満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

しくったー

2011-08-20 03:19:18 | 雑記

皆様ごきげんよう。ご無沙汰してしまいました、黒猫でございます。
別に忙しかったとか体調が悪かったとか、そういうんじゃありません。すいませんでした。

ここ数日の猛暑で、ただでさえ暑いわたしの部屋はPCをつけるとホットヨガスタジオにできるレベルの暑さに。じゃあもうヨガやっちゃうぞーというほどわたしはアクティブではないので、「ううっ、暑い・・・だが暑さになど負けずに寝てやる、寝てやるとも!!」と、意地になって暑さの中で寝倒しました。俺はやったぜ、やったぜ俺は。
今日なんか朝からものすごい雷雨で、雷の落ちる音で何度か起きたけど寝なおしたからな。真なる紋章持ちの大将もがっかりするレベルです。
思い起こせばかつてネパールに行った時、寝てる間に暴風雨が来て、風でベランダ側の扉が開いたけど意地でも起きなかったもんな・・・「あーなんか扉開いたわ。でも眠いわ」と思って寝なおした(笑)。一緒に行った友達には「アンタあの中で寝続けるなんてすごいよマジで」と言われました。一人旅じゃなかった安心感もあったんだと思いますが、なんていうか、危機感が足りないよね。


ちなみにここ数日は先日買ったモンハン日記ぽかぽかアイルー村Gをプレイしています。つかamazonさん安いな!びっくりだわ。
最初、引継ぎアリだから「つづきから」だよな?と思ったのに続きからが選択できず、何だよこれ、と思ったんですが、「最初から」を選択して、そのあとから引き継げました。でも紛らわしいだろコレ。
前作のぽかぽかアイルー村の続きで、もっと村を大きくして村民を増やしつつG級アイルーを育てようぜ!というような趣旨のゲームです。今作からでもプレイできるようですが、引継ぎ全くナシだと結構時間かかるんじゃないかな。

くっそ相変わらず可愛いなオイ・・・!

もうこの一言に尽きる。しょうがないね。アイルーだもんね。そりゃ可愛いわ。

村を大きくする過程で新しく畑や虫採り場やらを増やす場面で、必要なアイテムを集めて担当アイルーに渡すんですが、それがモノによっては大変です。畑の肥料10個集めるのにどんだけかかったか・・・わたしはプーギーレースを100回くらいやって(※実話)やっと数を揃えて持ってったんですが、これ、順序間違わなければ他の施設拡張をクリアした時点でもらえました。
うおおおおお、こっち先にやっとけばよかったのか・・・!くうう、しくったー!

ちなみにわたし、ちょっと前にユニクロで売ってたモンハンコラボTシャツのアイルーのやつ買いました。かんわいいニャー。


アイルー村以外では相変わらずタイバニ熱が去りません。むしろ熱くなる一方です。昨日発売のヤングジャンプ、桂正和先生のインタビュー(2P)のためだけに買ってしまいました。あの感じだともしかするとまた漫画化あるかも?
次はキャラソンCDを買ってしまいそうな勢いです。

黄金バット 第17話

2011-08-16 03:53:26 | 雑記

皆様ごきげんよう。夏コミ疲れで一日ダラダラして終わってしまいました黒猫でございます。多くの人は今日普通に出社してると思うとすごいよなあ。何その体力。わたしは今日でようやく筋肉痛が治ったところですよ。


で、今週のバットさん。




今週はナゾー様の方針が大雑把だったせいか、全体的にちょっと失速した感があります。ここ数週すごかったからなあ。
しかし世界中でヤマトネ博士に問題を丸投げする会議が開催されすぎだと思います。今週の会議へ至る方法はほぼ拉致でした。もっと普通に連れてけるだろ・・・。

放映当時は原水爆爆発に伴う生物が被る副作用がよく知られていなかったのかもしれませんが、あのオチは完全にアウトだろ。バットさんは原水爆を直接くらってもピンピンしてそうですが。

今週は何故かヤマトネ博士側に操縦等を担当するスタッフがひとりもおらず、よりによってダレオさんに「あのスイッチを押してくれ」とか頼んでいたのでもうこれは終わったと思ってしまいました。ダレオさん、ホントに何要員なの?このアニメ最大の謎と言ってもいいかと。


