asano.net

読んだ本の感想と旅行の日記を書いていきます。
後、その他なんかあれば・・・

ベトナム旅行3日目:ホーチミンを観光する。

2018-10-08 23:37:11 | 旅行
8日(月)
8時過ぎに起きて無料で付いていた朝食を食べた。
メニューがフォーとサラダとデザートだったが、フォーがとても美味しかった。
ベトナムで食べたフォーで一番美味しかった。レシピを教えてもらおうと思った。


朝食で食べたフォー


9時前くらいに宿を出発し、歩いてベンタイン市場の先の「フレイムツリーバイザッカ(Flame Tree by Zakka)」というお店に10くらいに着き、妻がオーダーメイドする服を選んでいた。
自分はひたすら待っていたが、昨日はあまり寝れなかったこともあり、うたた寝をしてしまったりした。
その後、11時くらいに歩いて近辺を散策し、サイゴン中央郵便局というところに行った。
中央郵便局はお土産とかが買えるため、そこで簡単にお土産を見ていたが、特に何も買わなかった。


ホーチミンの街並みその1


ホーチミンの街並みその2


ベンタイン市場と後ろのビル


ホーチミンさんの銅像


サイゴン中央郵便局の内部


その後は近くのビンコムセンターというところで色々お店を見た後に地下のフードコートでランチを食べた。
その後、13時前くらいにビンコムセンターを後にし、タクシーで戦争証跡博物館に行った。
時短の為に使ったタクシーだが、見事に遠回りをされてしまった。。。
明らかに逆方面に向かっているので、怒って大声でまくし立て、地図を確認してちゃんとした道を行ってもらった。
てか大手のビナサンタクシーで遠回り被害を受けるとは、、、あまりタクシーを使いたくなくなった。
そんなんで、40,000(200円)ドンくらいで戦争証跡博物館に着くことができた。

その後、1時間半くらい戦争証跡博物館の展示を見ていた。
4年くらい前にもこの博物館を見たが、やはり今回見ても面白かった。ベトナム戦争について詳しく知りたくなった。


ビンコムセンターで食べたランチ


戦争証跡博物館の展示


戦争証跡博物館の脇で寝ていた人


その後は、16時にデタム通り近くのmiumiuというマッサージ屋さんに予約をしていたので、15時くらいから歩いて向かっていった。
そしたら思ったより早く15時半くらいに着いた。
早く着いたので今の時間からマッサージ開始できるか聞いてみたら普通にOKだったので、早めにマッサージを受けた。
自分はフットマッサージを受けて、妻はアロママッサージを受けた。

自分は70分コースだったが、マッサージはとてもうまく本当にリラックスできた時間が過ごせた。
それもマッサージの前に簡単な飲み物とマッサージ後にアイスとドライジンジャーとナッツ的なものも出てきたので、本当に満足できたマッサージだった。
なんと70分で320,000ドン(1,600円)だったので、本当に安くて最高のマッサージだった。


ベインタイン市場の内部


ホーチミンの街並みその3


マッサージ屋さんで出たドライジンジャーとアイス


その後、17時くらいからグエンフエ方面に歩いて行き、雑貨屋さんとかを色々見ていた。
18時くらいにグエンフエ通り近くのチュングエンレジェンド(Trung Nguyên Legend)という有名なコーヒーチェーンに行って一休みした。
チュングエンレジェンドは同じ大手のハイランドコーヒーと比べてかなりの高級志向で、高かった。しかし自分的にはあまり合わなかった。。

その後、サトラマートという、日本人御用達のお土産が買えるショップに行って、日本に帰ってからのバラマキ土産を買っていた。
サトラマートは本当に色々置いてあってとても重宝した。買うのに1時間くらいかかってしまったと思う。
その後は20時半くらいにマクドナルドに行って軽くお腹を満たした後、近くのラップアンドロールというチェーン店で、ブンチャーというフォーに似た麺料理と揚げ春巻きで夕ご飯を食べた。


グエンフエ通り


夕食に食べたブンチャー


妻が頼んだフォー


揚げ春巻き


その後はベンタイン市場の方に歩いて行って、ギンコという洋服の店に行った後、ベンタインの夜市に軽く行って22時くらいにタクシーで宿に帰ってきた。
その後は歩いて昨日も行ったスムージーの店に行って絶賛のスムージーを食べた後23時くらいに宿に帰ってきましたとさ。


夜のベンタイン市場脇


絶賛のスムージー


ゲストハウスの猫その1


ゲストハウスの猫その2

そんなんでずっと買い物をしていた一日だったが、しっかりとホーチミンの街を堪能できたと思う。

ベトナム旅行2日目:ホイアンからホーチミンに移動し軽く観光する。

2018-10-07 23:34:55 | 旅行
7日(日)

8時半時くらいに起きて無料で付いていた朝食を食べた。
カオラウという日本のうどんみたいな料理をいただいたが、日本人の舌とマッチしてとても美味しかった。
その後は9時半くらいに観光を開始する。


朝食で食べたカオラウ


町歩きその1


町歩きその2


途中のいろいろな店で洋服を見たりした後、
昨日行ったバインミーの名店に引き続き2つめの名店、バイン・ミー・クイーンというお店に行った。
そしたら昨日よりも美味しかった。オーダーでNot Spiceとしたのがよかったのかもしれない。
んで昨日飲んだパッションフルーツのスムージーをまた頼んだりした。


バイン・ミー・クイーンその1


バイン・ミー・クイーンその2


その後は近くにあったカオラウの有名店「THANH CAO LAU」に行ってまたカオラウを食べた。
有名店だけあって美味しかった。値段もなんと30,000ドン(150円)でとても安かった。
その後はルロイ通りという所を通って11時半過ぎに宿に着いて、12時にチェックアウトした。
次のホーチミンに行く便は16:25だったので、14時に空港にタクシーで送ってもらうよう予約をした。(タクシー代は13ドルだった)


THANH CAO LAU


THANH CAO LAUのカオラウ。美味しかった


その後14時まで時間があったので、最後のホイアン観光を楽しんだ。
短パンを買ったり、コーヒー屋さんに行って一休みをしたりしていた。
その後、14時に宿に戻り、車が来たので宿の方にお別れを言って空港に向かったのだった。


路上のいぬ


町歩きその3


ホイアンロースタリー


町歩きその4


ダナン空港には15時前くらいに着いた。そこからJetStarにチェックインをして、そこから1時間くらい自由時間として、空港内でフォーを食べたり、お店を見たりしていた。
その後は16:25に飛行機が出発。自分は離陸する前から爆睡したのだった。。


ダナン空港で食べたフォー


ホーチミンには18時くらいに到着した。あたりはもう暗くなっていた。
空港の国際線の出口の先にある、ホーチミンの9/23公園に行く109版バスというのに乗って市内に向かうことにした。
料金は20,000ドンで、100円で市内まで行くことができた。それも利用者は自分たちだけ。
旅行者に認知されていないのだろうか。。。

バスから見るホーチミンの景色はすごかった。人、人、人、というかバイク、バイク、バイクだらけ。
危険だと思っていたダナンの交通よりもさらに危なっかしい交通状態だった。
でもホーチミンはとても活気付いていた。

20時くらいに終点の9/23公園に到着した。
あたりは結構汚く、バスの発着場にはネズミが数匹いた。
もうその時点で妻のテンションはだだ下がりだった。。。

そこから今日泊まるホテルの「兎家ゲストハウス」に向かっていった。
ちょっと方角をつかむのに苦労したが、なんとかゲストハウスに向かって行くことができた。
道はホイアンと比べるととても汚く、街は臭かった。また信号がないところを頑張って渡らなくてはいけないので危険だった。
妻は本当にこのホーチミンの街を受け入れられないようだった。。。

バイクが行き交う路地を進んで、なんとかゲストハウスに到着した。
21時くらいに到着して、オーナーの方とちょっとお話しし、まずは夜だったがホーチミン観光をすることにした。
まずは自分が前回行って美味しかったでタム通りのスムージーを飲みにでタム通りの方に歩いて行った。

デタム通りに向かう途中で欧米の方々がダンスミュージックなどを流してパーティーしている感じの一角があった。
あのベトナムが欧米化しすぎていて本当に違和感があった。
バンコクのカオサンといい、本当にこの街の欧米エリアの一角がすごかったし、怖かった。

デタム通りに行き、まずはTNKトラベルJapanに行ってツアーの話とかを聞いた。
メコンデルタツアーというのに申し込もうとしたが、TNKトラベル主催のツアーは3600円くらいだった。兎家ゲストハウスのツアーは3400円とのことだったので、兎家の方のツアーにお世話になることにした。
その後、明日行くスパの予約をしてもらったりし、その他おすすめのスパの情報を聞いたりした。

