気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

阿漕浦海岸でマゴチ狙い (-_-;)

2016年09月25日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

投げ釣りの投げ練もひと段落して16時も周り夕マズメになりましたのでサーフゲームに変更です。

実は先週釣ったマゴチはクーラーがキス用のフィクセルライト90だったので入らないからリリースしたんですよね。

それで今日はクーラーはフリーガライト26Lを持ってきてるので大物が釣れても安心です。

またタックルはラブラックスAGS106MLとXファイア2510PE-Hの組み合わせですよ。

そしてまずは熱砂のスピンブリーズやスピンドリフトのシンキングミノーで試してみました。

しかしここは非常に水深が浅いので早いリーリングでないと底をすってしまいます。(´・ω・`) イマイチカ

次にこの前の記事でも紹介したフラットジャンキージグヘッドでワームを使ってみましたがやっぱり底をすってしまいます。

そして今度は広く探るためにシンキングペンシルのトライデントで試してみましたよ。

こちらは余り底をすることもなく良く飛ぶので良い感じでしたが何の反応も有りません。(^_^;) コレモダメカ

また先週はナブラが出ましたが今日は一向に出る気配もなく時間がドンドン過ぎていきます。

それで先週はフローティングミノーで釣れたので同じくフローティングミノーのレスポンダーで攻めることに。

そして日没までギリギリ粘ったんですが結局ノーバイトで終わってしました。(;O;) シクシク

まあ毎回のようにナブラは出ないでしょうから仕方ないかな?

次回の釣行までにはNESSA CI4+も届くと思うのでリベンジできるよう頑張りますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿漕浦海岸で投げ練

2016年09月25日 | 釣行記 投げ釣り

ここ最近ようやく右腕に痛みが走ることもなく投げの感触が良くなって来たのでどこまで飛距離がでるか確かめてきました。

また場所は投げ易い鳥取の浦富海岸にしようと思ってたんですが寝過ごしてしまい起きたのはなんとお昼前です。(゚д゚) シマッタ!

それで仕方なく行先を先週も行った津市の阿漕浦海岸に変更してあたふたと用意をして出発したのが12時ジャストです。

道中は渋滞もなく現地には13時30分には付きましたよ。(´▽`) ハヤイネー

また今日は日曜日で天気も良かったので上のように家族連れで遊びに来てる人が多かったですね。

それで周りに人がいない所に入り早速タックルの準備です。

用意したのは私の投げ竿で一番固いサーフランダー405BXとキススペシャルコンペエディションの組み合わせです。

またキススぺには新しいダイワのサーフセンサー8ブレイド0.6号を巻いて来ましたよ。

しかし力糸を出していくとメインラインもくっついて一緒に出てきちゃいました。

たぶんテフロンコーティングのスプレーをしたあとにくっついてしまったようです。

それで何とか剝がそうとしますが結局絡みが取れずに先端5mほどを切ることに。(ノД`)・゜・。 ナンデダヨー

まさか行き成りトラブルになるとは予想外でしたが気を持ち直して始めることにしましたよ。

それと練習とはいえ実戦に近い形でやるために3本針にリアルバイトイソメやパワーイソメを付けて行うことにしました。

そしてまずは25号天秤で行い順次27号、30号、33号と号数を上げていきました。

結果としては30号と33号でほぼ同じとなり6.5色が最高でしたね。

7色越が無かったのは残念ですが風が3-4mほどの若干のアゲインストでしたのでまあこんなもんでしょう。

それより今まで33号の重い物はほとんど使ってませんでしたが問題なく振り切れたのは収穫でしたね。(*´з`) マアマアカナ

それとコントロールも以前に比べて安定してきたのも収穫でしたね。

阿漕浦海岸でマゴチ狙いに続きますよ。('ω')ノ 次も見てね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットジャンキージグヘッドを買ったよ (^.^)

2016年09月24日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前回のマゴチに先月のシーバスとここ最近ルアーでようやく釣果が出るようになりました。

またルアーで釣れる魚は大きいので引きが楽しいのが良いですよね。(^o^) タノシーヨネ

その少ない経験から思ったんですがやはりトレブルフックが複数ついてる物がフッキング率が良いという事ですね。

それで今度はワームも積極的に試してみようと思ってるんですよ。

でもワームを付けるジグヘッドにはいくつか問題があるんですよね。

例えば私も持ってますがスリーパーマッチョなどはフックが1つでしかも上向きに付いてるので海底から食い上げてくるヒラメなどには向かないように思います。

またデュオのビーチウォーカーハウルやシマノのドルフィンキッカーなどは複数のフックが付いてますがワームの交換が面倒な欠点があります。

それで良いものはないかと思ってる時にダイワから最近発売されたフラットジャンキーが良さそうだと思い購入してみました。

正式な名前はフラットジャンキージグヘッド ダブルトレブルフックです。(゚д゚)! ナマエナガ!

それで買ったのは14gと21gの2種類ですよ。また取り付けるワームはだいたい10gの物になりますね。

また特徴としてはどのメーカーのワームでも使える事とアイが2つあるので取り付ける位置で動きが変わる事。

それと何といってもトレブルフックが2つ付いてるのでフッキング率が良いように思います。

上は実際にワームを取り付けたものですが簡単に付けられるので交換するのも楽ですね。

ちなみにワームはエコギアのパワーシャッド シロギスタイプです。

次の釣行で実際に使用しますのでインプレはその時に書きますね。(^_^;) ツレナカッタラドウシヨ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿漕浦海岸で投げ&サーフゲーム 後編

2016年09月21日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

I君と供に阿漕浦海岸でキスの投げ釣りを楽しんでましたが16時を廻った頃からナブラが出て来たんですよ。(*'▽') チャンス!

それでキスも家族で食べる分は十分確保してたのでルアー釣りにチェンジすることにしました。

それで用意したのはキャスティズム15-290とXファイア2510PE-Hの組み合わせです。

またナブラは凡そ70〜80mほど先だったのでメタルジグで投げる事にしましたよ。

ただ投げてる間もナブラの位置が少しずつ動いていくので追いかけながらになるのでなかなか大変です。(´Д`) ツカレルナー

それでも何度かナブラ内にジグを通すことに成功しましたが反応が有りません。

そんな時はカラーチェンジだと思いナチュラル系のシルバーからキャンディー系の派手目の物に替えてみましたよ。

しかしそれでも反応は有りません。(^_^;) ウーン

そうこうしてる内にナブラも無くなりチョイ投げでキス狙いに変更してしばらく経った後にまたナブラが立ちました。

しかも今度は20~30mほどと近い位置です。(*'▽') チャンス到来!

これならミノーでも届く位置ですので反応の無かったメタルジグからフローティングミノーに変更しましたよ。

そして数投目でグググーっと何か重い物を引っ掛けたような感覚が来てその後はギューと強烈な引きがやって来ました!

それからは距離も近いので強引にゴリ巻きして無事砂浜まで引き上げることに成功です。(≧◇≦) ヤッター!

それで上がって来たのが上の良型マゴチですよ。またヒットルアーはシマノ サイレントアサシン99Fカガヤキマイワシです。

サイズは51cmで今まで釣ったマゴチの中で最大です。また重さは丁度1kgでしたよ。やはりルアーで釣れる魚は大きいですね、

投げ釣りでもセイゴやマゴチにヒラメなどがたまにゲストで来ますが今まで釣れたのはみな小型でしたしね。

それしにしてもこの前買ったメジャーと測りがこんなに早く役立つとは思ってもみませんでしたね。(*^_^*) ウレシーナ

またこの阿漕浦海岸はナブラが良く出る所かもしれませんね。

今回で3回目の釣行なんですが前回の昨年7月に続きナブラが立ったのは2回目です。

NESSA CI4+もそろそろ届くのではないかと思うので次はヒラメ狙いで釣行しようかな。(^_^)/~ マタネー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿漕浦海岸で投げ&サーフゲーム 前編

2016年09月21日 | 釣行記 投げ釣り

9月19日(月)に三重県津市の津ヨットハーバー横の阿漕浦海岸までI君と共に釣行に行って来ましたよ。

天気予報では雨の予報でしたが2人とも休みの届を出してましたしまだ台風の影響はなさそうなので雨具の用意をしての強行です。

現地に到着した時は上の写真のように雨は降ってませんでしたが取り合えずレインウェアを着込んでタックルの準備です。

用意したのは遠投の効くスカイキャスター30-405とサーフベーシア45のダイワどうしの組み合わせです。

そしてまずは23号フロートシンカーで軽く投げると3色の所でアタリが入ったのでとりあえず回収してみましたよ。

釣れたのは13cmと小さ目でしたが1投目から釣れましたし針も飲み込んでましたので活性は高い感じでしたね。

その後は時折雨がちらつく中を投げてましたがほぼ毎投のようにキスが釣れますが釣れる距離は2〜5色と広い範囲でしたので適当に散らばってる感じでしたよ。

またこの日の最長距離は30号タングステンデルナーで6.5色で右腕の痛みも感じなくなり完全復活した感じです。(*^_^*) イイカンジ

またI君の0.3号ラインを巻いたサンダウナープロトギアで投げさせてもらうと7.5色まで出ましたので8色も見えてきまいたね。

最終的には19.5cmを最高に約30匹ほど釣れましたよ。

それにしてもこの阿漕浦海岸は平坦で投げ易いのがいいですね。京都からでも高速で1時間少々と近いですしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする