1958年の8月26日、甲子園県勢初出場の首里高校 防疫法により甲子園の土を海上投棄させられる。泣く泣く捨てさせられたんでしょうが、今じゃあ優勝旗も何度か持ち帰る時代となりました。わはは。わしらの子供時代のお盆の楽しみは(1)食い物(2)大人の酔っ払いの行動見学(3)怪談映画かTVでビビる事(4)時々台風などですかね、古き良き時代は地続きで現代へ繋がり〼。怪談話は大人が子供たちをビビらせるため様々なパターンを語り、物語を紡いでくれましたが一番怖かったのは母親の戦争体験、現場レポートでした。トラウマ。
我が一族のうんけー(先祖様お出迎え)父親が健在な頃は親戚一同集い飲み食い、泥酔、大量の紫煙など、にぎやかでしたが叔父叔母親戚多数他界したため、少数にて地味にスタート
一番若いバトンランナー。「ここ、どこ?」前にも来たね。
女子バレーに食い入るように見入り、画面を指さして意思表示しますが伝わらない、「もうすぐ2歳児クン」
さあ、お迎え雑炊(うんけージューシー)&素麺汁も食い終わり解散です。
フルカラーで藁焼きチーズ&出汁巻き玉子。偶然通りかかった、くでみ&ももちゃん、ジェスチャーで「頭が大きくて、顔が大きい店に行きますよ」と伝えます。それでは、間違いなく
天井桟敷・マリリンです。くでみ,ももちゃん、同居人の女子トークになったので爺は休憩中。
帰り際誕生日のお祝いに、
頂きました。これに飲み物を入れて飲むと「顔が大きくなる」効果が有り〼。誰か試してみませんか?
よんでくれてありがとうございます。
ついでに 全色本店焼きリンピック(焼き鳥大会)の為、金、土、日と山口県へ。お休みします。
全色駅前店は八愛(やちか)島根くんが頑張って営業します。(可愛い女子のヘルプ有り〼)