その後、スムージー屋さんの「FIVE BOYS」という店でスムージーを飲んだ。
路地の一角でおばちゃんたちがスムージーを作っているのだが、これが本当に美味しい。
いままで飲んだスムージーで一番美味しいスムージーである。
それがこんなホーチミンのゴミがいっぱいで臭く、バイクがちょいちょい行き交う路地の所で飲めるのが不思議である。


スムージ屋さんのある路地


このスムージーでだだ下がりだった妻のテンションも元に戻ったのだった。
その後はちょっと遅めの夕ご飯を食べに、最近できた9/23日公園地下のフードコートに行った。
フードコートは日本、韓国、タイ、もちろんベトナムなど、かなりバラエティに富んだご飯を食べることができた。
そこで自分はベトナム料理のコムという料理を食べた。
味はあまり美味しくなかった。フードコートの店が豊富なのはよかったが、ちょっと衛生面がそこまで綺麗ではなかったので、そこが悔やまれた。


フードコート


フードコートで食べたコム


その後、GINKOという店で服を見たりZEN SPAというスパで60分のボディマッサージを受けた。
昨日は30分の入門編だったが、今回はみっちり1時間受けた。
2Fの暗い部屋に通されて奥の方で妻と一緒にマッサージを受けたが、男性にマッサージしてもらい、とてもうまかった。
昨日のホイアンのスパもうまいと思ったのだが、今日のはしっかりツボに当たっていたりして、本当にうまい人がやっているなあという印象だった。
これで280,000ドン(1,400円くらい)だったので、本当に最高のマッサージを受けることができた。
その後はでタムを離れて宿に戻った。
0軸くらいに戻りいろいろオーナーと話をしていたりして部屋に戻って寝たのだった。。。
そんなんで、ホーチミンは汚さとうるささと臭さに驚いたが、スムージーが飲めて最高のマッサージを受けられて上々のホーチミン1日目だった。


兎家ゲストハウス。きれいだった


兎家ゲストハウスその2

ベトナム旅行1日目:出国〜ホイアン到着、ホイアンを観光する。

2018-10-06 17:32:23 | 旅行
10月5日(深夜)〜10月10日(早朝)まで、ベトナム旅行に行ったので、日記を書く。


10月5日(金)〜6日(土)

21時半に家を出発。
京浜東北線と東海道線が大森駅沿線の火災で止まっており、若干慌ただしかったが、
電車は22時45分くらいに羽田空港に着いた。

羽田空港ではJALにチェックインして、出国前に吉野家で豚丼を食べた。
妻は牛丼を頼んでいたが、食べきれなかったので、自分が残りをもらった。
その後、出国手続きをし、ラウンジで時間を潰すことにした。
出国後に目の前に上に登るエスカレーターがあり、その先にラウンジがあったが、かなり狭かったので
国内線のラウンジをえらく違うなあと思ったが、妻が別のラウンジがあると調べてくれたので、その別のラウンジに行った。

そしたらそちらはかなり広く綺麗だった。さらにシャワー室とかいろいろ付いていた。
カードを持っているだけでこんなにいいラウンジが利用できることが知らなかった。
今度羽田から国際線を利用するときに使おうと思う。

ラウンジは1時にクローズし。自分たちはラウンジを出てホーチミン行きの搭乗口から1:25発の飛行機に乗った。
んで飛行機は出発し、自分は「インクレディブル・ファミリー」を途中まで見た。
機内ではそこまで寝られず、2時間も寝られなかった。


飛行機で出た機内食


そんなんで時差2時間でベトナム時間5:15くらいにホーチミンのタンソンニャット国際空港に着いた。
飛行機には7時間くらい乗っていたことになる。
そこからは入国して、8:10発のダナン行きの飛行機に乗る予定だった。

空港では国内線はどこに行ったらいいかがすぐに分からなかった。Jetstarのカウンターの人に聞いたら、
国際線とは別の所に国内線のターミナルがあり、5分くらい歩けばあると言われた。
そしたら無事国内線ターミナルに行くことができた。


その後、Jetstarにチェックインする前に荷物を妻がお化粧などをし、その後はATMでベトナムドンを引き落とした。
新生銀行のカードで世界のATMから引き出せるのだが、このサービスは12月で終わってしまうらしい。
なので、おそらく今回の旅行が最後のATMからの引き出しになるだろう。
1,000,000ドン(5,000円)分を引き出した。

