さて、久々の投稿ですが、日曜日に参議院選挙があります。
どこにも投票する気がしない、という方がたくさんおられて投票率が
伸びないとも言われていますが~。
誰がいったか忘れましたが、1人10票ぐらいもって割合でこの党は3票とか
あの党は5票とか分けられたらいいのになぁ~ということを言っていた方も
ありましたが、(なかなか面白い意見だと思いました)現実は一人1票しか
ありませんので、どこに入れるかは悩むところです。
今の現状と参議院選挙の予想と考えると自民党がかなりの議員数を確保しそうな
勢いです。自民党が多数を占めた場合に考えられることは「憲法改正」「原発再稼働」
「TPP参加」など国民の生活に影響の大きい事に思い切ったかじ取りをするといいうことです。
さて、これが良いことかどうか個人個人がしっかり考えないといけないと思います。
そうして、自分の考えを選挙にいって出さないといけないと思います。
参考に憲法改正についての記事を載せておきます。
「改憲 もってのほか」 宮崎駿監督 いま声を大に
https://socialnews.rakuten.co.jp/link/186581
憲法学者は自民党改憲案をどう読んだか
http://d.hatena.ne.jp/asobitarian/20130716/1373956600
せっかくある自分の権利です。使いましょう。
どこにも投票する気がしない、という方がたくさんおられて投票率が
伸びないとも言われていますが~。
誰がいったか忘れましたが、1人10票ぐらいもって割合でこの党は3票とか
あの党は5票とか分けられたらいいのになぁ~ということを言っていた方も
ありましたが、(なかなか面白い意見だと思いました)現実は一人1票しか
ありませんので、どこに入れるかは悩むところです。
今の現状と参議院選挙の予想と考えると自民党がかなりの議員数を確保しそうな
勢いです。自民党が多数を占めた場合に考えられることは「憲法改正」「原発再稼働」
「TPP参加」など国民の生活に影響の大きい事に思い切ったかじ取りをするといいうことです。
さて、これが良いことかどうか個人個人がしっかり考えないといけないと思います。
そうして、自分の考えを選挙にいって出さないといけないと思います。
参考に憲法改正についての記事を載せておきます。
「改憲 もってのほか」 宮崎駿監督 いま声を大に
https://socialnews.rakuten.co.jp/link/186581
憲法学者は自民党改憲案をどう読んだか
http://d.hatena.ne.jp/asobitarian/20130716/1373956600
せっかくある自分の権利です。使いましょう。