総評:★★★★☆ 企業家とは、が書かれた本
面白い度:★★☆☆☆ 面白いかというとそうではない
読みやすい度:★★★★☆ 読みやすい
ためになる度:★★★★★ かなりためになった
また読みたい度:★★☆☆☆ またはいいかも
久々にビジネス書に戻ってきました。
パッと見小説のように見えるんだけど、ビジネスマンとは、といった内容で、著者のキングスレイ・ウォードさんから子供に向けて書いた30通の手紙について書かれている。
多くは、様々な岐路で、色々な悩みを持つ息子のために親がその道しるべとなる助言を書いている。
「企業家」とはなにか?とか、部下との衝突とか、事業を拡大するうえで重要なこと、とか、人生の幸福とは、とかまあそんな感じで色々な意見が書かれており、色々新しくためになる知識を学ぶことができました。
そんなんでいつもの通り、ためになると思った部分を抜粋する。
・とはいえ、試験のためにガリ勉する必要はないし、通知表もない。月々の損益計算書が、君が実社会で及第したか落第したかを知らせるだけである。
・しかし競争に勝つのは必ずしも動きの速い人ではない。勝つのは過去の競争から学んで、その教訓を活かす人である。
・人は成功者のいまの姿だけを見がちである。彼らの長年の努力、失敗、欲求不満、そしてこれまでに遭遇し、克服してきた多くの困難は目に入らない。
・仕事に喜びを見出すためには、三つのことが必要である。適正がなければならない。やりすぎてはいけない。そして、達成感がなければならない。
・私の見るところ、企業家は偉大な想像力の持ち主である。あらゆることに解答が見出せるらしい。解けない問題はなく、遂行できない事業はない。その考え方は独創的で、同じことをするにしても、常に新しい方法を求める。実業界の標準的な経路を避けようとする生来の性向が、その成功の主因である。
・企業家は、方針を決定するための確固たる根拠がない場合、勘に頼る。
・平均的な人は成功者ではない。自分の目標を達成した人、ほんとうに幸福な人、あるいは満ち足りている人に、めったに出会えるものではない。それでも私たちは、自分の一生にかかわる問題を、大多数の考えに委ねるべきだろうか。
・経営の効率を最高にしようと思えば(理論上でしか実現しないが)、社員の離職率を低く保たなければならない。
・夫婦の愛情は残念ながら覚めることがちょいちょいだが、父親の子供に対する愛情が冷めることは決してない。
・人が身に付ける特質のなかで、第一に威力を持つのは、もちろん知識だが、第二は正しいマナーである。私の見るところ、実業界に入るこの種の準備を半分しかしない人が非常に多い。礼儀の正しさは昇進に大きな影響を及ぼす。
・聞き手がとりわけ強い関心を示す問題について、意見を求められることほど、人に誇りを感じさせるものはない。
・このごろ、ことに若者のなかには、人生に意味を見出すことのできない不幸な人々が多い。おそらく、その原因の大部分は目標の欠如だろう。目標がなければ、それを達成する喜びを感じることもない。
・「若者にとって、幸福に欠かせないものは友情の恵みである」これ以上の真実はない。
・私の推定では、批判に関するかぎり、人生の途上で出会う人のうち、聴く価値があるのは10パーセント程度だろう。残りの90パーセントの人たちの動機は、羨望、悪意、愚かさ、あるいはただの不作法である。
・「楽しみに金のかからない人が最も裕福である」
今回も結構あったなぁ。そんなんで以上。
面白い度:★★☆☆☆ 面白いかというとそうではない
読みやすい度:★★★★☆ 読みやすい
ためになる度:★★★★★ かなりためになった
また読みたい度:★★☆☆☆ またはいいかも
久々にビジネス書に戻ってきました。
パッと見小説のように見えるんだけど、ビジネスマンとは、といった内容で、著者のキングスレイ・ウォードさんから子供に向けて書いた30通の手紙について書かれている。
多くは、様々な岐路で、色々な悩みを持つ息子のために親がその道しるべとなる助言を書いている。
「企業家」とはなにか?とか、部下との衝突とか、事業を拡大するうえで重要なこと、とか、人生の幸福とは、とかまあそんな感じで色々な意見が書かれており、色々新しくためになる知識を学ぶことができました。
そんなんでいつもの通り、ためになると思った部分を抜粋する。
・とはいえ、試験のためにガリ勉する必要はないし、通知表もない。月々の損益計算書が、君が実社会で及第したか落第したかを知らせるだけである。
・しかし競争に勝つのは必ずしも動きの速い人ではない。勝つのは過去の競争から学んで、その教訓を活かす人である。
・人は成功者のいまの姿だけを見がちである。彼らの長年の努力、失敗、欲求不満、そしてこれまでに遭遇し、克服してきた多くの困難は目に入らない。
・仕事に喜びを見出すためには、三つのことが必要である。適正がなければならない。やりすぎてはいけない。そして、達成感がなければならない。
・私の見るところ、企業家は偉大な想像力の持ち主である。あらゆることに解答が見出せるらしい。解けない問題はなく、遂行できない事業はない。その考え方は独創的で、同じことをするにしても、常に新しい方法を求める。実業界の標準的な経路を避けようとする生来の性向が、その成功の主因である。
・企業家は、方針を決定するための確固たる根拠がない場合、勘に頼る。
・平均的な人は成功者ではない。自分の目標を達成した人、ほんとうに幸福な人、あるいは満ち足りている人に、めったに出会えるものではない。それでも私たちは、自分の一生にかかわる問題を、大多数の考えに委ねるべきだろうか。
・経営の効率を最高にしようと思えば(理論上でしか実現しないが)、社員の離職率を低く保たなければならない。
・夫婦の愛情は残念ながら覚めることがちょいちょいだが、父親の子供に対する愛情が冷めることは決してない。
・人が身に付ける特質のなかで、第一に威力を持つのは、もちろん知識だが、第二は正しいマナーである。私の見るところ、実業界に入るこの種の準備を半分しかしない人が非常に多い。礼儀の正しさは昇進に大きな影響を及ぼす。
・聞き手がとりわけ強い関心を示す問題について、意見を求められることほど、人に誇りを感じさせるものはない。
・このごろ、ことに若者のなかには、人生に意味を見出すことのできない不幸な人々が多い。おそらく、その原因の大部分は目標の欠如だろう。目標がなければ、それを達成する喜びを感じることもない。
・「若者にとって、幸福に欠かせないものは友情の恵みである」これ以上の真実はない。
・私の推定では、批判に関するかぎり、人生の途上で出会う人のうち、聴く価値があるのは10パーセント程度だろう。残りの90パーセントの人たちの動機は、羨望、悪意、愚かさ、あるいはただの不作法である。
・「楽しみに金のかからない人が最も裕福である」
今回も結構あったなぁ。そんなんで以上。