その後はJetstarにチェックインして、空港前にあるハイランズコーヒーに入ってベトナム最初の買い物をした。
アイスカフェラテ1つ59,000ドンだった。もちろん美味しかった。
その後は時間までハイランズでだらだらして、時間が来たので8時10分くらいに飛行機に搭乗したのだった。
ホーチミンからダナンまでの飛行機はひたすら寝ていた。なのでLCCのサービスは何もないが全く気にならなかった。


タンソンニャット国際空港


ハイランズコーヒーその1


ハイランズコーヒーその2


んで9時半にダナン空港に到着し、預けていた荷物をピックアップし、空港を出たら、今日泊まる宿の空港ピックアップを申し込んでおいたので、お迎えの人に会い、すぐさま車に乗り込んで泊まる宿に向かっていった。
ホイアンには車で40分くらいで着いたと思う。途中の車での移動が信号がなく、かなり危険な感じだったので怖かった。

そんなんで、今日泊まる宿のクイン チャウ ホームステイ(Quynh Chau Homestay)に10時半くらいに着いた。
宿はとても綺麗だった。
部屋は13時から入れるとのことなので、その間は荷物を置いてホイアンの街を散策した。
ホイアンの街では、PHO LIENというベトナム料理の代表であるフォー(PHO)を押している店で昼ごはんを食べた。
まあまあ美味しかった。


クイン チャウ ホームステイのロビー


クイン チャウ ホームステイの前


早速食べたフォーその1


早速食べたフォーその2


その後はホイアン ロースタリー(Hoi An Roastery)というホイアンで有名なカフェで時間をつぶしたりしていた。
その後は13時に宿について部屋に通された。部屋もとても綺麗で大きく、大満足だった。
そんなこんなで昨日からまともに寝ていないので、そのままベッドに横になって寝たのだった。。。
16時くらいに起き、そこから再度町歩きをした。


ホイアンの街並み


ホイアンの市場


ホイアンの犬その1


ホイアンの犬その2


ホイアンロースタリーで飲んだアイスコーヒー


まずはベトナムの代表料理、バインミーの名店である、バインミーフーン(Banh Mi Phuong)でバインミーを食べた。
バインミーはとても安く、30,000ドン(150円くらい)だった。それとコークと一緒に食べた。
美味しかったが、パンがフランスパンなので固く、食べるのに苦労した。


ホイアンの街並み


ホイアンに流れている川


バインミーの名店。人がいっぱいいた


その後は市場の方を経由してアジサイという日本人が経営しているお土産屋に行ったりした。その後は街の中心にある日本橋という所に行き写真を撮ったりしていた。
その後はホイアンの河行くボートに乗ったりしていた。そこで軽くランタンを流すことができた。
その後はCoral Spaという店でマッサージを受けた。首肩周りで30分21,000ドン(1,000円くらい)だった。
結構満遍なくマッサージをしてもらった。ちなみに妻と二人で個室に通され、服を脱いでくださいと言われ、妻も上半身裸になって受けた。
施述する人は女性だったが、そんなん大丈夫なのか?と驚いた。


夜の川


一応ランタンを流した


なにやら写真にオーブもけっこう写っていた


マッサージを受けた店


ちなみにマッサージは最初にスムージーが出てきたのだが、それがとても美味しかった。パッションフルーツのスムージーらしかった。
またマッサージが終わった後もヨーグルトが出てきて、なかなか快適なマッサージでよかった。
その後は夕食を食べる所を探したがめぼしい所はなく、マッサージ屋の近くのお店でチキンのご飯とフォーとホイアン名物ホワイトローズというものを食べた。


ホイアンの夜の街並み


ホイアンの日本橋


日本橋の一方の出口


その後は屋台でパッションフルーツのスムージを買って22時くらいに宿に戻ってバタンキューしましたとさ。
とても充実した一日になり、凄い気分良く眠れたので最高の一日だった。



夕食で食べたコム


妻が食べたフォー


ホワイト・ローズ


帰りに買ったパッションフルーツのスムージー

台湾旅行3日目:龍山寺に行き日本に帰ってくる。

2016-02-08 22:16:06 | 旅行
2月7日(日)

今日は最終日なので、早めに出ようと、8時半にロビー集合にした。
自分は6時半位に起きて、一人で台北市内を散歩した。
ホテルが中山駅だったので、その辺しか回らなかったが、一昨日も行った一つ北の駅まで行き、朝ごはんに軽く食べられるものはないか探していた。
一番食べたかったのは一昨日知らずに食べたフージャオピンである。
しかし、色々やっている店を見てみた所、それを売っている店はないらしかった。

結局何も買わずホテルの所まで帰ってきたが、ホテルの近くに屋台があったので、そこで牛肉のご飯的なものを頼んだ。
そしたら肉と野菜が軽く乗ったご飯が出てきたので、それを朝ごはんにした。そんなに量が多くなかったが日本円で100円くらいと安かった。
お母さんとその子供で屋台をやっていたので、頑張れーと思った。
んで7時半くらいにホテルに戻ってきた。

んで8時半にロビーに行って女性陣ら2人を待っていたのだが、一向に来なかった。
部屋に行ってベルを鳴らすが、どうやら部屋にはいないようだ。
んでちょっといらいらしながら待ってたら、9時くらいにホテルに戻ってきた。どうらやモスバーガーで朝ごはんを食べてきたらしい。呑気な方たちだ。
ちなみに台北にはモスはうんざりするほどあった。一駅に3店はあるんじゃないか位の密度であった。
なんでそんなにモスが流行っているんだろう?日本にいる以上にモスを見た。味はどうかは分からないが。

そんなんで、9時にホテルをチェックアウトし、タクシーで台北車站に行って、昨日行ったバスターミナルに行ってまずは荷物を預けた。
ちなみにコインロッカーはどこにでもあった。
そんで今日行く予定の寺に向かった。

寺は龍山寺と言い、かなり色々のご利益のある寺らしかった。龍山寺という駅で降りたが、台北駅から10分もかからなかった。んで駅の真正面がその寺だった。
やはり有名なだけあって雰囲気がある。
ちなみに自分の旅行の前後は中国の旧正月に当たり、今日はなんと中国での大晦日に当たる日であった。
大晦日の日は中国ではそんなにお店がやっていなかった。大晦日でもお店をやっているのは日本ぐらいだろう。
そんなんで、旅行中、旧正月のこの日は休みますよ~という張り紙が色々なお店に貼られていた。

まあそんな大晦日に当たる日だからもあるのか、お寺には現地の人たちがいっぱいきていた。
でも大晦日におみくじ引きに来た自分たちは何かしらご利益はあったりするのか!?とは思う。
そんなんで龍山寺の境内に入り、色々雰囲気を味わった後、参拝することにした。なんか右の方に受付があり、そこで観察していたら、参拝者が大きな長い線香的なやつをもらっていた。何やらタダでお線香をくれるらしい。

んでお線香を受け取って、火をつけるところがあったので火をつけた。普通のお線香だった。
んでお線香は3本もらったので、一番手前の置くところに一本、正面の祭壇的な所に一本、そして裏に道が続いており、祭壇の裏に隠し祭壇的な所があったのでそこに一本備えてお参りした。
お参りの感じは日本とあまり変わらなかった。

でも色々な神様が祀ってあった。関羽も普通に祀られていた。
そんなんで、ご利益があればいいなと思って入り口の方に戻っていった。
その後は台湾式のおみくじを引いた。
自分はよく分からないが、何やら三日月型の木の木片に表と裏があり、その木片を二枚持って、祈ってから下に落とすらしい。
んで落ちた木片が表と裏が一枚ずつ出たら、おみくじを引けるとのこと。おみくじを引いてそれに書いてあった番号を覚えておくのだが、その番号で本当に合っているかというのをまた木片を落として占うらしい。んで、3回以内?3回連続かどっちか分からないが表と裏が出たらその番号で棚から吉とか凶とか書いてある紙を引けるらしい。最後に番号の棚から紙を引く所はちょっと日本のおみくじにも似ていたりするシステムであった。

ちなみに最初の一振りで表と裏が出なかったら、3回までトライできるとか、あと2回目の確認の時に3回とも表と裏が出なかったらどうするかとか、なんかそこらへんのシステムはよく分からない。
ちなみに自分は最初の一振りで表と裏が出なかった。2回目も出ず、3回目にやっと出た、、とかなんとかだったが、確認の時にも表と裏がすんなり出ずで、なんかグダグダになってしまい、出た番号の紙を見たら、あまりいいことが書いていなかった。。。もちろん漢字で書いてあって読めないのだが、雰囲気でいいことが書いていなかった。

うーん、、、あまり台湾の神様には歓迎されていないのかな?と思った。
まあでも今日で旧正月が終わりだからこの運勢も今日まででしょ!と思って自分なりにプラスに考えておくことにした(笑)


んで龍山寺を出た後は街を歩いて龍山寺の一つ北の駅、西門站駅まで歩いて行った。
台湾の街並みは普通に見ていて楽しかった。しかし店はあまりやっていなかった。
20分くらいかけて西門駅についた。この駅もかなり有名な駅で、台湾の原宿と言われているらしい。なるほど色々お店があって洋服屋とかいっぱいあり、若い人が好きそうな街並みだった。
時間も11寺半位になっていたので、ランチを食べられるお店を探したのだが、ガイドブックに載っていた店は案の定旧正月でお休みだった。。。
仕方ないのでそこら辺にあった鴨肉が食べられるお店に入った。出て来た肉はボリュームがあり、4人で突っついて食べたが、骨があって食べにくかった。。。
ちなみに麺の入ったスープをそれぞれ頼んで食べたのだが、そっちの味はまあまあ美味しかった。というか台湾に来てこれだ!みたいな感動する料理はまだ出会えていなかった。。。

そんなんで、12時くらいになり、空港に向かう時刻が近づいてきたので、もう台北駅に戻っていった。
んで台北駅に着き、コインロッカーから荷物を取り出し、空港に向かうバスに乗ろうとしたが、自分たちが荷物を預けたバスターミナルは、空港に行くバスはないらしい。。。
また乗り場を間違えてしまった。なんと乗り場はバスターミナルから台北駅挟んだ対象の位置にあったのだった。。。
そんなんで、荷物は重かったが20分くらいかけて頑張って歩いて行った。

んで13時過ぎくらいにバスに乗って台北の街を後にした。
もうちょっとやっぱりいたかったが仕方ない。でもまた改めて台北に来たいかどうかは、分からない。。。
そんなんで、爆睡していたら14時半くらいに桃園空港についた。んで17時出発の便だったので、そこから改めてランチを食べたり、免税店で時間をつぶしたりしていた。

そんなんで、無事時間通りに飛行機は出発した。
帰りの時間は4時間半位で日本に着いた。
日本は21時半くらいに着いたが、成田だったのでそこからの帰りがまた大変だった。
自分はちょっと3人とは若干遠いので、空港に降りて早めにおさらばし、すぐにバスに乗って東京駅に向かっていった。
東京駅には23時前くらいに着き、家に着いたのは0時前くらいになった。。。

そんなんで、家に着いて無事に旅行は終了。無事に家に帰ってこれて良かった。。。



最後にいくつか台湾旅行に行っての感想を書く。

・かなりきれいで治安もいい
台湾の街はかなりきれいだった。普通に日本よりかはちょっと劣るが、自分が旅行してきた国の中でもかなりきれいな方だった。
また治安もよく、そこの日本には及ばないが、タイやベトナムなどの他のアジアの国よりかは頭一つ抜け出している感じであった。
ていうか台湾の国や人々の気質が日本に似ていて穏やかな感じであった。中国の本土はもっと攻撃的なガツガツした感じの印象を受けた(笑)
この気質は日本と同じ島国だからだろうか?

・かなり日本化されている
今まで見たどこの国よりも日本の手が入っている。
台北の街を歩いていて、ほぼ日本語だらけであった(笑)。ラーメン、しゃぶしゃぶ、ファミマ、セブン、モスバーガー、あとはスタバ。
オシャレなカフェもいっぱいあって普通に日本である。トイレもかなりきれい。
百貨店もそごう、阪急、三越などがあり、台北にある百貨店は全部日本が出資してるんじゃないかと思う。
日本に見劣りしないその生活水準に驚きました。

・ご飯はあまりおいしくなかった
自分のチョイスしたお店がハズレばかりだったのかは分からないが、思っていた程ご飯が美味しくなかった。
料理はちょっと手抜きの料理とか出されたりして、そちらのクオリティは全然だったと思う。
料理は中国本土(上海基準)の方が美味しかったです。
ちなみに台湾名物のタピオカミルクティーやかき氷は普通に美味しかったです。こちらは普通にオススメ。

・気候
気候としては日本より南にあるが、日本とそんなに変わらなかった印象です。
日本を出るときに寒かったのでダウンを着て行ったが、全然あちらでも使いました。日本と変わらない感じで服を選んでいくのがいいのではと思う。

・物価
物価はある程度やすいのだが、お得!といったところまでは行かない。日本の3分の2程度。
この物価のレベルに台湾の人々はついていけているのだろうかとちょっと思う。

・空港
これは合点が行かないのだが、台湾には2つの空港があり、台湾から1時間くらい離れた桃園空港と、台湾市内に10分くらいで着ける松山空港がある。
桃園空港の方が大きくて免税店もいっぱいあるのだが、自分は松山空港の方が良かった。。。
それも成田発だと桃園空港、羽田発だと松山空港と決まっているらしい。これでは明らかに羽田発の方が日本でも台湾でも近い空港を利用できてダブルで得をしている。
そんな情報を聞いて成田発の自分は結構ショックだった。成田に行くのは本当に遠い。成田でのLCCの扱いも駅から結構離れたターミナルでかなりひどく、これだったらLCCはもうあまり使わないなあと思った。もちろん成田もあまり使いたくないが。


そんな感じでしょうか?もうちょっと時間があれば台湾の良さがもうちょっと分かったと思うのだが、2泊3日はやはり短かったかなあ?
また是非行きたいかというとそこまでではない。。。
周りの人たちが行きたいというなら全然付いていくよという感じ。
そんなんで、ちょっと弾丸の台湾旅行の日記は以上⭐︎

台湾旅行2日目:九份観光と百貨店、台北101に行き小籠包を食べて満喫する。

2016-02-07 19:46:14 | 旅行
2月6日(土)

8時位に起きて8時半位に出発した。
朝は近くにあったオシャレなパン屋さん「Mita」って所で朝ごはんを食べた。
なんやかんやで40分くらい居座ってしまった。

その後は九份に行くために台北車站っていう台北の中心の駅に行って、バスターミナルに行き九份行きのバスを探した。
そしたら結局ここには九份行きのバスはなく、行くんだったら中興復興站という駅に行かなければいけないことが分かり、慌ててそっちに向かった。
そんなこんなで1時間位ロスしてしまったと思う。。。

んで中興復興站には11時くらいに着いたと思う。んでバス乗り場を探すが、結構手間取ってしまった。。。自分としては大きなバスターミナルを想像していたのだが、普通にそこら辺の道に停留所はあった。
んでバスに乗ろうとした所、九份行くんですか?と勧誘してきた人たちがいた。
聞く所によると、バスに乗ると九份まで各駅停車で120分くらいはかかる。こっちのワゴンに乗ると高速使うから70分くらいで着けるよということを行ってきた人がいた。

でもバス停の案内板を見ると、日本語で「変な勧誘には引っかからないでね」的な内容の注意書きがあったので、そっちのワゴンの案内は断ることにし、公共のバスに乗って11時半くらいに九份に向かったのだった。
そんなこんなで道は空いていたのかどうかあまりわからなかったが、バスは120分と経たず、70分くらいで九份には着いた。
全然ワゴンの勧誘の人は嘘を言っていたので、引っかからなくて良かった。しかし、バスの車内は異様に寒く、そこは本当に困った。。。

ちなみに九份は山間の町で、よくこんな所にこんないっぱい建物を建てたな~くらいの場所だった。
交通アクセスも良さそうではない所に結構賑わった町があるのに驚きだった。なんかのパワースポットなのだろうか。デカデカとして寺院が山の近い所にいくつか建っていた。
ちなみに九份は有名な観光スポットで「千と千尋の神隠し」の街のモデルになった所なのであった。って、そんなことは説明しないでも有名か。

んで13時前から九份観光を開始。
商店街的なメインストリートを抜けて、九份の山の見晴らしが良い所に出た。
そこで記念撮影をした後は、近くの「九份茶房」という喫茶店?に行った。
喫茶店、というかレトロな雰囲気のお茶屋さんだったのだが、とても落ち着く店だった。日本の昔の家を思い出した。

そこでウーロン茶とケーキを頼んで、お茶を飲んでいた。ウーロン茶は袋買いで、4人で一袋を買って飲むことになった。
お茶はザ・中国茶といった飲み方で飲むことができた。飲み方は色々手順があるらしく、お店の人が丁寧にレクチャーしてくれた。
んで色々手間かけてお茶を立てたのだが、やはりとても美味しかった。お茶一つ飲むのにこういう贅沢もあるんだな~と思った。

