最初に「ここを使ってね」と言われた土地は、長い農道を通って行きついた土地で、今よりも
下の方の土地でした。しかし、ボクたちは、初めての菜園ということで、興奮気味に見学して
広さのみをみる程度の知識のなさでした。今から思えば、水の確保をどうするか、イノシシや
野生動物に対してどう防御するかなど、何も思わないで土の見える土地だけで喜んでいました。
事情は分からないのですが、その後、違う土地を紹介されました。「こちらに変わりました」と
いうことで今の菜園に決まりました。これも言われるがままに、わかりましたと言う感じで何も
思わず、言われるがままに菜園に挑戦ということになりました。
今から思えば、ここがすごく良くて、最初に紹介されていた 土地ならば続かなかったと思います。
今の土地は、水瓶があり、野生胴部に対しても熱鉄線で囲まれいて、とても恵まれた土地でした。
道路からも近く、野生動物が近づける環境ではありません。ただ、鳥だけは防ぎようがないので
被害を受けることになりますが。。。
菜園のスタートは、とても華やかでした。(笑) 耕運機で耕し、メンバーの子供たちも参加し、
BBQを開催し、和気あいあいと期待を膨らませながらのスタートでした。
皆で農機具を持ち合わせて、どこから来たのか、スコップ、シャベル、鍬、三角ホ―等々、道具も
揃いました。皆でお金を出し合い、物入れを購入し、農作業の必要なものはそろいました。
そして野菜の育て方は「自然農」というやり方をする方針が決まり、無農薬、無肥料で育てようと
いう方針が決まり、自然農で栽培することになりました。これが難しいのですが、作るなら、安心
安全な食べ物をつくろうということになりました。
もう少し、農業のことをアップする予定です。次回は「自然農」のことを少し詳しく書いてみます。