goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

春木屋 郡山分店@郡山

2012年01月26日 | ラーメン(郡山)
久しぶりの春木屋、なんとおととしの夏以来です。
ワンタン麺もいいけど、ここのはてるてる坊主タイプなんだよなぁ、確か…。
(↑具無しのトゥルントゥルンの皮だけのワンタンが好きな私)

ってことで、チャーシュー麺に煮卵トッピングで。
油浮きも多めで、蓋をするように表面を覆っています。
なので湯気が上がらないから写真を撮るのに好都合。ブロガーの味方ですw
魚介の旨味がぎゅっとつまったスープは好みの分かれるところでしょうが、
たまに食べると美味しいね。

この麺も久しぶり~(T▽T;)

上手く表現できないけど、春木屋の麺って独特だよねー。
チャーシューも、いい感じの食感を残しつつも柔らかで美味しかったです。



春木屋 郡山分店
郡山市桑野2-16-13
024-922-0141
定休日:月曜日
駐車場:店前と店の向かいとちょっと離れたところに数台ずつ
その他:堀座卓有り、禁煙

◆過去の記事◆
2010.08.23 冷し中華
2009.12.29 しお中華+煮卵
2008.10.13 チャーシュー麺+煮卵
2008.12.30 みそつけ麺+煮卵

櫓(やぐら)@白河

2012年01月25日 | うどん&蕎麦
よみがえる「赤い悪魔」の恐怖(笑)
寒かったから本当は鍋焼きうどん食べてこようと思って行ったんだけど、
お鍋のうどんにもキムチとか味噌煮込みとか色々あって迷ってたら、ふと目についた「マグマうどん」
ぴりっ辛キムチうどんは1,050円だけど、こっちは780円。決まりですね。
そしてらこんな事に。まさかここまで真っ赤だとは…Σ( ̄ロ ̄lll)

引っ張り出したうどんにも容赦なく唐辛子のつぶがついてきます。

トッピングは結構な量のネギとニラともやしが入ってます。
辛いです。もちろん辛いんですが、辛さの中に旨味が感じられます。
そしてネギが甘く感じる~(T▽T;)

「うどんが出来るまでどうぞ~」と言われて出された漬物は、こんな事もあろうかと取っておきましたw

これを箸休めに、なんだかんだスープまでほとんど飲んでしまった私は汗だくです。
何だか書いてるだけで、また鼻の頭に汗かいてきました(笑)

それでも辛い物好きな私はおいしく頂きましたし、次の日も何ともなかったよ(・∀・)
だけどうちのダンナは絶対ダメだろうな…。
あ、ももさんなら余裕で食べられると思いまっせーwww




白河市新白河一丁目177
0248-24-0089
定休日:木曜日
駐車場:店右横から入って行って8台くらいと
     店の裏側の路地をはさんだ共同駐車場に数台
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2011.10.09 こぶ丸うどん(小)
2011.05.13 油うどん
2011.01.08 あおさとあさりうどん、シンプルメニュー
2010.07.29 お姫さまランチ(ごますりうどん)
2010.03.19 博多明太のりからみうどん、カツカレーうどん
2009.08.14 冷やしバクダンうどん、鴨ネギうどん、焼肉うどん

ザ・チーズガーデン 五峰館@栃木県那須町

2012年01月24日 | スイーツ&パン
おとといの記事の続きっつーか、蔵鋤でラーメン食べたあとにチーズガーデンに寄ってきました。
パンを買いに行ったんだけど、なんか最近コーヒー飲むと気持ち悪くなるから、
ついでに紅茶も買ってきましたよ。
あ、ちなみにこのパン、これ全部で300円の見切り品w
右手前に置いてある長方形のはツナパンなんだけど、通常値段200円。
でもってその上のシナモンロールも200円。すでに元取れてます(笑)

紅茶も色々あって、それぞれ葉っぱの匂いを嗅げるようになってたから気に入ったこちらを買って来ました。

最近はこればっか飲んでます。
参考までに、前回行った時の記事はこちら




ザ・チーズガーデン 五峰館
栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
0287-64-4848
定休日:なし
駐車場:敷地内にたくさん。大型可

Atelier Petit Ciel@しましま日和

2012年01月23日 | テイクアウト・お取り寄せ
んーっと、シロツメクサ会さんが主催した1日だけのマルシェ『しましま日和』に、
私もコソッと行ってきました(^▽^;)
食いしん坊の私ですから、買って来たのは食べ物だけですが、ハンドメイドの品や
マルシェの様子を詳しく知りたい方はしそさんのブログをご覧下さいませ。

そんなわけで私が買って来たのは『アトリエ プティシエル』さんのお弁当。
開けてみるとこんな感じ。

玄米おにぎりや車麩のフライなどが入っておりまして、マクロビ的なものなのかしら…。
(↑そういうことには疎い私

さっそくお昼に頂きました。隣のお茶は先日那須で買ってきたフレーバーティーだす。

ラブリーな箸袋に萌え~♪
さて、この玄米おにぎりがモチモチしてて美味しい。
それに車麩のフライって初めて食べたけど、これってお肉使ってないよね?
すごいなー、こういう食感なんだ。まるでお肉食べてるみたい。今度自分でも作ってみようかなー。

他に買って来たのはこちら。

Atelier Petit Cielさんはイベントなどで手作りお菓子を出してるので、たぶんこっちが本職ですよね。
どれも美味しかったー。


しそさん、お疲れ様でした。
どの方がしそさんかなぁと思ってましたが、私も恥ずかしかったのでコソッと行ってコソッと帰ってきましたw
今回はゆっくり見れなかったから、次こそは食べ物以外の物も買ってきたいと思ってますので、
ぜひまたシロツメマルシェやって下さいね~♪

蔵鋤(ぞうすき)@栃木県那須町

2012年01月22日 | ラーメン(栃木県)
蔵鋤に新しいメニューがあるって事を聞きつけて、ひさしぶりに行ってきました。
そういえば那須塩原に2号店がオープンしたんだね。でも、こっちの方がちょっとだけ近い気がしたので
那須のお店の方へお邪魔しました。
麻婆麺とさんざん迷ったあげく、食べてきたのは酸辣湯麺。
野菜たっぷり、あんかけダクダクのこういうのが食べたかったのよ。
白菜、人参、しめじ、椎茸、キクラゲ、豚肉、豆腐等々たっぷり具材にかき玉状の卵も入って
バランスもいいけどボリュームもいい(^▽^;)

麺を引き出すのも一苦労なくらいドロリンチョなあんかけw

そして激熱(>_<)。←猫舌なのだ。
酸味はほどよく、辛味はほとんどないです。なので途中から酢を増量したり胡椒をプラスしてチューニング。
最後まで熱々でおいしく頂きました。

メニューはこちら。画像をクリックすると大きくなります。
    
どんぶりセット食べたいけど、麻婆麺が入ってない。単品値段が同じだから頼めばやってもらえるかなぁ…。



蔵鋤(ぞうすき)
栃木県那須郡那須町高久甲4453-1037
0287ー63-9055
定休日:不定休
駐車場:店前に10台くらい
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2010.09.30 坦々麺、杏仁豆腐
2010.08.01 冷やし肉味噌麺