何これこわい

2011-08-14 04:17:07 | 雑記

皆様ごきげんよう。一日で色々ありすぎた黒猫でございます。

一にも二にもコミケのことを書こうと思っていたんですが、今ログイン前にブログを開いたら、書いた覚えのないエントリが。

え、何コレ。

書いてあることが支離滅裂で電波っぽかった。「皆様ごきげんよう」で始まるものの、そのあとは何だかよく意味がわからない。自分の文体とも思えない。
投稿時間を見ると午前2時台だったんですが、わたしその時間既に寝てたんですけど。(昨日のコミケで疲れていたので)

どういうことなの・・・。

なんか怖いのでとりあえずログインパスワードを変えました。
その謎のエントリは削除しました。マジで何なの。本当に書いた覚えがないです。昨日はグラス1杯しかお酒飲んでないので酔うほどでもなかったし、酔っ払ってやったとも思えないんですが、絶対にないかと言われるとそこまでの自信はありません。疲れて朦朧としてたからなあ。
まあ自分が書いたならいいんですが、それにしても意味の分からない文章でした。

以上、真夏のミステリーでした。二度と起きてくれるな。自分が書いて覚えていないにしても、第三者に悪戯されたにしても、どちらにしても怖いから。



ところで、今日もコミケに行ってきました。
行ってきましたが、昨日の疲れでまず寝坊しました。起きたの8時。
この時点で昨日より早く行くというのは無理で、可能な限り早く支度して出ました。でもまあそれほど遅くはならずに着いたかな。
今日は入場時に東と西に分けられることもなく、並びはしましたが15分程度で入れました。でも入った感じとしては昨日より人多いかもくらいに感じました。

いやあ今日わたし頑張ったよ。何を頑張ったかって、壁サークルに3回並んだよ。
昨日、並んでいて途中で完売ということがあったので、それが繰り返されるんじゃないかと不安だったんですが、今日並んだ所は皆さん行列ができるのを予見していた大手だったようで、最後尾札もラミネート加工された綺麗なものだったり、混雑時の飲食店でたまにあるように、並んでいる間にメニュー(※今回販売している本の一覧)が回ってきたりしました。
1軒目はともかく2軒3軒目あたりは時間も経っていたので、売り切れが出るんじゃないかと思いましたが、全部買えました。
でもここで相当時間を取られてしまったので、その後回ったサークルさんで欲しかった本が既に完売していたというのがありましたが。

今回マジ買った。今までで一番買ったよ。途中であんなにあったはずの1000円札がなくなって万札出しちゃったもの。我ながら驚きました。
今日もタイバニはいろんなところに散ってたくさんありましたが、今日は結構ちゃんと欲しいもののチェックが済んでいて、サークル所在地とリストを一体化したものを印刷して持って行っていたので効率がよかったです。昨日これができていれば・・・。

嬉しい誤算だったのが、ボカロジャンルで思っていた以上にカイメイがあったこと。めーちゃんかわいいよめーちゃん。
未チェックだったサークルさんが素敵だったので、出していらっしゃる本全種類を買うという大胆な行動に出たりもしました。こんなことしたの初めて。
あとこのあたりでMEIKOのコスの女性を見ました。おお、生めーちゃん!めーちゃん自分の本買うのね、と(笑)。
壁サークルに並んでいた時にバニーのコスプレの女性も見ました。おお・・・!ただでさえジャケットめっちゃ暑そうなのに更に直射日光のもとで並ぶとか、コスプレをする方は本当にものすごい気合ですね。おみそれしました。

お目当てのサークルさんは東に集中していて、並んだところも全て東だったので、その後西に移動しましたが残念ながら結構時間が経っていたせいもありお目当てはほぼ売り切れでした。1冊だけでも買えたからよしとしよう。

そんなこんなでやっと気が済んで帰路につきましたが、駅に着いた時点で13:20頃。自分史上一番長居したし一番たくさん買ったコミケでしたよ。あと一番水飲んだ(笑)。

ちなみに今日の戦利品。



買った同人誌の画像が来ると思った?残念だったな!(笑)
新木場駅構内のMiniPLAZAになんとなく寄って発見しました。
いつか出ると信じていたけど、ついに出たなマンゴーフレーバー!Savexよ、君ならやってくれると信じていた!よくやった、やったぞよく!!
使うの楽しみ。

