最近、メトロや小田急線等で(自分が乗る電車しか知りません、すみません)、駅ホームの乗車位置に扉を付けるよう作業が進んでいます。
取りあえず多くのホームで、その扉の両脇の部分が取り付けられています。
ちなみにこの扉のこと、ネットで色々調べましたら、ホームドアと言うそうです。
これ、もちろん1番の目的は人身事故の防止でしょう、自殺も突き落としたりの事件も
それからモノを落とさないようにも…それを拾う為の人間の落下も…
時代の流れなのでしょう、どんどん人手に頼らず危険を減らす、確かに効果的でしょう。
ホームで、すぐ横を高速で電車が通過する、考えてみれば今まで危険な状態であったのですね、事故・事件が無くなれば、ダイヤの遅れの回避出来るのです。
でもなんだか子供の頃描かれていた近未来の世の中、それが実現に近づいていて
でもなんだか虚しい気持ちになるのです、何でだろう?
取りあえず多くのホームで、その扉の両脇の部分が取り付けられています。
ちなみにこの扉のこと、ネットで色々調べましたら、ホームドアと言うそうです。
これ、もちろん1番の目的は人身事故の防止でしょう、自殺も突き落としたりの事件も
それからモノを落とさないようにも…それを拾う為の人間の落下も…
時代の流れなのでしょう、どんどん人手に頼らず危険を減らす、確かに効果的でしょう。
ホームで、すぐ横を高速で電車が通過する、考えてみれば今まで危険な状態であったのですね、事故・事件が無くなれば、ダイヤの遅れの回避出来るのです。
でもなんだか子供の頃描かれていた近未来の世の中、それが実現に近づいていて
でもなんだか虚しい気持ちになるのです、何でだろう?