どうかな、と思いながらどうにか2月の28回目の
アップである。毎日はアップしていないが月ごと
に日数分はアップしようと思っているので今回で
2月分はクリアーしたのだ。
ということで明日、明後日はブログをアップしま
せん。2月はこれが最後となります。読んでくだ
さった皆さまありがとうございます。
あまり意味のないブログですが、続けることに意
義を感じてアップしております。なんのとりえも
無いので~。
何となくおかしいな~と思っていて発見したのが
閏年以外は2月と3月が同じ曜日になるのです。
そう、2月は28日でちょうど1週間で割り切れるの
で同じ曜日になります。どうでもいいことですが。
3月になると誕生日がきて53才になります。
こんな53才でいいのだろうかとい思いますが、
こんな53才も現実にいるので有りなのかと思い
ます。年は取っても気持ちは変わらず。若い精神
状態のママでありまする。
幼い頃、お爺さんぐらいに思えた50才代をどうに
か生き抜いていかないといけません。(笑)
いい誤算があるような年になればなぁ~と思います。
53ですから。。。(昭和チック(苦笑))
バリカンで丸坊主にするのがボクのヘアースタイル
なのだ。で、気を抜くとそのまま伸びることになる。
そうすると平均して全ての髪の毛が伸びるので、ど
うもバランスの悪いことになる。
天然パーマのせいかどうかわからないが、横のボリ
ュームに比べてトップの辺りがぺしゃんこになり、
バランスが悪いのである。
そういえば、丸坊主から髪の毛が伸びたので散髪屋
に行ったときに「ひょっとして丸坊主から伸びまし
た?」と言われたことがある。わかるのである。
ネコ毛というか、とても細くて柔らかいボクの髪の
毛は剥げるだろうと言われながらどうにかこうにか
体裁を保っている。ただし、髪の毛の伸び具合によ
ってはとても薄く見える。いや、薄いのだろうけど。
でも世界的にみると剥げているのを気にする民族は
日本人くらいだ。(確証はないです)外人は髪の毛
など気にしない。剥げた人でもカッコイイ人はいく
らでもいるのだ。
ただし、剥げているのに髪の毛を伸ばして見た目が
悪いのだけはいただけない。潔く、丸坊主にした方
がいいかと思う。どうしようも無くなったら、ボク
はカミソリで揃うと思っている。そのための予行演
習がバリカンでの丸坊主なのである。(笑)
というのは冗談で面倒だからバリカンなのである。
天パは伸びると見た目が悪く面倒なのだ。
モノはいろんな角度から言い方を変えられる。。。
最近、性能評価の検査に行く機会が多いのであるが、
耐震等級3を取っている住宅をよくみる。耐震3とは
建築基準法で定められている基準の1.5倍の強さのあ
る住宅のことである。
が、しかし~ここに耐力壁いる?って感じで、どう
も数合わせで耐震等級3を所得していて、リフォー
ムなどライフスタイルのことを考えていないような
気がする。
必ず、ライフスタイルは変わるのであって、その変化
に対応しなければいけないのが住宅なのであるはず。
その住宅が対応できないような耐力壁を設定している
のであればおかしいのではないかと思う。
地震で被害にあうのは仕方ない。でも地震の方向性に
もよるのであろうが、ここに筋交がいるの?って感じ
です。数字的には正しいのだろうけど。
それよりも日常を楽しく面白く暮らすために割り切っ
た方がいいように思う。150年に一度の地震のために
あなたはどれだけライフスタイルを犠牲にしますか。
それよりも崩れない、命を保証してくれる程度の耐震
程度でいいのではないか。耐震等級3を取ってもどう
なるか保証はできません。どの規模の地震がくるか予
想できないからです。
そう思うと豊かな生活を営める住宅にすべきではない
だろうか。と思うのである。
大手企業などは研修で見せるらしいが、大手企業に勤め
たことのないボクは知らなかった。
ラジオで山田雅人さんが絶賛していた「てんびんの詩」。
近江商人の話で商いとは何かということをわかりやすく
映像で見せてくれるらしい。自立編等、シリーズモノの
ようだ。小学生の子供が後取りのテストのために鍋の蓋
を売るのである。その話のあらすじを聞いた。
なるほどの話でその後の話もあるらしく、とても興味深
い。イエローハットの社長が社員の研修ように制作した
映画らしいが、その後、イエローハットの売り上げはと
ても上昇したという。
商いだけでなく、どんな職業にも通じるものがあるので
企業研修用に観られるのであろう。山田雅人さんの話し
方が魅力的なこともあるのだろうけど、観てみたい。
そして山田雅人さんの語り部としての話も聞いてみたい。
どうも新人から抜け出せない自分がいる。。。
食べたらアカンのはわかっています。だけど、
食べたくなるのが、ポテトチップスの梅味。
あの酸っぱさが絶妙でついついい食べてしまう。
昨日は、かっぱえびせん梅味を食べてしまった。
これはこれで旨い。カールも出して欲しかった。
そして旨い秘訣は梅味なのである。梅味といえ
ばイワシに梅肉を塗って大葉で挟んだモノを天
ぷらにしてあげたのも絶品である。
梅干しなんて幼い頃は好きではなかったが、年
を取るとともにとてもあの微妙な酸っぱさがい
いのである。理由はわからないが、とにかく、
いいのである。
ハチミツ漬けの梅干しも多く出回っているが、
やはり赤しそで真っ赤に漬け込んだ梅干しがい
いのである。赤色は梅干しの象徴、梅干しカラー
なのである。スクールカラーのようなもので、
一目で梅干しとわかるのである。
塩分が心配されるが、血圧にはあまり関係無い
ように勝手に思っているので全然大丈夫なので
る。そういえば、今日、ラジオを聴いていたら、
女性の長生きの秘訣は体形で20才の頃の体形を
いかに維持するかで寿命が延びる傾向にあるら
しいが弾性は活動量らしい。
どれだけ活動して身体を動かすかで健康寿命に
影響を与えるらしい。
そして、梅味と違う話になった。すみません。
書き変える気力はありませぬ。。。。