最近のブログでは書いてないが、ぬか床は持続しています。
無精なので、ほったらかしにしていると夏などはすぐに、
産膜酵母という白い幕が出来ますが、カビではないので
表面だけを救い取ってまた混ぜて使用しています。
今頃の季節になると毎日混ぜなくても大丈夫で2~3日に一度くらいで
全然大丈夫です。まあ、毎日混ぜるのが理想なのでしょうけど。(笑)
今は、カブやダイコンをつけています。ハクサイもいいのですが、
水分がたくさん出るので、控えています。カブやダイコンは茎の部分も
一緒に漬けています。これがなかなか美味しい。
本当は葉っぱもつけたいのですが、新鮮な葉っぱがなかなか手に
入れられないので茎ぐらいまでとしています。
それぐらいの手間で美味しいぬか漬けが食べられるので続いて
いるのでしょうね~。
六甲菜園で採れる野菜というのも続いている要因だと思います。
漸く1年半ぐらいになりますが、ぬか床は落ち着いてきたと思います。
一定の味は確保できるようになりましたからね。
やはり1年ぐらいは落ち着くまでかかるようです。
取出し忘れた古漬けはみじん切りにしてあったかいご飯に振りかけれ
食べるとかなり美味しいです。お茶漬けでもいいのですが。