気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

出だしが好調なアジングでした

2024年09月18日 | 日記
15日の日曜日にまたアジングに行って来ました。
場所は今回も舞鶴漁港です。
そしてタックルを準備し19時40分にスタートです。
また用意したタックルは
久しぶりにロッドは34のFPR-46で
リールはソアレBB C2000SHGでラインはナイロン2lbです。
それと仕掛けはアジマメµ0.6gにワームはTICTのブリリアント1.2inです。
すると1投目にしてヒットしますが抜き上げ時にバラシ
しかし2投目でまた直ぐにヒットしましたよ。
サイズは10㎝ほどのアベレージサイズです。
その後も良い調子で1時間ほどで10匹を超えました。
それで違うワームを試していくと
なんか急に反応が無くなり1時間ほど釣れない時間が続きます。
それで気分を変えるために別タックルも用意しました。
ロッドは7月に破損したERFS-46PRで自分で修理した物です。
そしてリールはソアレXR 500SPGでランはPE0.08号です。
これでアジを1匹釣ってからは少し場所移動します。
移動後はアタリは出てもヒットしないのでサポートフックを付けると
またヒットするようになりましたよ。
ですがサポートフックに頼らずに釣ってみることにします。
それで10㎝ほどのアジですが上の様に上顎フッキングできました!
ちなみにジグヘッドはアジマメµ0.2gでワームはアミアミμで共にジャッカル製です。
そしてその後は12時を回った時点で納竿としました。
また釣果はアジが25匹でその他魚種は無かったです。
先週に続きそこそこ釣れて楽しんできました。
それで昼間はまだ夏ですがナイトの海はそろそろ秋口かも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24ワールドシャウラ テクニカルエディションを予約しました

2024年09月14日 | 釣りグッズ 淡水ルアー
24秋のシマノの新製品が色々発売になってますね。
その中で一番気になってるのが2019年以来のモデルチェンジ
となるワールドシャウラテクニカルエディションです。

19モデルとの違いはコルクが無くなりオールカーボンのグリップになったこと
またスーパーレッドの塗装がチタンコートになった点ですね。
それで私が予約したのはS64SUL-R/3です。
選んだ理由は3本継で携行しやすい点と
今までにない調子のモデルという点ですね。
それと発意予定が11月なので使用するのはちょっと先になりそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏の釣果

2024年09月11日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
どうも約2カ月ぶりと久しぶりの記事になります。
それにしても今年の夏も暑くて夏バテで釣りには行けてませんでした。
そんな中でも2回だけ行ったのでまとめて記事にしますね。

まずは7月21日です。
この日は遅掛けからの舞鶴でのアジングです。

到着したのは19時前でタックルを準備してると
雷の音が聞こえて今にもひり出しそうな状況です。
ちなみに用意したタックルは
エラディケータリアルフィネスのERFS-46PRO
とソアレXR500SPGの組み合わせでした。
それで準備を終えると同時に雨が降り出します。
また結構強めな雨だったので釣りは出来ない状況でした。
でも1時間ほど経つと雨も上がりようやく釣り開始です。
しかし開始してもアタリが来ず22時に前にようやく初ヒットしました。

釣れたのはこの時期では大きい18㎝サイズのアジでした!
そして直ぐに2匹目をゲットします。
これはこの時期特有の7㎝ほどの小型のアジでした。
その後は急に反応がなくなりちょっと移動します。
移動後は反応は時折来るけどなかなかヒットしません。
そんな折に手が滑ってタックルを落としてしまいます。
それでグリップの下から上の様にポッキリ折れちゃいました。
ちなみに今はボンドで補修してます。
その後23時過ぎにようやく久しぶりにヒットします。
それが上でこれも18㎝ほどとこの時期では大きなサイズでした。
またこれを釣ったのを機に納竿としました。

次はこの目の日曜日の8日です。
場所は今回も舞鶴漁港で20時半と遅めのスタートです。
またタックルは
エラディケータリアルフィネスERFS-51PROと
RevoMGXシータ1000Sです。
そして数投目で初ヒットします。
釣れたのは約10㎝ほどのアジでこの時期のアベレージサイズです。
そして程なく2匹目を釣った後はバラシが続きます。
そんな中でちょっとジグの動きを変えてみると
15cmほどのミニシーバスでした。
この後は大き目のがヒットしますがラインブレイクしてしまいます。
それで気分を変えようと別タックルを用意しました。
それが上のFPR-55ver2とソアレXRC2000SHGです。
その後はコンスタントに釣れだしいい感じでした。
ただ別の場所も気になりちょっと移動します。
移動後はアタリは時折くるもヒットまでは行きません。
それでがまかつの鬼爪を付けてみることにします。
すると上の様に10㎝未満の豆アジが釣れましたよ。
どうもヒットしなかったのはサイズが小さすぎたようです。
そして20匹目のアジが釣れたのを機に納竿しようと思うと
近くでニャーと猫ちゃんの鳴き声がします。
それで探してみると車の下で蹲ってる三毛猫ちゃんでした!
そして釣れたアジですが三毛猫ちゃんに進呈しましたよ。
それとまだ欲しそうだったので釣りを続けることにします。
しかしその後はヒットすることなく午前1時過ぎに納竿としました。
ちなみに最終釣果はアジが20匹でミニシーバスが5匹という結果でした。

今後は釣りをまた毎週行うつもりですので記事の頻度は元に戻します。
ただまだ暑い日が続きそうなのでナイトのアジングがメインになると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする