goo blog サービス終了のお知らせ 

眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

残念! 今年もオルフェーヴェル 2着

2013年10月07日 | スポーツ


凱旋門賞での日本馬優勝の夢は潰えました。

トレヴ勝ちました。

強いのひとこと

乗り替わりは影響なしでした(わらい

オルフェーヴェルもよく走りましたー

レース中、だいぶもまれていましたし抜け出しに苦労していました。

直線早めに先頭に経ったトレヴが力で突き抜けた感じです。

トレヴの強さからすると斤量差5kg、これはもう絶対的でした。

トレヴ54.5kg オルフェーヴェル59.5kg

おそらく同斤量でもなければ、オルフェーヴェルと言えども勝ち目は出てこないという感じでした。

トレヴの強さだけが一際輝きました。

今年は3歳馬が強いです。

特に地元フランスの3歳牡馬、牝馬のクラッシックホースは頑張りました。

日本期待のダービー馬キズナも頑張りました。


13’凱旋門賞入着着順

1着 トレヴ  3歳牝 仏オークス馬

2着 オルフェーヴェル 5歳牡 日

3着 アンテロ 3歳牡 仏ダービー馬

4着 キズナ  3歳牡 日ダービー馬

5着 ペンライパビリオン 3歳牡 仏

終わってみれば、順当な結果でした。

それにしてもトレヴの強さだけが際立ちました。

日本競馬界の夢はまた砕かれてしまいましたね。

夢は明日開く

来年どんな馬が挑戦するんでしょうか。




集団的自衛権行使に、中国そしてなぜか韓国が懸念している

2013年10月07日 | 特亜


米国のケリー国務長官とヘーゲル国防長官の二人が来日して、千鳥ヶ淵の戦没者墓苑を訪れ献花した、というニュースが流れていました。

そんなことどうでもいいじゃん。 ね

米国の主要閣僚が身元不明で戦没した方々の墓苑に献花することがそんなに重要なんでしょうか。

戦没者には変わりありませんが本当なら靖国神社へ参拝すべきでしょう。

でも、何故米国の二人の重要な主要閣僚が揃えって訪日してるんでしょうか。

そっちの方が、ずっと大事なニュースのはずなんですが、日本のマスコミは中国へ気兼ねしてか、目的をぼかして国民の目に触れさせないようにしているみたい。

困ったもんです。

日米外務・防衛閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)参加で、ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が来日したんです。

ですから、中国は気が気じゃない。

あいつら何話し合ってる?と、そば耳立てている(わらい

中国新華社は早速こんなこと言ってます。

>中国新華社「危険な信号を発信」と同盟強化を警戒
 2013.10.4 01:00

日米両政府が防衛協力指針(ガイドライン)の再改定で合意したことを受け、中国国営通信新華社は3日夜、日米共同の記者会見で中国や尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる問題が取り上げられたことに言及した上で、「外部に危険な信号を発信している」と警戒感を示す評論記事を配信した。

記事は、集団的自衛権行使容認の検討を米側が歓迎したことなどを挙げ、「日米は防衛協力をさらに強化し、軍事上の一体化のレベルを引き上げた」とし、「日米同盟は危険な道を突き進んでいる」と強調した。

さらに、同盟強化によって「地域の平和と安定が脅かされ、世界とアジア太平洋地域の人々に警戒心を抱かせる」と主張した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131004/chn13100401010000-n1.htm


配信元は共同通信ですから、中国側の主張だけをさらっと伝えています(わらい

安倍政権が集団的自衛権の行使容認に向けて動きを強めている。

集団的自衛権の行使は、憲法に違反すると従来の政府解釈に固執する、内閣法制局のトップを交代させ、集団的自衛権の行使容認に前向きな、小松一郎駐仏大使を内閣法制局長官に起用した。

