16日の日曜日に投げ釣りサーフゲームアジングと3種の釣りをしに行きました。
それでまずは神崎海岸で投げ釣りをすることにします。
しかし到着直後に雨が降り出しました。(-_-;) ツイテネー
それで駐車場で待機してると投げ釣り師の方達が続々と帰ってこられました。
ちなみに皆さんがまかつのキャップをしておられたのでがまかつの同好会の大会だったかも
そして暫くすると雨も上がり上の様な良い天気になりましたよ。
しかし天気は回復したものの投げ釣りの仕掛けを入れたバッグを忘れて来たのに気付きます。(;゚Д゚) シマッタ
ただエサを買う時に予備の天秤を買っていたのと車内に投げ釣り用仕掛けが1本だけ有りました。
これならとにかく釣りが出来るのでタックルを準備します。
ロッドはスピンパワー365FX+で3年ぶりくらいの使用になりますね。
そしてリールはサーフリーダーCI4+17でこちらは5年振りくらいと久々の使用です。
それで12時ジャストにキャストするといきなり仕掛けだけが飛んでいきます。(゚Д゚;) ウソー!
実はスナップをルアー用にしたので強度が足らず壊れたからです。
こんなことなら天秤にラインを直付けしておけばと思いましたが後の祭りです。
それで仕掛けが無いので投げ釣りは出来なくなったので早いですがサーフゲームに変更です。
タックルはネッサエクスチューンS104MとツインパワーXD4000HGです。
これで1時間ほど探っているときに何かを引掛けました。
引っ掛かってたのは投げ釣り用の切れた仕掛けでした。
それでその先には
小さなメゴチとカニが付いてましたよ。
どちらも生きてたので多分午前中に投げ釣りしてた方の物でしょうね。
それで仕掛けが手に入ったのでまた投げ釣りをすることにします。
しかし1時間ほどやってもアタリもない状態が続きます。
そんなかでも雨上がりの影響か水平線の先に虹が出ました。
なんか海で虹を見るのは随分久しぶりで良いことあるかなと思ったんですが
反対に私もラインブレイクしてしまい今度こそ投げ釣りは終了です。
それでまたサーフゲームにします。
しかしよく考えたらエサ釣りでアタリもないのにフィッシュイーターが寄ってるとは思えません。
なので15時には終了して漁港の方へ移動します。
此処は漁港でも西側の方になりますよ。
そして用意したタックルは
アブのソルティーステージプロトXSAJ-642ULSSとレボMGXシータ1000Sの組み合わせです。
これに0.5号のシンカーにちょい投げ仕掛けを付けて再開します。
そして暫くしてボトムでアタリが来ました。
釣れたのはイトヒキハゼでした。
その後は小さなヒイラギにクサフグしか釣れません。
そして17時を回った時点で食事を兼ねてまた場所移動です。
そして何時もの波止で再開するときには日没直前でした。
ただ直ぐには反応が来ませんでしたが日が完全に沈むと
ようやくアジが来てくれました。
やはりアジングはナイトがいい感じです。
ただワームではなく石ゴカイが使ってたのでアジングとは言えませんけどね。
それでもワームも少し使いましたがやはり食いは生き餌には敵いませんね。
そして21時前には20匹を超え肌寒くなって来たので納竿としました。
上がこの日の持ち帰り分です。
それと前回の記事で紹介した宵姫のランディングネットは良かったですよ。
特にケーブルが伸びるので外すことなく使えるのが良い点ですね。
また底が狭いので魚が中央に寄りグリップで掴み易いのも良かったです。
ちなみにこの日は前回同様にごく弱い違和感を感じて合わせていくパターンでした。
ガツンと大きく出るアタリも良いですがこういうのは自分で釣った感があり良いものですね。