んでそこで1時間とちょっと位居座ってしまった。居心地が良かったので本当にまだいてもよかった。
その後は九份の街散策の続きを開始。九份のメインストリートをずっと登っていき、行き止まり的な所までいった。ちなみにそこには学校があった。
んで一通りメインストリートは最後まで行ったので、後は色々散策していた。
途中で千と千尋の神隠しのモデルになった建物があったのだが、やはりそこには観光客の人たちがいっぱいいた。

そんなんで、九份観光は2時間くらいで終了して、その後はちょっと遅めのお昼ご飯をメインストリートの食堂で食べた。
肉団子スープ的なものを食べたが、結構美味しかった。
その後は停留所に戻り、15時前に九份を後にした。


んでその後、バスは行きよりも飛ばして1時間もかからずに台北のバス停留所に着いたのだった。帰りのバスは快適だった。
んでその後、15時半くらいに中興復興站の地下から「そごう」に行き、デパ地下を観光していた。日本のあの「そごう」だが、台湾ではかなり大きい百貨店だった。
デパ地下はやはりどこでもセレブな感じであった。日本のものがいっぱい売っていた。

その後は16時位に「市政府」駅に行って、これまた近くにあった三越で色々見ていた。ちなみに17時に入り口集合にして解散をして別行動を取った。
自分は他にも三越の建物がいっぱいあるので、別館の方を色々見ていた。
んで17時に合流し、そこからは台北101という日本でいうスカイツリー的なタワーの方に歩いて向かっていった。

台北101はこれまは大型のショッピングセンターであった。といっても三越に行って色々見てたりしてたので、ここでは特にショッピングセンターには行かず、台湾の有名な中華料理のお店「鼎泰豊 ディンタイフォン」に行って小籠包を食べた。
鼎泰豊はめっちゃ混んでいた。でも18時前に入ったので、比較的楽に入ることができた。
小籠包は美味しかったのだが期待通りの味で、特に斬新な驚きとかはなかった。

その後、19時前に中山駅に帰ってきた。
その後はホテルに戻ったのだが、自分は今日朝食を食べたパン屋「Mita」で台湾名物のパイナップルケーキをお土産に買った。
職場の人に配るようと身内に買ったが、一つ100円以上したので、なかなかの出費だった。

その後は20時半にまた外にでて、今度は夕食を近くの店に食べに行くことにした。
Y下が小籠包を食べたいと行っていたので、また小籠包が出る中華料理屋に行った。
ちなみにその中華料理屋は、ついさっきまで亀田兄弟の一人と藤井フミヤが利用していたのだった。店の外にいた所をこちらのツレが発見したのだった。
自分はそんなことに気づかず、誰か有名な人が来ているのかな?とちょっと思っていたのだが、まさか日本の有名人が来ているとは思わなかった。
自分はそのことを後から聞いたのだった。藤井フミヤは生で見ておきたかったな~と後悔した。

そんなんで、その有名人ご用達の中華料理屋でまた小籠包とか空芯菜炒めとか頼んで食べて飲んでいたのであった。
そんなんで、Y下がもう一軒小籠包をはしごしたいというので、21時前に店を出て、閉店間際のもう一点に滑り込みで行くことにした。
こちらは日本の観光客を相手にしたような小籠包屋さんで、綺麗で入りやすい雰囲気はあったのだが、味は普通だった。
しかし日本人を相手にしている感じの店だったので値段は高かった。。。

そんなこんなで夕食はまさかの小籠包3連発で、もう食べれないということで22時半過ぎにホテルに帰ってきて後はダラダラしていたのだった。
ちなみに今日は台湾でテレビで地震の報道がやっていた。
なんと今朝の4時半頃、台湾の高雄であの大地震があったのだった。
台湾はまったく問題なかったのだが、朝の4時半頃かなりの揺れがあり、震度4位の地震が1~2分ずっと続いていたのであった。
何かあったな~と思いつつそのまま寝ていたのだが、まさか起きてあんな事件になっているとは思わなかった。

もちろん日本から安否確認の連絡があった。こちらは全然大丈夫だったよと返しておいたが、この台湾に来た日にこんな地震が起こるとは。つくづく自分は何か持っていると思う。。。前の3ヶ月半の旅行では初日にタイのクーデターがあったし。。。
まあそんなんで大地震はあったのだが、台北はまったく問題ない感じで一日を過ごせました。
とりあえずこちらは何もなかっただけ良かったなと思う。

そんなんで台湾旅行2日目の日記は以上⭐︎