気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

アジのサイズ記録更新

2025年03月29日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
また記事を書くのが遅れましたが23日の日曜日にアジングに行って来ました。
場所は何時もの舞鶴で18時過ぎに到着です。

上は18時30分ごろの様子ですが春分の日も過ぎまだ明るいですね。
それとタックルは

ちょい久しぶりの34のFPR-55verⅡとソアレXR C2000SHGで
ラインはエステル0.2号です。
そして19時を回った頃にガツンと引っ手繰るアタリが来て左右に走りだします!
でもたぶん小さめなシーバスだろうと思ってると

なんと22.5㎝と良型のアジでした。\(^o^)/ ヤッター!
という訳で1月4日の初釣り以来となる久しぶりのアジです。
しかも6年前に和歌山で記録した22㎝を0.5㎝だけですが記録更新となりました。
これ位のアジがアベレージサイズならもっとアジングは楽しいでしょうね。
でもこのように為に釣れるからこそ喜びも大きいですね。
そして30分ほどたった頃に再びヒットしました。

今度は13㎝とアベレージサイズの物でした。
そしてこの後は

10㎝ちょいのメバルを釣った後はまたラーメンを食べに行きます。
そして21時前に漁港の方で再開するも
全くアタリもない状況が続き22時半頃に納竿としました。
結果は少ないですが久しぶりの記録更新となり満足できましたね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバス&ライトゲームして来ました

2025年02月22日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
記事の投稿が遅れましたが16日の日曜日に釣りに行って来ました
それでまず行ったのは由良川河口です。
ここは上の様に鉄道の橋梁の有る由良川左岸なので宮津になりますす。
それで狙いはシーバスです。
それとタックルは
17エクスセンスS96M/RとステラC3000XGに2500スプールを装着してます。
またラインはオールマイトPE0.6号でリーダーはナイロン12lbです。
そしてまずはサイレントアサシン99Fで16時40分にスタートします。
しかし30分ほど探っても反応は無し
それでボトム付近を狙うことにして静かヘッド7gでワームを試します。
そして着底から数回巻いてまた着底と繰り返すもこれもダメ
次にバイブレーションでボトム付近をリフト&フォールで探るもやっぱりダメ
という感じで予想してたけど反応は無かったです。
そして次は舞鶴港まで30分かけて移動します。
ここではアジを狙うことにします。
それでタックルは
エラディケータリアルフィネスERFS-51PROとゼノン2000SHです。
それでまずは0.75gのジグヘッドで始めますが反応は無し
しかし1時間ほどたった頃にアジらしき魚影が見えるようになりました!
それで0.2gまで落として活アジで狙うも反応して来ません。
これで反応しないならダメだと思いお腹も減って来たので食事&移動です。
移動してきたのはこの前メバルが釣れた漁港の東側の先端です。
それでメバル用のタックルは
ソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULT-STとレボSPビースト2000Hです。
しかし前回釣れた場所でも反応はなく少しずつ場所を変えていきます。
そして22時過ぎに係留してる船の先端部に落としてみるとフォールで初アタリが来ましたよ!
釣れたのは19㎝とまずまずサイズのメバルでした。(^O^) ヤッタネ
この後は反応がなく漁港の西側に少し移動します。
しかしここでも反応がなくそろそろ終わりにしようかと思ってると
またアジらしき魚影が見えました。
それでタックルをエラディケータリアルフィネスに戻して狙ってみるも
ここでも食い気は全くなくアタリも来ない状況でした。
という感じでシーバスにアジは水温が低すぎてダメみたいでした。
でも何とかメバルを1匹だけですが釣ることは出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市でサーフ&ライトゲーム

2025年02月13日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
11日は休日でしたので三重方面まで釣りに行って来ました。
京都から三重は遠い感じがしますが実は意外と近いです。
ずっと高速を使えば津市まで1時間20分ほどですしね。
ただ私は滋賀の甲賀市から三重の伊賀市へ抜ける下道を利用してます。
まあ時間は30分ほど余計に掛かりますが高速代が1000円ほど安く済むんですよ。
そしてまず行ったのは三重大裏の町屋海岸です。
ここは上の様に広い砂浜が広がりサーフゲームにはもってこいの場所です。
ただこの寒い冬場なので釣り人は誰も居ませんでしたけどねw
そして流れ込みのある小突堤に釣り座を構えました。
何故なら突堤の先に上の様に潮目が有ったからです。
そしてタックルを準備し16時40分にスタートします。
それとタックルの写真を取り忘れたので説明すると
17エクスセンスコンビのS96M/RとC3000MHGの組み合わせです。
このタックルを使うのは実に3年振りになります。
それで感覚を戻すために36gのメタルジグをゆっくりキャストしていきます。
そして感覚を取り戻してからはミノーにワームなど色々変更して行きます。
それにしても強めの追い風だったのでルアーが良く飛んで気持ち良かったですよ。
ただ魚からのアタリはなく18時前には終了としました。
そしてちょっと気になってたラーメン店で夕食を取ることに
それが上のラーメン弥栄さんです。
ちなみに読み方はヤサカではなくイヤサカと読むみたいです。
そして鈴鹿ラーメンとサイドメニューからから揚げ3個を注文しましたよ。
ちなみに価格はラーメンが1000円でから揚げが500円と少しお高めでした。
でも味の方は美味しかったので満足です。
それとここは店員が全員女性でちょっと珍しいです。
それでなのかカウンターで女性一人のお客さんも居ましたよ。
そしてこの後は白塚漁港でライトゲームです。
この前来た時は猫ちゃんが10匹以上いましたが4匹しか見当たりませんでしたね。
それとタックルは
アブのXAJS-632ULT-STとSPビースト2000SHでラインはナイロン3lbです。
これにジグヘッドはメバル弾丸1gでワームはメバル職人で始めます。
しかし1時間以上もアタリが来ない状況でした。
それでもっと広く探ろうと1.5gのジグヘッドにワームは活メバルに変更しました。
そしてボトムから巻き上げて来るときにプルルと小さいけど初アタリが来ました!
それで釣れたのは上の10㎝ほどのタケノコメバルでした。
この後も1時間ほど粘りましたが追加は出来ず納竿となりました。
まあなんとかボウズだけは回避できたけどやっぱり厳しいですね。
来月中ごろにはもうちょっと期待出来るかもしれないのでまた挑戦しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいゲームでした

2025年01月21日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
19日に2週間ぶりの釣りに行って来ました。
それで場所は何時もの舞鶴です。
開始時刻は17時30分でしたが冬至から1ヶ月ほど経ちまだ少し明るいですね。
それと用意したタックルは
アブのソルティーステージプロトタイプXAJS-642ULSSとゼノン2000SHで
ラインはエステル0.3号です。
そして新しく買ってみたIssei海太郎のジグヘッドとワームをセットします。
ジグヘッドはレベリングヘッド1gでワームはサビキ的のグローです。
これは最近youtubeを見て良さそうだと思い購入したんですよ。
それで始めて見てもすぐに反応はなく10投目くらいで根掛でロストしちゃいました。
ここはシャローで根掛が多いので1g未満の軽量ジグの方が良いですね。
それで0.6gに変えてみますが根掛はせずとも反応は来ません。
そして今度は勢いよくキャストしたときにラインブレイクしてしまいます。
どうもジグヘッドの結束が弱かったみたいですね。
それで次はレベリングロッドの0.5gに変えてみます。
そして18時30分ごろにようやくヒットしましたよ。
釣れたのは16㎝ほどのメバルでした。
それでこれからだと思うも後が続きません。
そこでエコギアの活アジを投入しますがそれでも反応が来ません。(-_-;) ダメカ
活アジでも反応が来ないので19時過ぎには漁港の方に移動します。
移動後の1投目と2投目ではアタリが来たので期待してると。
それ以降はまったくアタリが来ずまた移動します。
そして移動後は気分を変えようとタックルを変更します。
それでまたアブのソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULST-STと
レボSPビースト2000SHでラインはナイロン3lbです。
これでボトム中心に探るも反応はなし・・
それでシャローな場所でプラッキングするも反応は無し
そして次は1.5gのジグヘッドでランガンしていきます。
すると堤防のコーナーでゴミかと思ってると魚がヒットしてました。
しかし抜き上げ時に無念のバラシでキャッチできませんでした。
それで時間だけが過ぎていき23時前に納竿としました。
という訳でメバル1匹しか釣れない釣行となってしまいました。
天候は風もなくこの時期としては6度と気温も高く条件は良かったんですけどね。
まあ釣りではこんな日も有ると自分を慰めてますw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の釣り納め

2024年12月30日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
昨日は年内最後の休日だったので釣り納めに行って来ました。
場所は10月11日以来となる舞鶴港です。
それで到着したのは18時前で1㎜程度の小雨が降ってました。
そして用意したタックルは

34のFPR-55ver2とソアレXRC2000SHGの組み合わせです。
これに0.6gのジグヘッドにアミアミμのグローで始めます。
しかし30分ほど経っても反応が来ないのでエコギアの活アジに変えると
直ぐに上の17㎝のメバルが来てくれました。(^O^) ヤッタネ
釣り納めでボウズにならすに済み嬉しい1尾でした。
その後メバルを2匹追加した後のことです。
結構いい引きのがヒットしました!
23㎝の小型シーバスですがアジングロッドだと結構楽しめますよ。
そしてこの頃には雨も完全に止んで東の空にオリオン座が登ってるのが見えました。
そしてメバルをもう1匹追加後は夕食にラーメンを食べに行きます。
それにしても冷えた体で食べるラーメンは格別ですね!
ちなみに店名も格別やですw
食後は漁港の方に移動し再開します。
それとメバルがいい感じだったのでメバル用にタックルを追加です。
追加したのは24ワールドシャウラTEのS64SUL-R/3とステラC2000SHGで
ラインはナイロン2.5lbとエリアタックルのまんまです。
これにエリア用クランクを付けてやってみますが殆ど沈みません。
まあ比重の高い海水ですし堤防からなので高い位置となるので仕方無いですね。
それで1.5gのジグヘッドに活アジを付けてみますが反応は来ません。
なのでFPR-55ver2にもどして探ってると
ちょっとピンボケですが狙いのアジが来てくれました!
それで今度はまたワーシャに戻しボトム中心に探ってると
16㎝のメバルが来てくれました!
という訳で24ワールドシャウラでの初ソルトの釣果となりました。
その後は根掛で仕掛けをロストしてしまい後はFPR-55ver2オンリーで探ります。
そしてボトム付近をゆっくりと巻いてるとヒットしました
やっぱり寒いからボトム付近は有効ですね。
ただし根掛が多くなるのがネックですけどね。
それでこの後もまたしても根掛してしまいます。
それで時間も23時を回ってましたので納竿としました。

昨日の気温は3度ほどと先週の岩屋港より気温は低かったです。
でも風が殆ど無いのでそれほど寒くは無かったです。
また仕事帰りのコンビニで買ったロゴスのネックウォーマーが良かったです。
やはり太い血管が通る首回りを温めるのは効果が大きいのでしょうね。
それにしても釣り納めでボウズに成らずに済み良い終わりかたでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする