気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

久し振りの投げ釣りは惨敗でした

2024年10月02日 | 釣行記 投げ釣り
この前の29日の日曜日に昨年10月以来の投げ釣りに行って来ました。

この日は上の様に曇り空で気温が25度ほどで暑くないのは良かったですが
波が高くけっこう荒れてました。
それと用意したタックルは
スピンパワー405EX+とキススペシャルコンペエディションの組み合わせです。
これに23号天秤に7号3本針で14時30分ごろにスタートします。
それで海底も荒れてるようで仕掛けが流され海藻が良く絡んできます。
そしてアタリもなく我慢の時間が続きます。
そして16時前にようやくアタリがきたら
キスではなくクサフグでした。
この後も18時前まで粘りますがクサフグを1匹追加したのみでした。
久し振りにキスの天ぷらを食べた買ったのですが惨敗でした。(;_;)カナシイ
それでこのまま終わるのは嫌なので舞鶴漁港でのアジ狙いに切り替えます。
それで食事を取り準備を終えると19時を回ってました。
またタックルは
FPR-55ver2とソアレXRC2000SHGの組み合わせです。
そして0.6gのジグヘッドに余ってるエサの石ゴカイを付けて始めると
1投目からアジが来てくれましたよ。
サイズは12㎝ほどで前回よりも少しサイズアップした感じですね。
それとワームではなく生餌なので食いつきが良かったですよ。
そしてしばらく経つと良い引きのがヒットしました。
釣れたのは上の21㎝のシーバスでした。
これくらいのサイズだとアジングタックルで釣ると楽しいですね。
その後はワームも交えて22時まで釣りをしてました。
それで釣果はアジが20匹半ばほどでした。
またサイズは10‐12cmほどで10cm未満はなく少しサイズアップした感じでしたね。
という感じで前半の投げ釣りは惨敗でしたが後半のアジ釣りは結構楽しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの投げ釣り

2023年05月21日 | 釣行記 投げ釣り

記事を書くのが遅れましたが15日の月曜に1年ぶりとなる投げ釣りに行って来ました。

本当は仕事のある日でしたが前日に母の日ドライブに行ったのと

その前の週は雨で釣りに行けて無かったので休みを取ってたんです。

それと投げ釣りのことをあまり知らない読者さんが増えてると思うので少し説明しますね。

投げ釣りは4m前後の投げ竿に天秤と呼ばれる錘にアームが付いたものに針を付けて投げます。

また天秤の重さは20-30号(約75gー110g)の物が一般的です。

そしてラインはPE0.6-1号くらいが標準です。

またこのような細いラインでは切れてしまうのでテーパー状の12mくらいの力糸を結束します。

そしてラインは25mごとに色分けされており跳んだ距離を4色とか表現します。

なので4色とは25×4+力糸分で約110mほどになります。

それで行った場所は舞鶴の神崎海岸ですよ。

この日は上の様に良い天気で波も余りなく好条件でした。

それとタックルは

シマノのサーフランダー385EXとキススペシャルCEの組み合わせです。

これにまずは20号の天秤に7号キス針3本仕掛けで15時過ぎに釣り開始です。

それでまずは軽く3色手前から始めるも反応は無し

それで少しずつ距離を伸ばしていくと4投目でアタリが来ましたよ。

釣れたのは15cm弱のキスでした。

またアタリが有ったのが丁度4色の所でしたのでまだ近場には寄ってない感じでした。

それで天秤の号数をあげて5色半くらいの所から探っていくことに。

しかし1時間以上たってもアタリが無いので少し移動します。

すると移動後にいきなりアタリが入ります。

釣れたのは19cmとまあまあサイズのキスでした。

その後も数投ごとにアタリが来ます。

3匹目は21cm

4匹目は20cmジャスト

そして5匹目は22cmとこの日の最大サイズでした。

それでこれを釣った時点で18時前となってたので投げ釣りは終了です。

ただエサが余ってたので食事をとってからはアジを狙うことにします。

そしていつもの漁港で19時に再開です。

ちなみに水温は20℃とアジの最適水温となってましたよ。(*^_^*) キタイデキソー

またタックルは

アブのソルティーステージプロトのXAJS-642ULSSとレボMGXシータ1000の組み合わせです。

またラインはザ・ワン0.1号に巻き直してます。

これに0.6gの豆アジ弾丸で始めます。

すると1投目から上の18cmのアジが来てくれました。

それとワームではなく虫エサなのでアタリの出方が大きかったですね。

その後は1時間で10匹ほど釣ります。

しかし20時を回ると時合が終わったかまたは他の場所に回遊したのかパッタリ反応がなくなります。

それで21時過ぎに納竿としました。

ちなみに釣果はキス5匹アジ12匹と外道のクサフグ1匹でした。

という感じでキスはシーズンインした感じですね。

ただ釣れた距離はいずれも4色以上でしたのでまだ近場には寄ってない感じです。

なのでちょい投げで狙うにはもう1ヶ月ほど先の方が良いかもです。

それとアジングは最適水温になってきましたのでこれからは良い時期ですよ。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにエサ釣りメインの釣行

2022年05月17日 | 釣行記 投げ釣り

もうそろそろキスが釣れるだろうと15日の日曜日に釣りに行ってきましたよ。

それで場所は神崎海岸を選び準備を終えて歩いていると

「に~ちゃん」と声を掛けられました。

とても「に~ちゃん」と呼ばれる歳ではないので始めは私のことじゃやないと思いましたよ。

でも振り返ってみるとやっぱり私を呼び止めてたんですよね。

それでキスはまだ釣れないから移動したほうが良いよとのことでした。

ですがそれは遠投しないから釣れないので自分なら釣れると思ってたので

「一応やってみます」と言ってから釣り座に向かいます。

それで駐車場前から一つ東側のテトラの切れ目で始めることにします。

またこの日は若干の向かい風で波気が少しありましたね。

それと用意したタックルは

今回もサーフランダー385EXとキススペシャルCEの組み合わせです。

それで向かい風なことも有り25号のL型天秤を選択して仕掛けは7号3本針で始めます。

そしてまずは軽く4色から探っても反応はありません。

それで5色から2度探ってもやっぱり反応なし

ならばと回転投法でフルキャストして6色投げるといきなり根掛してしまいます。(>_<) クソー

でも仕掛けは何とか回収できましたが針は全部取れてましたね。

それで場所を更に東側に移動してみることにします。

すると1投目で4色ちょいの所で微かにプルルとアタリを2度キャッチします。

それで回収すると10cmほどのピンサイズが2匹釣れましたよ。

前回サーフランダーを使ったときはアタリが取れてなかったのでようやく本当の意味で入魂できました。

そのごもポツポツ釣れますがあまり活性が高くないのかアタリが小さです。

なので感度を上げるために半誘導の名古屋天秤に25号のウッドシンカーの組み合わせに変更します。

するといきなりゴンゴンゴンと竿先が少しもっていかれる良いアタリが来ましたよ。(^O^) イイネー!

そして釣れたのが上の18cmのキスでした。

アタリの大きさから20cmは越えてると思ったんですが兎に角元気のいいキスでしたね。

しかしこの後からパッタリと反応がなくなりました。

それでも1時間ほど粘ってみたものアタリが来ることもなく17時前に投げ釣りは終了です。

この後はまだ入魂出来てないステラC3000XGとソルティーステージ プロトタイプ シーバスタイプでちょい投げです。

場所は舞鶴港ですが何時もの南側とは違う北側にしてみましたよ。

ここは写真のように海自の護衛艦や大型フェリー乗り場も有るので水深が深いですね。

それで26gのちょい投げ天秤で探っていきますが暫くは何の反応も有りません。

そして1時間ほど経過した19時前にようやくコツコツとした小さなアタリをキャッチします。

まあ釣れたのは上の様にヒイラギでしたけどね。

それでもアタリをキャッチして引きも小さいながら感じられたしようやく入魂できた感じです。

その後はヒイラギをもう1匹追加した後は南側の堤防に移動してアジを狙います。

そして3投目にして上の15cmのアジが来てくれました。

ただ群れが小さいのかなかなか連続では食ってきません。

それでこまめに場所を変えてようやくポイント見つけますがお腹が減って来たので食事&移動です。

そして漁港の先端で再開するも反応はなし

そんな折に車が2台ほどやってきました。

釣りをするでもなく出船準備でも始まるのかという感じでしたね。

それで特に話かけらても居ませんがプチ移動することにしましたよ。

するとこの移動が正解でしたね。

まあようやく時合が来たのか連発するようになってきました。

しかし気づけば午前0時なってたので最後の1匹を釣って終わりにすることにしましたよ。

それで最後の1尾が上の17cmのアジでこの日最大のアジでした。(*^▽^*) ヤッタネ

ちなみに最終釣果は

キスが7匹にアジが12匹にヒイラギが2匹でした。

それで上がこの日の持ち帰り分ですよ。

それとアジは2匹だけはワームで釣ってるので完全にエサ釣りという訳ではないですよ。

まあなんにしろ生きたエサは効果が有るのを実感した釣行でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22サーフランダー取り合えず入魂