連立を組む公明党も、単なる権力志向の風見鶏ですから、これまでの「断固反対」から「国民に理解してもらうことが大前提だ」と軟化の兆しを見せています。

断固反対を押し通したらいいのにね(わらい

尤も必要なのは、日本が集団的自衛権の行使容認に踏み切るためには、同盟国米国との調整が大事だ。

そのため外務・防衛当局間で、自衛隊と米軍の役割分担を定めた日米防衛協力のための指針(ガイドライン)再改定に向けた協議を進めてきた。

その集大成が、今回のケリー国務長官とヘーゲル国防長官来日による「2プラス2」だ。

そして米国側が「集団的自衛権の行使容認」を歓迎した。

「日米は防衛協力をさらに強化し、軍事上の一体化のレベルを引き上げた」と中国が警戒する。

あんたらが暴走しかねない抑止力として良いことじゃないですか。

これで尖閣有事には、米国軍と連携した軍事行動が取れる。

たとえ米軍が直接介入しなくても、オスプレイの運用や空母艦隊の出動などでいつでも、側面援助は集団的自衛権の行使の範疇だし、中国軍に取ってはこれ以上の脅威はない。

2基目となる移動式早期警戒レーダー「Xバンドレーダー」の設置や、無人偵察機「グローバルホーク」の配備も決まった。

日米同盟関係は中国の挑発のお陰で一層強固なものになった。


さて問題なのは韓国だ、韓国もまた米韓同盟を結んでいる。

本来朝鮮半島こそ問題の火種

なのに最近の韓国の様子は非常におかしい。

日米同盟で集団的自衛権が行使される対象として、主目的は朝鮮半島有事での米軍支援。

米国側としては、法的に認められた日本の支援は大いなる力だ。

集団的自衛権行使が容認されているといないでは日米ともに全然違う。

それもあってヘーゲル国防長官は「2プラス2」へ来日する前に、先に韓国を訪問し朴槿恵大統領と会談し、

「北朝鮮の脅威に対応するための韓・米・日の協力を提案」し、協力の重要性をを訴えたのだが・・

朴槿恵大統領からは「日韓の過去の歴史認識や領土問題で逆行した発言をする日本の指導部のせいで信頼を築けない」という米国側の「韓・米・日の協力」への拒否回答だった。

そしてこの大統領発言を、こともあろうに勝手に公開するという外交儀礼上あり得ないことまでされてしまった。

これではヘーゲル国防長官の面目は丸つぶれ、ヘーゲル国防長官は甚くお怒りのことだろう。

この野郎!子供の使いできたんじゃね~ぞ

こんなふてゼリフのひとことも言いたくなろうというもんです(わらい

大陸特亜の連中は、ひとことめには面子、面子というくせに、相手の面子潰すことは平気の平左。

ほんとうに付き合いきれない。 ね~ ヘーゲルさん(わらい

朴槿恵大統領は盧 武鉉元大統領以上に中国依存が強そう。

朴槿恵大統領は日本より中国訪問を優先したことでも立場はっきりしている。

盧 武鉉元大統領の再来か?

尤も盧 武鉉元大統領は、中国より金正日崇拝で北の傀儡政権みたいなものだったけど。

中国の力が増すほどに韓国は米国より中国へ惹きつけられていく。

経済も中国依存がますます強まってるし、もう中国という蜘蛛な網から逃げられない状況に。

もがけばもがくほど蜘蛛の糸は絡みつく。

それが、今回ヘーゲル国防長官と朴槿恵韓国大統領との会談で顕になってしまったということだ。

それでも韓国軍は韓米同盟を頼りにしている。

それは戦時作戦統帥権移管問題が、いまも決着していないことにも現れている。

戦時作戦統帥権を米軍から韓国軍に寄越せと言ったのは、今は亡き盧 武鉉元大統領だ。

北朝鮮に取っては、自分たちは何もしなくても韓国の方から自分の懐に入ってくるようなものだった。

それは盧 武鉉元大統領の本望だったんだろう。

戦時作戦統帥権が韓国軍へ移管されれば、米韓連合軍司令部は解体され、北朝鮮の想定行動によって各種策定されている共同作戦計画も見直さなければならない。

何故そうなるかといえば、米軍の軍事行動の指揮命令は米軍が主導して行う、韓国軍の指揮下で軍事行動は取らないというより取れない(わらい。

韓国軍の指揮下で米軍兵士の命を危険に晒す出動など想定外なのだ。

そんなこんなで、一旦は確約された戦時作戦統帥権返還は、なんと韓国側から延期を要請。

李明博大統領になって12年移管は延期され、15年12月まで先延ばしされた。

韓国軍はこの15年12月返還も先送りしようと政府に要請しており、行方が注目されている。

面白いのは、米国側が予定通り返還したがっていることだ。

今年7月、米国のデンプシー統合参謀本部議長は
「2015年末となっている戦時作戦統制権の韓国軍移管を、予定通り進めるよう指示した」と語った。

米国は韓国からの陸軍撤退を早期に実現したい。

朝鮮有事でも、米国陸上部隊の派遣はしたくないと言うのが米国の本音。

できるだけ早く今駐留している米陸上部隊を朝鮮半島から引き上げたい。

米国に見放されては韓国の事大主義からしても、中国への属国化以外に選択肢はなくなる。

こう見てみると今回の朴槿恵韓国大統領の物言いは、中国にとってニンマリものだったが、続く「2プラス2」で日米に冷水を浴びせられたとの思いなんだろうか(わらい


韓国では日本の集団自衛権行使を歓迎する米国へのいらだちが目立ちます。

関連記事
>日本の集団的自衛権行使 韓国政府はジレンマ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/04/2013100402246.html

>日本の集団的自衛権行使 韓国政府はジレンマ
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/10/04/0200000000AJP20131004001300882.HTML

韓国!大丈夫か(わらい

韓国が李朝末期ヘ先祖返りしていきますね。


 


朴槿恵韓国大統領、首脳会談開けないのは「日本のせい」

2013年10月07日 | 特亜


10月1日 安倍首相が決断をくだしました。

消費税増税3%来年4月から実施いたします。

だそうです。決めちゃったんじゃ、もう後戻りは無理。

間際まで苦渋の選択だった!どー

青山繁晴氏がアンカーで「間際の決断は嘘。ずーっと前から決めていた」

ん? 騙していたの?

演技? 安倍さんいつから役者になったの(わらい


>朴氏、日韓首脳会談否定的「日本のせいで」
http://www.news24.jp/articles/2013/10/01/10237285.html

韓国を訪問したヘーゲル米国防長官は朴槿恵韓国大統領と会談した。

ヘーゲル米国防長官は「日米韓の安全保障協力が重要だ」として日韓関係改善への期待を表明した。

ところが、朴槿恵韓国大統領は「歴史や領土問題で逆行した発言をする日本の指導部のせいで信頼を築けない」

現時点での日本との首脳会談なんかダメよ!と

それだけでも言い足りないと、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「日本は謝罪どころか侮辱し続けている」と述べ、「首脳2人が座って問題を解決できない状況」だと思いの丈をヘーゲル米国防長官に訴えた(わらい

このニュースを見た時、思わずこみ上げる苦笑を禁じ得なかった。

こういうの告げ口っていうだ。

国家元首が事もあろうに表敬訪問した米国の国防長官ヘ日本への恨みつらみをぶちまける。

こんな国があろうとは(トホホホでござる

さぞかしヘーゲル米国防長官もびっくりしたことだろう。

ヘーゲル米国防長官だけでなくとも、誰が聞いても呆れ返る。

そう思っていたら、驚くことにヘーゲル米国防長官とのこの会話はオフレコだった。

韓国の大統領府が勝手に公開したものと分かった。

ヘーゲル米国防長官とのプライベート議論で「韓日関係の部分」が米側の同意なしにメディアに一方的に公開してしまった。

日本に強硬対応するという朴大統領の意志を促進するため意図に外交慣例を無視した。

ははははは

>大統領府 パク大統領と米国防長官との会談内容を一方的に公開、外交慣例欠礼(ハングル語)
http://media.daum.net/politics/newsview?newsid=20131001192807648