中途半端な時間でしたが、何か食べておいたほうがいいと思い、最寄り駅のエスニック料理屋で久しぶりのランチを。
言ったはずだ、毎日カレーで一向に構わん、むしろ望むところだと。(言ってたっけ)



久しぶりに食べましたが、ここやっぱ結構レベル高い。ライスが美味しいと感じる店って少ないもの。また行きたい。


そして帰宅してから買った本を拝読してニヤニヤしたりしつつもやはり疲れが出て寝てしまい、新ビバヒルを見逃してしまいました・・・あああどうなったのアニー。
でもタイバニ配信前に起きられてよかった。今回超展開だったよ!ウボアアアア!おじさんどうなっちゃうの!?

しかし前回発覚した黒幕の人の能力(※人の記憶を改竄できる)ですが、記憶に矛盾が生じることで元に戻ってしまうこともあるって、ぶっちゃけ使えなくね・・・?
改竄する内容があまり多くの人に知られていないこと(例えば犯行現場を目撃されて、その記憶を改竄するとか)ならまあ使えるとは思うけど、知っている人があまりにも多い事実(例えばコミケは毎年武道館で行われていることにするとか)は無理じゃね?本人がそういう認識になったとしても「お前何言ってんの?ビックサイトに決まってんだろ」と指摘されて画像のひとつでも見せられたら「アッそうだったー!俺は一体何を信じていたんだ」ってなっちゃいますでしょ?
そんな感じのいまいち使い勝手の悪い能力に加え、手口が割と大雑把なので、まあきっと打開できるとは思うんですが、四面楚歌のおじさんが心配です。


僕たちは間違いながら大人になってゆく

2011-08-12 23:40:47 | 雑記

皆様ごきげんよう。無事一日目の夏コミから生還致しました黒猫でございますよ。

いやあ、濃い一日でした。

※今日の日記は長い上にそこそこマニアックなので、コミケに興味のない方はこのあたりで閉じたほうがよろしいかと思われます。お時間と心に余裕のある方はお付き合い下さい。よろしくどうぞ。

ちょっと不安だった朝の目覚めは早朝に公園を訪れた子供たちのおかげでセーフティクリア、余裕を持って家を出ました。

そして今日はご一緒する方がいらしたので、途中駅で待ち合わせ、ゆりかもめの国際展示場前で下車。降りてすぐのところに「←西」「東→」みたいな表示があり、子羊(※一般参加者)たちはいきなりどちらに行くかの選択を迫られます。わたしは今日の分は東のみ、連れの方は西にも行くということだったので、落ち合ったのに割とすぐ一度解散。東に向かう人の波に乗りながら、「なんか例年と違うところに向かわされている気がするっつか、国際展示場前駅で降りたのに気がついたら国際展示場裏に並んでいたでござる」の巻でした。どういうことだってばよ・・・優に都会の一駅分くらいは歩かされた気がします。しかもここで並ばせてどうしようというのかねと言いたくなる絶景。



お分かり頂けるだろうか・・・画面中央あたりの地面じゃない部分。
これ全部人なんだぜ。(手前の方々はスタッフの方です)
わたしの列は並んだはいいものの微動だにする気配を見せず、炎天下の、おそらく平時には駐車場?であろうスペースでしばらく待たされました。わたしは日傘を持っていたので使いましたが、それでも噴き出す汗の滝。どんだけ待つか知らないけど1時間前後で絶対犠牲者出るぞと思っていたら、20~30分で存外あっさり列が動きました。でもまた途中で止まったり動いたりの繰り返しなんだろうなと思っていたら、一度動いたら割とあっさり入れるものらしく、スタッフの方が「すぐ中に入れますので日傘を閉じて下さい、携帯電話・携帯ゲーム器・ラノベから顔をあげて下さい、イヤホンをはずして下さい」とやたらと具体的に指示してきて、あまりの暑さにインドカレー屋のBGMを聴いてここはインドと思い込むわたしの作戦は早々に崩されました。しかしスタッフ、指示が妙に具体的。従わない人がいると、服装などの特徴から「そこの○○着た方、日傘閉じて下さい」などとすかさず注意。お前は俺の母ちゃんかレベルの注意に思わず笑いました。

