![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/83fd43f4e057ffd7a0a8698e3b56eaee.jpg)
勤務中、そらネェからライン連絡あり。
不審者に会った!
ん?
話を聞くと、下校中、軽自動車に乗った若い男に声を掛けられた様。
今日の給食なんだったー?
って。
これが不審者なのかは分からないけど、怖い想いをしたのは事実である。
勤務中のボクに代わり、担任の先生が警察への連絡やら色々をしてくれた。
感謝感謝。
さて、その不審者も声をかける相手を間違えた様。
しっかり者のそらネェは詳細を記録していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/ca468e7ab1f115de4d0c44033bf7e7d0.jpg?1614835987)
車種も覚えてる!
得意気に送られてきた画像がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/ed445f3355897bffdcccbcfa9fc31fb2.jpg?1614835987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/ed445f3355897bffdcccbcfa9fc31fb2.jpg?1614835987)
白い軽自動車だというコトは分かるけど、メーカーやナンバーは分からなかったとのコト。
うーん、惜しい。
さて、地域の不審者情報については日常的にメールで連絡がくる。
今まではどこか他人事な気もしていた。
でも、今回の一件で、娘を持つ保護者としての心配ってのを味わった。
娘だけじゃなく、性別問わず子どもを危険から守る意識というか。
これは子どもを預かる施設職員としても同じコト。
どこからが不審者と言えるのかよく分からない面もあるけど、こういうコトには過敏なくらいが良い。
犯罪に巻き込まれてからでは遅い。
子どもが安心して生活できる地域にするってのは大人の役割である。
大人の皆さん、それぞれ出来るコトを頑張りましょう!
ちなみに翌日こんなコトを口にしていたそらネェ。
もしかして初めてのナンパ(o^^o)?
そんなに可愛いかったのかなー(o^^o)?
おいおーいっ
そんな娘の姿に一安心しつつ、今一度気を引き締めないとなーと思う今日この頃である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます