そらネェが五年生の途中から取り組んできた総合学習のテーマは「小麦」。
種から育てられ、収穫、販売されたその小麦は「六年一麦」と名付けられた。
最後の参観日で、子どもたちは収穫祭としてピザを焼いて、先生や保護者と共に食べた。
もちろん「六年一麦」を使った生地。
トッピングする具材もグループごとに考えて、買い物してきたとのこと。
ボクも一口だけ頂いたけど、美味しかった。
で、ピザ窯なんてもちろんない訳でどうしたかというと…
小麦を販売した売上金を使って、ドラム缶の窯を製作してもらったのである。
ボクらが子どもの頃にはなかった総合学習という教科。
その内容について色々言われた頃もあったけど、シンプルに羨ましいとボクは思う。
ボクが40歳を越えて未経験なコトを小学生のうちにやっちゃうんだから。
この一年半の取り組みでどれだけのものを得たのだろうか。
スゴいなぁー。
で、本日、学校から引き取ってきたのがこれ(笑)
さて、これを我が家で使う日がやってくるんでしょうか。
ニーズあればレンタルしますよー。
種から育てられ、収穫、販売されたその小麦は「六年一麦」と名付けられた。
最後の参観日で、子どもたちは収穫祭としてピザを焼いて、先生や保護者と共に食べた。
もちろん「六年一麦」を使った生地。
トッピングする具材もグループごとに考えて、買い物してきたとのこと。
ボクも一口だけ頂いたけど、美味しかった。
で、ピザ窯なんてもちろんない訳でどうしたかというと…
小麦を販売した売上金を使って、ドラム缶の窯を製作してもらったのである。
ボクらが子どもの頃にはなかった総合学習という教科。
その内容について色々言われた頃もあったけど、シンプルに羨ましいとボクは思う。
ボクが40歳を越えて未経験なコトを小学生のうちにやっちゃうんだから。
この一年半の取り組みでどれだけのものを得たのだろうか。
スゴいなぁー。
で、本日、学校から引き取ってきたのがこれ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/c6a6c0780fd6f83717927691fbcd9a23.jpg)
ニーズあればレンタルしますよー。