今年に入って6勝5敗。何かというと1日10,000歩を歩いた日数。
「歩くとなぜいいか?」大島清著の本を読んで今年のやりたいことの
一つに1日10,000歩をできるだけ達成という項目があり、勝ち越しぐらいは
実現したい。ということで、只今、6勝5敗という僅差ではあるが、
何とか、勝ち越している状況なのだ。(笑)
そしてこの間、本屋をぶらついていたら(本屋ぶらり大好きです)、
Eテレで「100分de名著 金子みすゞ詩集」というのが1月10日から始まると
いうのを知った。早速、テキストを買って、予習をして、昨日テレビをみた。
金子みすゞさんという方は、東日本大震災の後、テレビのCMで知ったが、
とても興味深い詩を書いていた方であった。
1回25分という短い番組であるが、内容はとても濃いのである。
モチロン、25分では内容を説明しきれないので、テキストで補完している。
一度はテキストを読んだので、テレビで説明をしてもらうのが、楽しみだ。
後、3回、短期決戦なのである。
2月に恒例の「住宅フェア」を開催する。コロナの状況が心配であるが、
その中の一つの「建築模型をつくってみよう」というところ担当する。
模型をつくるプランは、出来たのだが、見本の模型をつくらないといけない。
久々に作るので、気合が入るなぁ。
今週の土曜日から1級建築士の学科の授業が始まる。今年は、「計画」「環境」
「施工」と得意分野を受け持つことになったので、少しは気が楽だ。
そして夏には「設計製図」が待っている。終わるのは10月なので、こちらは
長期戦である。
という感じで今年も動き出した。その辺りは、ブログでもアップしていこうと思う。
万歩計を作ったメーカーが提唱したことで
現在では もっと少なくても良いという意見も よく言われています。
特に高齢者は 一万歩だと歩きすぎになるそうです。 こういう意見はすぐ変化していくので なんとも言えませんが
絶対 一万歩!と 頑張らなくても良いかな~と私は思っています。
一日40分を目安に~という意見や
一気に歩かなくても その日に歩いた歩数のトータルでOKとも書かれています。
先日読んだ記事に
一日40分ほど歩くと
認知症になる確率が少し減る~とありましたが 私や夫は 毎日それくらいは歩いているのに それでも 記憶力が低下していっているので おかしいねえ~と
笑いあっています。
まあ、体重を減らさないといけないので、
一応目安にしようと思っています。
ボクも、トータルの歩数でいいと聞いているので、
スマホを持ち歩いてトータルでの歩数としています。(笑)
歩くのは、脳にも血管にもいいらしく、
習慣として出来るだけ歩くようにしたいと思っています。
あんまり張りきっては出来ないので
それなりにやっていこうと思っています。
とりあえずは、1ヶ月に勝ち越しが目安です。(笑)
そんな緩い目標です。ちなみに今は、7勝9敗で負けが込んでいます。
後半、追い込んでいきます。