醤油ラーメンが食いたいから通堂(とんどう=戦前の那覇の地域名)へ
雨が降ろうが槍が降ろうが絶対に食ってやる~うひひ
ブラック醤油ミニ600円。
「あたしゃ満腹だから、あなあああああたあ~一人で行けば」と言ってた細君。同行し、ちゃっかり着席して、
女味ミニ600円。塩ラーメンですね。
細君、満腹のはずが餃子300円まで食ってるし。(甘い味)
午後5時頃。しばらくして混み始める。地元の皆様に愛されているからコロナには関係なく繁盛(少しは客足落ちたかもネ)
一夜明け
豊見城のトミトンへ
悲しい事に飲食ほぼ撤退。建物の中にラーメン屋と沖縄そば屋、うどん屋だけ。大戸屋すらなくなった。
孫達と遊んだ遊具も使用禁止。懐かしさと寂しさ。
無難な「くら寿司」へ
魚あら汁198円。濃厚である。
鰻200円
赤貝100円
マグロ100円
鰹100円
大トロ200円
+α食べて一人1000円ぐらいなので、まあ、いいか。
番外編
お昼の会議でゴチになった。
幕の内。メインが豚角煮なので沖縄っぽいね。(2千円ぐらい?)味噌汁はいなむどち(語源は猪もどきと言う説あります)は天下一品並みのどろどろ濃厚過ぎで半分も食えなかった。珈琲で無かった事に。
本日の沖縄史
米民政府解散 米軍支配に幕(1972年)
建前だけで実態は・・・
よんでくれてありがとうございます