そんなこんなで、列が動き出したら存外早く中に入れ、待ち合わせてから1時間弱で入館しました。

で。

前にも書きましたが、わたしは今回初めてCD-ROM版のカタログを買いました。なんか印刷の設定がよくわからないままだったので、買いたいサークルさんのリストだけを印刷し、そのサークルの位置情報はあいまいなまま、のこのこ行ったのです。

で、会場で地図と照らし合わせて、ちょっと迷ったりしてからお目当てのサークルさんの所に行ってみたら、俗に言う壁際のサークルさんで、相当人気があるようでした。本日のわたしの主な目当てはタイバニ。おそらく壁サークルさんを先に買わないと完売してしまうと思い、最初に行ってみたんですが、再び外に並ぶ羽目になりました。わお、こういうの初めて。最後尾に行って、前に並んでいる方から「○○(※サークル名)最後尾ここ」というような旨が書かれたダンボールを引き継いで頭上に掲げたのも初めてなら、並んでる途中で「○○(目当ての新刊)ご希望の方申し訳ありません、完売しました」と言われたのも初めてです。
なん・・・だと・・・。

ホットジャンルこええ、と思いながらも気を取り直し、そこから最も近かったムーミンの本を出しているサークルさんへ。順調に発見し、おおあったあったと思いながら近寄ると、タッチの差でわたしの前に二人現れました。どうぞどうぞと譲りつつお金を出していたら、なんということでしょう、わたしの前の人で売り切れた。

どうなってるの・・・もしかしてわたし今日1冊も買えないまま終わるの?

そんな不吉な予感に襲われ、リストを見て次に近いサークルへと移動しながら見てみると、あるわあるわタイバニ本。ここにもそこにもあそこにも。

前回も書きましたが、タイバニは放映開始が4月だったので、ジャンルの確立が間に合わなかったようで、今回タイバニというジャンルがありません。皆さん他ジャンルで出店してタイバニ本もありますという形を取っていらっしゃいます。
何なの貴方がた、隠れキリシタンなの?どうしてそんなにも民草の間に満遍なく散らばっているの、と思いつつも、タイバニを見かけるたびに足を止め、その場でわかる限りの詳細情報を求めました。

何故ならわたしはBL要素は苦手なのです。調べているうちに少しは平気になりましたが(それもすごいな)、肉体関係はちょっと無理。
しかしタイトルがズバリ「TIGER&BUNNY」なので、表紙で二人が肩を組んでいても別に不自然ではないのです。AIBOだもの。一枚めくったらどうなるのか、それが判じがたい。
ギャグとかほのぼのとかR18とか、POPなどに内容が分かるように明記して下さっているサークルさんもあれば、そうでない所もありましたが、2連敗のあとだったので何だか焦ってしまい、2冊だけ表紙のみの判断でギャンブル的に購入しました。帰宅してから拝読しましたが当たりだったので嬉しかったです。

このあとお目当てのサークルさんの本が順調に買えました。と言っても3冊ですが。
もともと今日は目当てのサークルが少なく、中に入ってから1時間も経たずにわたしは目的を遂げてしまいました。なので、連れの方に「わたしのほうは終わったのでお買い物終わったらご連絡下さい」というメールをして、メールが来るまでは端から見て回りました。

兄ちゃん、なんでこんなに隠れキリシタンたくさんおるん・・・?

そう問いたくなるくらい、満遍なくタイバニありました。重ね重ねホットジャンルこええ。

そんなこんなでしばらくしてから連れの方からメールが来て合流することにしたんですが、なんか場所によって電波が入りにくいのか、電話がつながらず、うまく待ち合わせできず焦りました。一歩動いただけで圏外~バリ3までのバラエティに富む電波状況は何なの。この人混みで携帯使わないで会える気がしない、と思っていたんですが、どうにか無事落ち合うことができました。よかったぁ。

