六甲菜園でジャガイモを育てている。
今まで何回かチャレンジしているが、どうも上手く育たない。
ということで今回はいろいろと調べて作ることにした。
ジャガイモは土中の茎から延びたところに実ができる。
なので深く掘ったところ(15cmぐらい)に種イモを植え、
成長して来たら土寄せと言って土を盛ってジャガイモを育てる、
そういう風にして増やしていく。
土寄せが少ないとジャガイモは増えないし、できたジャガイモも
土のかぶりが薄いと日光に当たって緑色に変色してしまう。
と、いうようなことを写真で示せたら簡単なのだが、
どうも面倒な作業が伴うので写真には載せない。
それを面倒だと思わないといいのだけれども、他のTwitterや、
facebookなどに比べると手間がかかる。
なのでブログは出来るだけ手間を省くために写真を載せない
方向へといってしまう。
という言い訳でブログでの写真は無く、文章でアップしようと
思う。というジャガイモとは関係のない結論になってしまった。
花壇に埋めたことがあります。
小さなじゃがいもができて
食べたのですが。。。
ネットでチェックすると
食料として売られているじゃがいもを
植えるのは 危険だと書いてありました。
ちゃんと栽培用のを使わないとダメとか。
最近のじゃがいもは
あまり芽が出て困る~ということがないように思います。芽の出にくい処理をしてあるのかもしれませんね。
種イモを買って植えることになります。
他にニンニクや、ネギ、ラッキョウとかもそんな感じです。
種イモは芽が出ているものを選んだ方が
育ちやすいようです。ボクらの育て方はどうしても
天候に左右されやすく、かなり不安定ですが、
豊作になる時が時々あります。それに期待です!