まずは先週18日の分です!
この日はいつもの神崎海岸への投げ釣りでタックルはランドサーフとサーフリーダーCI4です。
ご覧のように快晴で非常に暑かったです。
そしてこの日は新しい天秤を使ってみたよ。
↑は逆型L字天秤とダイワのフロートシンカー27号の組み合わせです。
これはハッキリ言ってムチャクチャ感度いいよ (・∀・)ノ イイヨー
100m先の8cm程のピンギスのアタリも分かったしね!
ただしアームが短くてやたらと仕掛け絡みが多くて随分時間をロスしてしまいました。
風が向かい風で強かったのも影響してると思うけど長い物に買い換えようかな (ーー;) ドーシヨ
それで肝心の釣りの方だけど活性がイマイチでそれとサイズも小さくて不満の残る内容でした。
↑がこの日の釣果だよ、最近はキス釣りばかりしてて少し飽き気味なので近くに済む会社の先輩にあげました。
次は昨日26日の分です。
まず最初に行ったのはいつもの神崎海岸です。
8月も終盤で平日ということもあってか海水浴客がほとんど居なくて沖のブイも撤去されてたので久しぶりに駐車場近くで釣りができました。
それとタックルはいつものランドサーフとサーフリーダーCI4とシバースロッドSPSー962MLの2種類用意したよ。
そしてまずはランドサーフで色々なフォームで投げ比べようとまずは25号の天秤で投げるとどのフォームも飛距離は変わらずに向かい風の中で4色半でした。
次に27号で試そうと少し力を入れすぎてテトラ帯に行ってしまい天秤と力糸をロストしちゃいました。(;´д`)アーア
気を取り直して今度は予備の力糸を付けて今度は30号で試そうとしたらまたもテトラ帯の方に行ってしまいロストしちゃいました。 Σ(゜д゜;)ナンテコッタ!
力糸の予備はもうないし今日に限って予備のリールも持ってきてないのでもう投げ釣りできなくなってしまいました。
それでシーバスロッドで始めたけど風が強くて30m程しか飛ばないので全然釣れなくて諦めて場所移動しました。
移動先は↑の写真で西三松の堤防です。
ここではシーバスロッドでのチョイ投げをしたけど投げ竿と違ってアタリが大きくでるのは面白かったよ。
2投目で釣れた17cmのキスでは竿もしなって一体どんな大物かと思っちゃったしねww
投げ竿みたいに遠投はできないけどライトロッドのアタリと引きはやっぱり楽しいね o(^o^)o タノシーヨ
しかし折角楽しんでたけど仕掛けを根掛りで何度もロストしてしまいチョイ投げできなくなってしまいまたまた場所移動することにしました。
次に行ってきたのは日引漁港です。
ここは写真のように車がすぐ横付できて便利でいいよ!そして水の透明度が高いのも魅力です。
それで水中を見てみたらサンバソウやカワハギが泳いでるのが見えたので胴付仕掛で狙って見ることにしました。
すると活性が高いみたいで直ぐに寄ってきて食いついてくるけどそこは餌取り名人のカワハギだから3本針に1匹掛けるのがせいぜいでしたが食いついて来るところが投げ釣りでは見れないけど胴付仕掛では間近で食いつくところが見れて面白かったよ (=^▽^=) オモシロイナー
しかし何れも写真のようにサイズが小さくて食べるにはどうかと思い全てリリースしました。
それで本日の持ち帰り分は↓です。真鯛は小さかったけど針を飲み込んでしまいリリースしても死んでしまいそうなので持ち帰ることにしました。
それにしても今回は仕掛けをやたらとロストしてしまい海を汚してしまい反省してます。
次回は9月になるので海水浴シーズンも終わってると思うので丹後半島方面の海水浴場まで遠征するつもりです。
では(o・・o)/~マタネー