問題は、このような内容をマスコミに公開したのが、事前に米国側と協議されなかったのだ。
大統領府の関係者は、米側との事前協議があったのかという質問に「そんなことない(内容が)とても良いと思って公開した」と話した。

はははは

外交慣例上、国家間の協議については、どこまでマスコミに公開するかどうかを双方が定めるようになっている。 米国防総省のプレスリリースには、二人の議論のための "ヘイグル長官が北朝鮮の脅威に対応するための韓・米・日の協力を提案し、このような協力の重要性を強調した"と簡単に出ている。

外交消息筋は「このようなことでは海外の指導者は、韓国との協議でお互いに率直な意見交換が行われない要因になる」と述べた。

わかってるんだけど、相手が日本だと火病が発症しちゃんだ(バカだね~

はははは

   2013年10月03日(木曜日)


中国軍迎撃ミサイルに日本部品 「国防上危険」だ!と

2013年10月07日 | 特亜


そりゃそうだ、軍事衝突すれば、脳天気な日本でもいの一番に止めるは!

>中国軍迎撃ミサイルに日本部品 機関紙「国防上危険」
2013.9.30 21:06 [日中関係]

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報のウェブサイト「環球網」は30日までに、中国軍の防空システム用の迎撃ミサイルなどに日本メーカー製の電子部品が使われているとして、兵器に使う部品を外国に依存しているのは「国防安全上の重大な危険だ」と報じた。

同サイトによると、迎撃ミサイル「紅旗9」に、日本メーカー製のスイッチの一種が使われている。紅旗9はこのほど、トルコが初めて整備する防空システムへの採用が決まった。また、中国海軍の潜水艦にも日本メーカー製の航海レーダーが使われているという。

同紙は、中国は電子分品や半導体を日本や韓国などからの輸入に依存しており「もし禁輸となれば、想像のつかない結果を招く」と指摘した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130930/chn13093021070013-n1.htm



 また、目先の利益にこだわって、日本企業が安全保障を蔑ろにして軍需部品に転用できる部品輸出してるのかと思ったら、そうじゃあなくて、中国共産党が「国防安全上の重大な危険だ」と警戒してるってことか。

あいつらシナ人たちだったら、いの一番にそういうこと考えるから不安になった?

反日テロの時もそうだった、日本を困らせるためにレアアース禁輸にしたのはその1例だ。

結果は自分の首絞めてただけだったけどね(わらい

確かに軍需品に敵国の部品が紛れ込んでいては、軍事衝突した時いの一番に止められる。

日本もそういうことには底抜けに甘いから、いざというとき本当に自衛隊が持てる能力発揮できるんだろうかと心配になる。

こリャあ、他山の石だ。

自衛隊の最先端兵器はほとんど米国製、装備運用もすべて米軍に組み込まれ使っている。

米国がノーと言ったら海自も空自も戦闘能力ゼロ、ただのガラクタに成り代わる、う~ん、大丈夫だろうか。

民主党が政権に就き事業仕分けで、初めにしようとした時のこと覚えてる?

も、忘却仕り候かな(わらい

一番でなければダメなんでしょうかとか言った奴です、思い出しました?

あっち系の襟立女が自衛隊制服高すぎ!「中国で縫製して輸入すればもっと安くなる」

中国が心配してるけど、もしこの時中国へ制服一括発注していたら、どうなんだろうか。

尖閣でいつ武力衝突が起きてもおかしくないくらい中国は挑発を繰り返している。

日中激突なんてことになったら、制服輸入止められちゃう。

自衛隊員はスッポンポンで戦闘に馳せ参じるのかな(わらい

そういえば米国でも2001年に陸軍省は、中国製素材を用いて作製された黒ベレーの着用を禁止し、回収・破棄を指示して陸軍の士気・規律の維持を図っていた。

くだらないことのように思えることでも、軍隊は士気が尤も重要なんだ。

   2013年10月01日(火曜日)