今日はこの前の記事にも書いたようにライトショアジギングでサゴシ&タチウオ狙いに行って来ましたよ。
それで釣り場は水深の深い所が良いだろうと思い宮津市の越浜(オッパマ)です。
今日の越浜は御覧のように良い天気でしたが強風でしかも北からの向かい風でちょっと肌寒いくらいでしたよ。
また写真ではよく分かりませんがゴミが沢山浮いていて波高も時折3mほどの大波が打ち寄せてくるという非常に釣りづらい条件下でした。(-_-;) ツラソー
まあとにかく始めようとタックルを準備して写真を撮ろうとするとさっきは撮れたデジカメが充電切れでシャッターが降りません。
それで仕方なく車まで携帯を取りに行く羽目になりなんだか幸先が良くありません。
それとタックルは今回もネッサCI4+S1008MMHとストラディックCI4+4000XGの組み合わせです。
それで釣りの方ですが浜の中央部はゴミが多かったので比較的少ない東側でやることに。
そしてまずはフォール中心で狙おうと思い幅広の30gのメタルジグで始めましたがあまり良く飛びません。
ならば細身のジグなら少しでも良く飛ぶだろうと思いジグをチェンジしてみましたよ。
そして10分ほど経った頃にキャストしてリーリングを始めたらすぐにグンと重みを感じたので合わせを入れます。
するとギュイーンという強い引きがやって来ました。('Д') オー!
これは間違いなく大物だと思い慎重にリーリングをしますがなかなか寄って来ません。
どうも波が大きかったので引き波の力も半端ないのが影響してるみたいです。
それで寄せ波の時にタイミングを合わせてリーリングすること10分ほどで何とか無事に引き上げることが出来ましたよ。
それで釣れたのは上のサゴシです。(≧◇≦) ヤッター!
しかし大きさが約44cmと思ったほど大きくはなかったですね、やはり波の抵抗を受けて引きを強く感じたんだと思います。
それにしてもサゴシを釣ったのは初めてでしかも狙い通りに釣れたのでムチャクチャ嬉しかったです。(●^o^●)ウレシーナ
またNESSAで釣った魚はヒラメ、マゴチ、キス、ワタリガニに続いて5品種目になりました。
ちなみにヒットルアーは下のガンガンジグ30gのピンクヘッドゴールドでした。
それとフッキングは後ろのトレブルフックでしたのでやはりアシストフックと両方付けてる方がフッキング率は良さそうですね。
それにしても開始後30分ほどで釣れたのでこの後も何匹かは釣れるぞと思ってキャストを繰り返しますがバイトがありません。(。´・ω・)? アレ
またしばらくすると今度は毎投ごとにゴミが絡んでくるようになりました。
それでゴミが絡んでこない所を探って行きますがどこで投げても同じ状態です。(´Д`) コリャダメダ
という訳でこの場は諦めて場所移動することにしましたよ。
そして移動したのは上の由良浜です。
ここは越浜ほど風は強くなかったのででパワーイソメとジグヘッドで試してみようと思いたったんですよ。
そこでフラットジャンキーに付けてるワームを外そうとしましたがなかなか外れません。
それでつい力を入れすぎてしまった勢いでフックが右手の親指に浅くですが刺さっちゃいました。(>_<) イテー!
こんな時ほど慌てずに落ち着いて対処しないといけないと自分に言い聞かせてまずはフックをペンチで挟んで引き抜きます。
そして消毒液を掛けてから絆創膏を貼りしばらくして血が止まった後にいったん絆創膏を剥がして軟膏を塗ってから張り直します。
しかしドジな話ですが釣りではこのように思わぬアクシデントもあるので以前の記事でも書きましたが簡単な救急用具は持って行った方が良いですよ。
ちなみに今はもう痛みも有りませんので安心して下さいね。
この様に痛い思いをして付けたパワーイソメですがフラットジャンキーのジグヘッドには小さすぎて合ませんでした。(-_-;) ホネオリゾンデスネー
またこの後は日暮れまで粘りましたが結局はノーバイトで終わりました。
結局今日は開始後30分で釣れたサゴシ1匹だけという釣果で終わっちゃいましたね。
でもまあ狙い通りに釣れたのは本当にうれしかったですので満足してますよ。(^_^)/~ マタネー