雪で列車が10分遅れて11時頃に金沢駅に到着。
混む前にまずは早めのランチにします。
金沢駅には「金沢百番街あんと」というのがあって、土産店や飲食店がたくさん立ち並んでいます。
目星をつけていたお店へ行くとまだ開店直後ということもあり待つことなくすぐに席へ案内されました。
お店の写真は撮り忘れましたが「金沢まいもん寿司」です。
金沢といえばお寿司ですね。
一人ですがカウンター2席を使わせてくれました。
なんか申し訳ないなと思いつつこういうのはうれしいです。
まずはビールをいただきましょうかね。
実は、米原駅でビールを買って特急の中で飲む予定だったのですが、米原駅でバタバタして買い損ねました。
特急の中でビールを飲んで、ランチのこのお店では日本酒にするつもりだったんですが計画が狂いました。
私は最初にビールを飲まないと他のお酒は飲みたくないタイプなんです。
お寿司は一貫から注文できますが、ランチタイム限定のお得なセットがあったのでそれにしました。
「北陸まんきつ握り」
のど黒や白海老など9貫と卵焼きの計10種類。
海苔汁もサービスで付いてきました。
のど黒は初めて食べました。
脂が乗っていて美味しいです。
他のネタもどれも美味しくてパクパクとあっという間に完食。
もっとゆっくり食べて日本酒も飲めば良かったな。
まぁ、日本酒は夜飲めばいいしね。
ビール 750円
北陸まんきつ握り 2,700円
味もサービスも満足なお店でした。
駅を出ると巨大なドームがあります。
この「もてなしドーム」は、雨や雪の多い金沢を訪れた人々に、そっと傘を差し出す金沢人のやさしさ、もてなしの心を表現しているそうです。
そして有名な「鼓門(つづみもん)」。
金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているそうです。
写真では見たことがありましたが想像以上に大きいです。
金沢駅は、2011年にアメリカの雑誌が選んだ世界で最も美しい駅14選の6位になったそうです。
日本からは唯一の選出だそうで、この立派で美しく日本らしい駅が選ばれたのは納得ですね。
最終日の方が天気が良かったのでこっちの方がキレイに撮れました。
素敵な駅です。
うまく写真が撮れなかったのですが、噴水で時刻や文字が表示されていました。
「いいね金沢」とか「WELCOME」とか。
旅の入口である駅からいい撮影スポットでした。
なんかこういう感じいいですね。
最新の画像[もっと見る]
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
-
女3人旅 栃木編 8 15時間前
金沢で食べるのであれば のど黒や白海老は マストですね。
この記事をみて 二年前 京都から 戻る途中 金沢で途中下車して
わざわざ 金沢おすすめの鮨を【鮨八や】に行き 最終列車で帰宅していた事を思い出しました。
白エビはなかったですが 富山で食べては いました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211011
御料理 貴船 も気になってはいましたが 最終列車に間に合わないので諦めました。
ランチならと思っていますが 希望の時間帯に 予約がとれない
PS: 私は 最初はビール、最後もビール 奥方の酒を 途中 味見 完全ビール派
「鮨八や」素敵なお店ですね。
とても美味しそうです。
知っていたら行きたかったですが予約が大変そうで無理でしたかね。
のど黒は想像以上に美味しかったです。
白海老も甘くて美味しいですね。
蛍イカも好きです。
私も普段はずっとビール派なのですが、金沢に行くからには日本酒を飲みたいと思っていました。
ビール以外もなんでもイケる口なんです。
行かなくなったいっていたようです。
今 迷惑動画で問題になっている
大手回転鮨チェーンで 食べるより
多少 高くても、仕事をしたネタでちゃんと職人の手で握りたてをたべたい
とはいえ 高級な鮨屋は無理なので
今日の記事の 立ち食い鮨 登竜門を紹介したら
気軽に一人で おいしい鮨を食べられると
気に入ってもらえたようです。
美味しそうでコスパが良いお店だなと思っていて覚えています。
立ち食いというスタイルも粋でいいですね。
ビールも美味しそう。
東京へ行ったらぜひ行ってみたいです。