多分ビックサイトを出た時点で12:30くらいだったかと思います。

その後有楽町で下車し、とりあえずランチを食べようと、本屋さんで情報誌を見てエスニック料理屋さんをチェックして、東銀座のダルマサーガラというお店を目指したんですが、少し迷ってしまい、辿り着いた時にはランチのラストオーダー時刻を過ぎていました。OMG!
仕方がないので駅のほうに戻りつつ、途中で連れの方が見つけてくれたジャイヒンドというお店に入ったんですが、美味しかったです。結構有名みたい。北インド料理。ナンの焼いた側はパリっとしていたし、辛くしてと言ったらバターチキンマサラも結構辛くなっていて嬉しかったです。



しかし段取りの悪さから疲れているのに更に歩き回る羽目になり、ご一緒した方には申し訳ないことをしました。すみませんでした。このあともうちょっと喋りたかったので喫茶店に入るのにもスムーズにいかなかったし・・・ホント段取りのできない人間で申し訳なく思います。



ケーキセットにマンゴーケーキがあったので迷わず。わたしやっぱりマンゴーを愛してる。一万年と二千年前から愛してる。前世も来世も愛してる。
美味しゅうございました。

ここであれやこれや喋った際、わたしがDSを買おうかと思っている旨を漏らしたので、そのあと有楽町のビックカメラに実地で見に行きました。値下げしたという3DSと普通のDSとではどう違うのかとか、学習ソフトの充実ぶりなどを実地で見て解説して頂いたあと、レジの列に並ぶわたしが持っていたのは「ぽかぽかアイルー村G」でした。(対応機種:PSP。DSに1mmも関係ない)

だって今日意外とお金使わなかったから・・・1000円札たくさん用意してったのに。

夏休み中のせいか、3000円以上のレシートと引き換えに何かの抽選ができるというので行ってみたら、「仮面ライダーかプリキュアどちらになさいますか」と訊かれました。「当たり」はどちらかの映画鑑賞券だったのです。え、どっちも1mmも知らないし当たったら逆に困る、と思いながら福引マシンを回すと、まあ案の定出たのはハズレでした。



ちょっと見切れちゃったけど、残念賞?のビックカメラうまい棒をもらいました。何味かな。

そして連れの方と別れ、帰りの電車で夢を見るほどにマジ寝しつつも、無事帰宅しました。
暑くて辛かったけど、色々思い通りにはいかなかったけど、楽しかったあ。お付き合いありがとうございました。

いいのです。そうやって迷いながら、間違いながら、僕たちは大人になるのです。
アレなんか今いいこと言った?



まあ、迷ったり間違ったり、そういう失敗は可能なら次に活かすべきですよね。同じ轍を踏むべきではないですよね。
というわけで、帰宅して割とすぐPCを起動して、改めてチェックリストを作成して、今回はお目当てのサークル一覧と配置図が一体になったものを印刷できました。これも昨日の失敗あればこそよ・・・。

そんなわけで、わたしは明日はより頑張ります。だってタイバニに加えてボカロもあるけんの。一日目よりお目当てが多いのです。
地図も印刷したので、自分の中の欲求と完売予測を秤にかけて、一番欲しい本は手に入るように努めるつもりです。

今日よりちょっと早く家を出ようかな。

まあ、とりあえず明日も起きられますように。何卒何卒。


ちゃんと起きられた☆

2011-08-12 07:04:09 | 雑記

皆様おはようございます。目覚まし3つ体制で就寝しましたがその甲斐もなく、自宅前の公園で朝6時過ぎから遊ぶ子供のはしゃぎ声で目覚めました黒猫でございますよ。
おいこら夏休みだからってはしゃぎすぎだぞ・・・だが今日は許そうじゃないか。おかげさまで予定していたより早く起きられました。

昨日の惚れさせ男子があまりに今の状況にふさわしいので貼っておきます。
おーい!


ちょっとニュースで天気予報をチェックしてみましたが、やはり今日も猛烈な暑さになるそう。皆様身体に気をつけて頑張りましょう。ジムの壁に貼ってあったけど、喉が渇いたなと感じる前に水分補給しとくべきなんですってよ。

それでは、支度して行ってきます!

明日の準備

2011-08-12 03:23:19 | 雑記

トゥットゥルー、黒猫です☆
ハイ今イラっとした人手ェ挙げてー。あ、意外とみんな挙げちゃう感じ?ですよねー。すいませんね暑い中更に苛立ちを煽るようなことをして。

意味が分からない方は「Steins;Gate」をご存知ない方ですね。ゲームが元ネタで、今ニコニコ動画でアニメを放映しているので視聴しています。「トゥットゥルー☆」は登場人物のひとりの挨拶の台詞。

過去改変モノとでもいうのか・・・まあジャンルはSFだと思いますが、舞台が秋葉原で、主人公は厨二病(※中学二年生頃にありがちな痛い妄想設定をダダ漏れにして自分に酔う病気)で、2ch語を普通に話すオタクとか猫耳メイドとか隠れ2chねらーの天才少女とかが出てくるので、最初結構入りづらいかもしれません。わたしも最初のうちはなんとなく観ていたんですが、回を重ねるごとに面白くなりました。今は起こってしまう悲劇的な出来事を回避するために主人公が何度も何度もパラレルワールドを移動してひとつずつ行動を取り消していっているところで、かなりシリアス度が高くなっています。面白いです。今日観た回も重かったなぁ。
ゲームはPC版の他にPSP版も出ているようなので、ちょっとやってみたいけど、今プレイし始めるのもアニメを観る上で中途半端なので、やるとしたら全部終わってからかなあ。そういや「ぽかぽかアイルー村G」も出たよねぇ・・・。


それはさておき。

明日明後日夏コミに行く予定です。
なので、今日はその準備でドリンクとか扇子とか塩飴とか用意したり、銀行で10000万円分を1000円札でおろしてきたりしました。
わたしの今回のメイン目当てはTIGER&BUNNYなんですが、タイバニというスペース分けはやはりないようで、皆さん他のジャンルのスペースで取って、タイバニ本も置いてますという方ばかりのようです。
なので日程的にも場所的にもばらばらと散っていらっしゃる・・・。辛い。2日間も行く上に、東と西両方に行かなきゃいけなくなりそうです。そんなの初めて。イヤ実はカタログチェックが追いついていなくて、もしかしたら3日目も行くかも・・・まあまだわかりませんが。


ここ数日の暑さを考えると、かなりきついイベントになるんじゃないかと思います。倒れる人とかバタバタ出そう。とりあえず考えうる限りの自衛策を持って行くつもりです。
参加される皆様、どうぞ水分塩分補給をしっかりと。誰かが目の前で倒れたら冷却スプレーを浴びせてさしあげようと思います。

さあわたしは今から寝て明日起きられるのか。(そこ一番大事)

お勉強タイム

2011-08-11 00:33:20 | 雑記

皆様ごきげんよう。右手の親指を何故か自転車のハンドルに思い切り打ちつけた黒猫でございます。丁度親指の内側の爪と肉との境界のあたりをぶつけました。
そんなことをする必要なんて1mmもなかったのに、自ら打ちつけに行った感じです。何故そんなことをしたのか自分がわからない。痛いそして痛い。何この自傷行為。血でも出るんじゃねェのと思いましたが人体とは存外丈夫なもの、見た目はなんともありませんでしたとさ。

あまりにも暑かったので、今日は図書館に勉強しに行ってしまいました。図書館で勉強するのは学生の頃ぶりかも。
実は秋に資格試験をいくつか受けようと思っていまして、その勉強をぼちぼち始めてみたんですが、え、これ大丈夫かわたしと不安になるレベルです。2ch資格板の該当スレを見てたら結構みんな楽勝だって言ってるのに。2chの情報を鵜呑みにしているわけではないですし、個人差があるのは十分わかってますが・・・こりゃあ本腰入れてかからないと・・・。ああ何でわたしこんなに数字に弱いんだろう。

図書館は涼しくて快適だったせいか、途中でバッチリ居眠りしました。さすが黒猫!おれたちにできないことを平然と(略
いやあ、あんなに自然に寝入るとは思いませんでした(笑)。
しかし家ではやはり誘惑が多いし部屋がとても暑いので、家でやるよりうんと捗りました。頑張った。その割にあんまり進まなかったけどな。


勉強しつつも帰る前にCDを借りて帰ろうと思い、ピンクレディーと山口百恵さんのベスト盤を借りました。(ヒトカラの)レパートリー増やすよ!今聴いてますが、サビは知っていてもやはりフルコーラスとなると知らない曲ばかりです。でも名曲ばっかり。歌ってみたいなあ。

もうわたしボカロと懐メロという二本立ての布陣で行きますわ。それの何がヤバイって、タカラ(※ヒトカラに対し複数(=多)でのカラオケのこと)でほとんど歌えないってこと。まあいんじゃねえの本人がよけりゃ(他人事か)。
わたしのナウなヤングのレパートリーはレディー・ガガ様のポーカーフェイスくらいです。あ、あとバンプ。
タカラの時はそこそこ知名度のある曲を選ぶようにしないと盛り上がりに欠けてしまうので、懐メロとボカロの持ち歌が増えたところで難しいのです。

前回のヒトカラで、マイ歌本という自分のお気に入りの曲を登録しておける機能の上限(200曲)に達してしまい驚きましたが、全部が全部歌えるわけでもなかったので、少し整理してきました。
本当は今日もヒトカラ行こうかと思ったんですが、あまりに無職を満喫しすぎだろというのと、そろそろ夏休み特別料金で料金設定が上がる時期なので控えたのです。特別料金いつ終わるのかなー。
平日昼のフリータイムの素晴らしさを経験してしまったので、早くまた行きたいです。
ちなみにこないだ行った時は隣の部屋の人がクラリネット練習してました。よろしいどんどんやりたまえ。楽器練習いいならわたしも一回やってみたいなー。

傷口に塩をすり込む

2011-08-10 05:21:54 | 雑記

皆様ごきげんよう。ウォッカをカルピスで割ると、モンゴルの牛乳酒みたいな感じになって非常に美味しいことを発見した黒猫でございます。ちなみにこのお酒を知ったモンゴル料理のノダカが知らないうちに閉店していてショックでした・・・。
また暑さが戻ってきたのでしばらくはロックで飲むようなお酒中心になってます。


暑さが戻ったせいか、ここ2、3日でものすごく蚊に刺されている気がします。特に脚。膝から下の刺され率がハンパない。何故なの。
刺されている最中に気づくことは滅多になく、あとで痒くなってから気づきます。ああもう蚊の野郎(刺すのはメスだが)忌々しい。

わたしはジムで運動後にお風呂で膝から下をマッサージソルト的なものを使ってマッサージしているんですが、虫刺されがあるとこれは軽い自傷行為になります。虫刺され跡から塩が沁みるのなんの。自ら傷口に塩をすり込んでいる状態です。マッサージするとしないとでは翌日に残る疲れが違うんですが、今日は相当数の虫刺されに尻込みして塩マッサージを控えました。ぐぬぬ・・・あいつら(=蚊)ちょっと思い知らせてやらないといけないようですね・・・。

とりあえず買ったばかりの「もろこしヘッドウナコーワ」を患部に塗っとこうと思います。この手の塗り薬に共通ですが、縫ったあとの患部を掻いた手で目を擦ると地獄を見るのでそれも注意しようと思います。

夏は好きですが、害虫全般がアグレッシブになるのだけはいただけないですね。

黄金バット 第16話

2011-08-09 03:49:50 | 雑記

皆様ごきげんよう。今日は久しぶりに一日中暑かったですね、黒猫でございますよ。でも知ってるか、もう立秋過ぎたってことを・・・夏が終わっちまう

まあ夏と太陽のことはしょうへい(29)に任せて、わたしは毎週のお約束、黄金バットさんのことを。

今週のタイトルは「岩人ギルトン」です。
また人外シリーズですが、今週は初の鬱回と言ってもいいかと。




ナゾー様たちは悪の組織だけれども、そういうことはやっちゃいけないわ。そういう技術があるならもっと他に活かせる道があるでしょうに。あんな重い設定を一話で使い捨てちゃうのもどうなの。

タイトルの敵以外に後半カマキリ様の敵が出てきてびっくりしました。結構強かったけど、必要性としては微妙。
ちなみに今週のヤマトネ博士は戦車に乗って最前線に繰り出していました。万能!絶対に万能!!今週はヤマトネ博士もバットさんに「博士」って呼ばれてました。親密度順調にアップ中か。
あとゲストキャラと思われる少女チロルちゃんが可愛かったです。キャラ的にマリーちゃんと被りすぎるのでもう出てこないんだろうなあ。
今週はバットさんがラストの雰囲気をぶち壊すという珍しいオチでした。そこ笑うとこじゃないッスよバットさん。