元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

紅はるかを追加

2024-03-16 | Weblog
ディスカウントショップ:ジェーソンに買い物に行った際
紅はるかが安く売っていました。
もうそれを見てしまうと買いたい病が出て
結局買ってしまうのでした。
今回はやや小ぶりな3本です。
家で殺菌消毒処理を施して
今回は水耕栽培で芽出しツルの育成を行います。
既にプランターの土に植えている紅はるかは4本
今回の水耕栽培は3本
今年は何本のツルが採れるのでしょう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜を植えました

2024-03-15 | Weblog
ビニールハウスで菜の花が全滅
その後サラダ菜と水菜を植え替えたモノの
また全滅してしまいました。
今ではビニールカバーを外して
単なるフラワースタンドにしています。
今回は電温育苗ケースで発芽させていた
水菜をプランターに植え替えました。
そしてフラワースタンドに戻して
栽培を開始しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強健総太り大根の薹が立って

2024-03-14 | Weblog
今 一生懸命三太郎大根を収穫しています。
この三太郎大根を最初に植えて
しばらくしてから強健総太り大根を植えました。
三太郎大根はまだ半分も収穫していない状態です。
そんな状態なのに
強健総太り大根はどんどん背が高くなってきて
薹が立ち始めてきました。
毎日毎日大根の収穫と消費に追われています。
嬉しい悲鳴です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加のピーマン

2024-03-13 | Weblog
先日、ダイソーで買ったピーマンの種を
ポリポットに蒔いたのですがちょっと物足りなくて
別の買物でダイソーに出掛けた時に種のコーナーを見ると
1個売りも出来るって書いてあります。
他に買うモノもなく1個でいいんです。
で、1個だけ買ってみました。
そしてすぐにポリポットに種を蒔いて
電温育苗ケースに設置しました。
1ポット2粒で24鉢になりました。
早く植え替えをして
収穫をしたいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの種芋を買いました

2024-03-12 | Weblog
もう少し遅くなってしまいましたが
ジャガイモの種芋を買ってきました。
品種は男爵です、ホクホク美味しいジャガイモです。
庭の草むしりをして古い鍋の上で
バーナーで灰にしました。
50gを超えるジャガイモは
半分に切って、その灰を切り口にまぶしました。
しばらく干して、1~2週間後に植える予定です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎大根エリア1

2024-03-11 | Weblog
一番最初に三太郎大根を植えたエリア1
ようやく今回最後の2本を収穫して
全て採り終えました。
三太郎大根は3カ所に植えています
そのうちの1カ所が終わったのです。
じつは2番目のエリア2にジャガイモを植える予定なのです。
早く空けないといけないのですが
まだまだ大根は残っています。
これから毎日のように大根を
収穫して食べていかなければなりません
頑張ります。



庭にムクドリが来ています ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のブレーキ修理

2024-03-10 | Weblog
先日の金曜日 雪が降った日です。
朝 自転車で駅に向かう途中
道路の真ん中に車が駐まっていました。
車の左側を自転車で抜けようとすると、
いきなり助手席が開いて自転車にぶつかりました。
完全に自動車側の安全義務違反です。
「すみません、大丈夫ですか」と言われたので
大丈夫ですと言ってその場を去りました。
しばらくしてから信号で止まろうとすると
ブレーキが効きません。
もっと早く気づいていればブレーキの修理だけでもして貰ったのですが
もうどうしようもありません。
翌日ブレーキを見るとワイヤーが切れています。
ディスカウントショップ:ジェーソンに行って
299円で交換のワイヤーセットを買って
自分で取り付けました。
高いモノじゃないですが
ちょっと悔しい気分です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔認証

2024-03-09 | Weblog
年を取ってくると、あの有名人誰だっけ…
そういうことが頻繁にあります。
この前もあの俳優さん最近見ないね~
で、なんていう名前だっけ…?
ってことがありまして
顔を写メしてそれでこの人誰みたいな
そんなアプリってないかな…
アプリじゃなくてYahooの写真検索って云うのがありまして
例えばテレビで、とある俳優さんの写真を撮って
検索すると
誰…って検索結果を知らせてくれるのです。
正解率は、完璧ではないように思いますが。
で、これ本当は自分または知人がどの有名人に似ているか
それを検索するモノのよう
他には「スポット」というのもあって
多分風景とかを撮ると場所が判明されるのだと思います。
便利ではあるが、恐ろしい世の中ですよね…



昨日のランチはファミマで ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの変化無し

2024-03-08 | Weblog
殺菌消毒処理を行ってプランターに植え
室内の居間に設置して寒くなりすぎないよう
芋づるの成長を待っています。
まだ今のところ発芽もなく
何も変化はありません。
まだこの先数週間は
変化がなく過ぎると思います。
カラカラに乾燥しない程度
水を土に掛けて湿らせています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎのプランターからサニーレタスが

2024-03-07 | Weblog
玉ねぎ他を植えたプランター
結構雑草が生えてくるモノで
時々除去しています。
この前も玉ねぎ:吊り玉のプランターを
草取りしたのですが
ふと見るとプランターの中に
サニーレタスが生えています。
雑草ではないのでそのまま残して
もう少ししたら間引きがてら収穫して
早めに食べさせていただこう…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメのプランターを草取り

2024-03-06 | Weblog
前回は玉ねぎ:吊り玉のプランターに生えてきた
雑草の草取りをしましたが
今回はオカワカメのプランターと鉢の
雑草をキレイにしました。
今回もBEFORE & AFTERの写真を掲載します。
こうすることによって
やったぞーって
満足が得られます。



昨朝の珈琲&小松菜がやっと発芽しました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス赤緑くっきり

2024-03-05 | Weblog
サニーレタスの葉の色が
赤くなっていると以前に書きました。
それからしばらく経って
フェンスに掛けているプランターを見ると
植えてあるサニーレタスの葉が
それぞれの箇所で赤いままだったり
かなり緑っぽくなっていたり
変化が見られるようになりました。
少しずつ春が近づいているのですね





昨朝の珈琲&大根のお裾分け ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの種を蒔きました

2024-03-04 | Weblog
先日ダイソーで買ったピーマンの種
ぼちぼち蒔き時です
とは言っても外気にさらしっぱなしでは
発芽しません
ポリポットに種を蒔いて
電温育苗ケースに入れて
発芽を待ちます。
発芽したらすぐに電気あんかを使わない
発芽ケースに移して成長を待ちます。
苗は5月になったら植え替える予定です。



デカ盛りで有名?らしいお店に行きました
私は普通の大盛り 有名人も来てるようです
 ←クリックして見てね!
デザート 当分お預けになりますが… ←クリックして見てね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスを収穫しました

2024-03-03 | Weblog
道路側の塀に掛けて育てている
プランターのサニーレタス
昨日の夜は自宅で焼肉
肉を包むサンチュとして収穫をしました
根から引き抜いて
また次の苗を植え替えます。
こうしてローテーションしていきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎大根を順調に収穫しています

2024-03-02 | Weblog
三太郎大根は順調に育っていて
収穫も定期的に行っています。
我が家の1回あたりの使用量が
三太郎大根1本で調度適量なのです。
しっかり太くて、でも短い
味はみずみずしくて美味しい
辛みがほとんどない食べやすい大根です。
今回の収穫は鍋に使用する予定です。



一昨日の夜のデザート ←クリックして見てね!
昨朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!
北大塚の初めてのお店でランチ ←クリックして見てね!
帰りに新宿で独り呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする