それみたことか!
配慮したって韓国や中国はこの程度。
日本を下手において、いつも上から日本を押さえつけておこうという魂胆が見え見え。
>安倍首相、「参拝は決めている」 靖国に真榊奉納、時期見極め
2013.10.18 08:05 (1/2ページ)[安倍首相]
安倍晋三首相は17日から始まった靖国神社(東京・九段北)の秋季例大祭にあわせ、内閣総理大臣名で「真(ま)榊(さかき)」という供物を私費で奉納した。春の例大祭時にも「真榊」を納め、参拝は控えたため、今回の例大祭期間中も参拝は見送りとの観測が流れている。ただ、首相は周囲に「どこかのタイミングで参拝することは決めている」と述べているほか、例大祭は20日まで続く。首相は例大祭期間中も含め、慎重に参拝時期を探っているとみられる。
「安倍さんは必ず靖国に行く。例大祭の期間外も許容範囲だろう」
・・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131018/plc13101808070004-n2.htm
安倍首相は参拝を何時するかは明言していない。
しかし、行くとは言っています。
産経新聞の阿比留記者は首相は時期を見計らって参拝に行くだろうとみています。
一方、東京新聞の見立ては「内閣総理大臣」名で「真榊(まさかき)」と供物を奉納したから行かないよ。と
そんなのが行かないとみる理由?
そうだ、四月の春季例大祭でも真榊を奉納し、参拝しなかったもん。
八月の終戦の日も参拝しなかったし、神社に祈祷(きとう)を依頼する際に納めるお金「玉串(たまぐし)料」だけだった。
だからやっぱり今回も行かないよ。 と
でも東京新聞の本心はそれじゃないね。
靖国神社には、米国などの連合国が極東国際軍事裁判で重大戦争犯罪人として起訴したA級戦犯が合祀(ごうし)されており、中韓両国はこれまでも首相の供物奉納を批判してきた。
中韓や米国に配慮せざるを得ないから今回も行くはずないというのが本音。
>首相、靖国参拝見送り 秋の例大祭 私費で供物奉納
2013年10月17日 東京新聞夕刊
安倍晋三首相は十七日から始まった靖国神社の秋季例大祭に合わせ、「内閣総理大臣」名で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納した。
首相は二十日まで続く例大祭期間中の参拝を見送る方針。参拝に反対する中国、韓国両国に配慮するとともに、中韓との関係悪化を懸念する米国の意向も考慮した。
・・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013101702000245.html
中韓に配慮するにしても、中韓との関係悪化は安倍さんが首相になる前からだし
配慮したからってそれでどうなるもんでもない。
>参拝見送り「配慮と思わない」=「日中韓」年内開催は困難-韓国
時事通信 2013/10/17
【ソウル時事】韓国外務省報道官は17日の定例記者会見で、安倍晋三首相が秋季例大祭での靖国神社参拝を見送ったのは中韓両国への配慮との見方があることについて、「日本国内でそういう意見があるのかもしれないが、韓国など周辺国を配慮した結果という意見には同意できない。韓国の全国民が同じ意見だと思う」と述べた。
安倍首相、靖国参拝見送り=真榊奉納、秋季例大祭
・・・・
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013101700655
どうよ、韓国からも同じこと(参拝見送り「配慮と思わない」)言われてるではないか。
こうまで韓国に露骨に言われて、それでも中韓へ配慮しろという日本の報道姿勢どう見ても中韓に毒されいるといわざるを得ない。
時事通信は、この記事の中に東京新聞と同じ趣旨の別記事にリンクまでつけてちゃっかり載せている。
本来靖国参拝は純粋な国内問題だ、外国が日本の内政問題にとやかく干渉すること自体がどうかしている。
それを配慮すべきとかぬかす日本のマスコミもまたどうかしている。
安倍首相は、また今度も消費税増税決断と同じ轍を踏むのか。
参拝しないければしないで中韓に一層見くびられるというのに、それで祖国のために命を賭した英霊に顔向けできるのか。
英霊の尊い犠牲があって今の日本があるということを思えば、宰相として靖国参拝ぐらいちゃんとしてもらわないと国民としても困るんだよ(怒”