2022年04月25日 | 釣行記 投げ釣り

昨日はそろそろキスが釣れるかもと思い投げ釣りに行ってきましたよ。

場所は今回も神崎海岸です。

昨日は曇ってましたがベタ凪で風も穏やかな追い風とコンディションは良かったですね。

問題はキスが釣れる距離まで寄って来てるかどうかです。

それとタックルは

サーフランダー385EXとキススペシャルコンペエディションですよ。

そして1時半過ぎに釣りスタートです。

まずは軽めの20号天秤で軽く投げるとちょうど4色出し切りです。

でもアタリが来ないのでフルキャストで5色飛ばして探っていきます。

しかし1時間ほど粘っても反応がないので一つ東側のテトラの切れ目に移動します。

またより遠投しようと天秤を25号に変更です。

そしてフルキャストすると6色出し切りしましたよ。(*'▽') トブナー

それで巻きだすとなんかアタリなのか地形変化の影響かちょっとゴツゴツした感触が有りましたね。

それで上げてくると17cmのキスが付いてきてくれました。(^O^) ウレシー

しかし釣れたのはこの1匹のみでまだ開幕までは少し時間がかかりそうな感じです。

ちなみに最長距離は回転投法でのフルキャストで6色と1/3ほどでした。

とにかくサーフランダー385EXに入魂できたのは良かったですね。

でも確かなアタリが感じられなかったのはちょっと残念ですけどね。

まあサーフランダーの感触も掴めて常時5色出し切りは出来るようになったのは収穫ですね。

それで投げ釣りは3時間ほどで切り上げて残ったエサでアジを狙いに行くことにします。

そしてお馴染みの舞鶴港に移動して来ましたよ。

それとタックルは

今回は軽量リグの使用を考えてたので

宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGです。

そしてカルティバの豆アジ弾丸0.2gに石ゴカイを付けて始めます。

すると2投目でアタリが入ります!

上がってきたのは14cmのアジでした。

この後はリグを0.4g→0.6gと変えていくと反応が鈍くなってきます。

それでまた0.2gに戻すとまた反応が来るようになりましたよ。

また定番ゲストのメバルも2匹ほど来てくれましたね。

そして最後はワームで締めようと34のプランクトンのブラックチェリーにしてみます。

これでも石ゴカイと同じような反応で食ってきてくれました。

そして21時を廻ったのを機に納竿としました。

ちなみに上が持ち帰り分でキスが1匹アジが12匹です。

あとはリリースしたメバルが2匹という釣果でした。

という感じでまだ投げキスは時期尚早みたいですね。

たぶんGW明けくらいから本格シーズンな気がします。

それとアジはだいぶと活性が上がってきた感じですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWサーフランダーの初釣行

2022年04月04日 | 釣行記 投げ釣り

先月末に予約してたサーフランダーが届いたので昨日に釣行に行ってきましたよ。

それで場所は投げ釣りといえば神崎海岸が良いと思い選んでみました。

ただ上の様に曇り空で時折小雨がチラついてましたが波は穏やかでしたね。

そしてタックルは

ロッドはサーフランダー385EXでリールは16キススペシャルコンペエディションです。

また改造クーラーボックスも役立ってくれましたね。

そしてリール付近をアップにしたのが上ですね。

写真ではエメラルドグリーンが青っぽくなってますが光の加減で見え方が変わりますね。

またイエローカラーのスピンパワー365ほどじゃないですが結構目立ちます。

それと発売直後なので持ってる人は少ないと思うので神崎や津市の阿漕浦で見かけたら高確率で私です。

なので見かけたら気軽に声を掛けてくださいね。(*^-^*) ハナシカケテネ

 

そして釣りの方ですがキスはまだ早いと思いますが何か釣れるかもと3本針に餌付けして14時にスタートです。

ただ3-4mほどの向かい風でしたので飛距離はそれほど期待できないですけどね。

それで20号→23号→25号と試していきます。

しかし久しぶりの投げ釣りで感覚が上手くつかめません。

それでもフルキャストで5色半ばまで飛びましたよ。

また後半はエサ付けせずにひたすらキャストを続けてたので疲れてきます。

そして風も収まってきたので18号の軽い天秤を試してみると。

感覚も掴めてきたことも有り4色後半は安定して飛びましたね。

また上手く決まると5色出し切りも出来るようになりましたよ。

これで満足できたので18時前に終了することに。

でもエサがだいぶと余ってるのでワーム代わりに漁港でアジでも狙うことにします。

そして夕食後19時に再開早々に上のメバルが来てくれましたよ。

ちなみにタックルは

アドバンスメントUBR-510とストラディック1000Sです。

その後は下のようにアジも来てくれましたよ。

ただこの後はなかなか反応がない中時折釣れるといった具合でしたね。

それで最終釣果は21時過ぎの時点で

上のようにアジが5匹でメバルは3匹でした。

ただバラシも同数ほどあったのでこの前よりはよかったかな。

という感じでキスは釣れませんでしたがサーフランダーの感触は掴めましたね。

それでキスが釣れだす来月からは活躍してくれそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする