「8時半に起こせ」
夜勤あけの朝、そんなメッセージが書かれた紙がA君の部屋の扉に貼られていた。
人に頼む時のメッセージとしてはかなり不適切である(笑)
親しき中にも礼儀あり。
家族間であってもそんな頼み方はあり得ない。
うん、そりゃそうだ。
正論であり、そんな頼み方であれば応じないってのも一つかもしれない。
しかし、様々な事情により施設にやってきたAくんは大人に頼れず、甘えられないコだった。
大人なんて信じられない。
大人なんて敵だ。
特にボクに対して何かをお願いするコトに、かなりの抵抗感を示してきた。
父親と適切な関係を築いてこれなかったコによくある姿である。
いや、年頃の男子が父親に素直になれないなんてむしろ自然な関係なのかも。
自分だって親父に素直に甘えられる様になったのは大人になってからだ。
だから偉そうなコトは言えない。
そんなボクも、今や2児の父であり、施設職員としては20年目のベテランだ。
40代半ばのボクは施設の子たちにとって父ちゃん的立場でもある。
ダメなコトはダメだと言わないとだし、時には壁にならないといけない。
だからこそ、子どもによっては素直に頼ったり甘えられる様になるまでに時間がかかる場合もある。
そんなボクに、不適切な表現であるとしても、お願い出来るようになったコトは認めてあげたいと思う。
毎日、昼まで寝て不登校だったコが、ゲームのためとはいえ、朝起きようとする姿勢も認めてあげないと。
おはよー!
8時半だよー!
うるせぇー!!!
…^_^;
結果的には、起こしても起きなかったAくん^_^;
まぁ想定内だし、そんなもんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/954845c8cef20364367d2fd06b4e9c4c.jpg?1597831661)
そのうちに「起こせ」が「起こして」になる日が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/954845c8cef20364367d2fd06b4e9c4c.jpg?1597831661)
そのうちに「起こせ」が「起こして」になる日が来る。
根拠はないけどきっと。
根拠がなくても、とりあえず、待ってみて、我慢してみて、頼まれてみて、空振りに終わって…
そんな繰り返しの先に、大人を少しずつ信じて、頼れるようになってくれると良い。
大人を頼る。
信じてなんて言わないから、まずは頼ってみるコトから。
児童養護施設職員ってそんな仕事です。