ベッド一式を買い替えて約2ヵ月が経ちました。
→「マンション ベッド編」
新しいベッドの寝心地はなかなか快適です。
実はかれこれ6~7年前から睡眠障害に悩まされていました。
詳しい症状や原因は控えますが、
毎晩睡眠導入剤やそれでもダメな時は睡眠薬を飲んでいました。
最近はというと、これがよく眠れるんですよ。
寝すぎかってくらい寝ています。
ここ1ヵ月ぐらいは睡眠導入剤は中止しています。
副作用に眠気の出る薬は続けていますので
完全に治ったわけではありませんが、
だいぶ改善された気がします。
もともとベッドのせいで睡眠障害になったわけではないので、
ベッドを替えたから良くなったわけでもないと思いますが、
それでも多少は影響はあるのではないでしょうか。
今までにも寝酒をやめたり(←やってたんかい!)
寝室の照明を暗くしたり、
寝る直前はテレビやスマホを見ないようにしたり、
お風呂はぬるめのお湯にゆっくり浸かったり、
いろいろ試みましたがどれもあまり効果はありませんでした。
それがここ最近は寝つきもわりといいし、
夜中に目が覚めることも減ったんですよね。
ベッドを替えたタイミングとたまたま合っただけかもしれませんが
眠れるようになったのはうれしいことです。
ベッドを替えて以前と違うなと感じるのは
やっぱりマットレスの硬さですね。
今までのテンピュールは低反発タイプだったので、
体の形に合わせて沈みこみます。
すっぽりはまってしまう感じで寝返りが打ちづらい感覚がありました。
寝入る時に直立不動の仰向けであれば
朝までその姿勢でした。
横向きで寝ると朝も同じ向きで寝ていて
片腕が痺れていたこともありました。
寝返りって大切みたいですね。
血液循環が滞ることを防いだり、体温の調節をしたり。
セミダブルからダブルになったのもいいですね。
文字通り大の字になって寝ています。
ゴロゴロ寝返りを打ってもベッドからはみ出さないし。
寝ている間のことは自分ではわかりませんが、
適度な寝返りをしているのではと思います。
あとは掛け布団のを替えたのも良かったかなと思います。
以前は厚掛け布団と肌掛け布団しかなかったので、
秋・冬・春はずっと同じ厚掛け布団で、
夏になると一気に肌掛け布団に替えていました。
秋と春は少し暑かったです。
よく寝汗もかいていました。
厚掛け布団より少し薄い合掛け布団と肌掛け布団にしたので、
冬は2枚重ね、秋と春は合掛け1枚、夏は肌掛け1枚と
四季に合わせて調節できます。
4月~6月は合掛け布団を使っていましたが、
暑くもなく寒くもなくちょうどいい温度が保たれていました。
冬の2枚重ねはまだ経験がなくどんな感じかわかりませんが、
春は合掛けにして正解だったなと思いました。
と、良いことばかり書いていますが。
買い替えの一番のきっかけとなったのは、
昨年10日間寝込んだ時に数日で背中と腰が痛くなったことです。
低反発のマットレスが良くなかったんじゃないかなと思い、
硬めのマットレスに買い替えようと思ったわけです。
そのあたりはどうなのかというと、
マットレスを替えてからまだ一晩を超えて寝込んだことがないので
何とも言えません。
疲れていて休日に1日中ベッドでゴロゴロしたことがあるのですが、
その日は背中が少し痛くなりました…
まぁ腰痛・背中痛は長い間に蓄積された慢性的なものなので、
マットレスを替えたからといって瞬時に治るものではないですね。
これから新しいマットレスに徐々に慣れていって
腰痛・背中痛が良くなるといいなと思います。