民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

生ビールってスゴい

2018年01月18日 | 日記
簡単にムリだと決めつけちゃいけない。

可能性がゼロじゃないんだからやってみないと。

やらない後悔よりやった後悔の方が良い。

普段、子どもたちに投げかけている、そんなメッセージたちを思い浮かべながら、努力はしてみた。

私、ウーロン茶で酔っ払えるんですー

そんな人にも沢山出会ってきた。

だからこそ気持ちの問題だと言い聞かせて何杯も飲んでみた。

結論…
オールフリーをどれだけ飲んでも酔っぱらえません。

↑当たり前だ(笑)

不思議なもので、これは普通のビールだと言い聞かせて飲んでも、飲めば飲むほどお腹がタプタプしてくる。

かと言って、トイレが近くなる訳でもない。

味とかの問題じゃなくて、とにかく沢山飲めないのである。

まぁ冬だしね。

そして、生ビールのようにジョッキでは出てこず、瓶からグラスに注がないといけない。

どうやってもテンションが上がらないのだ。


本日、ハンドルキーパーだった。

オールフリーは限りなくゼロに近いけど、実はゼロではないんじゃないか?

という可能性にかけて酔っ払おうと頑張ってみたけどダメでした😥

改めて思った。

生ビールってスゴい飲み物なんだ、と。

利尿作用でトイレが近くなるので、お腹がタプタプしない。

気持ちが良くなる。

何てったって美味しい。

一緒に食べる料理もまた美味しい。

生ビールってスゴい。

予期せぬ差し入れ

2018年01月17日 | 児童養護施設の仕事
休日出勤して、朝から晩まで通院引率やら報告書作成やらオレンジリボンのことやら頑張ったけど、結局終わらず家に持ち帰り。

ん?

これは本当に職場のためになるのか?

子どもたちのためになるのか?

自己満足なだけなのか?

ふとそんな想いにかられながらパソコンに向かっていたら、高校生のコから予期せぬ差し入れが。オレンジリボンを縫う作業なんかを手伝ってくれた女の子からだった。

単純なボクは、こういうコトがあると、また頑張れる。

よく冷えた暖かなカフェラテに感謝感謝。

蕎麦の美味しさを語れる大人の男

2018年01月16日 | グルメ
大盛り天ざる@辻本屋
先日、天竜峡に出来た温泉「ご湯っくり」の帰りに見かけた蕎麦屋に入ってみた。

まぁ美味しい蕎麦だった。

以上。

40代の一つの目標は「蕎麦の美味しさを語れる大人の男」だ。

そりゃ美味しい蕎麦は食べればそれなりに分かるんだけど、美味しい蕎麦はどこも同じく美味しく感じてしまう。

ラーメンみたく、どんな風に美味しいのか表現出来ないのである。
まずは、この店のメニューに2つ存在する「大盛天ざる」の違いが分かる男になろうと思う。

今回は上の大盛天ざるを食べたから次は下のにしよっと。

ん?食べたのは下のだったっけかな(笑)?

一杯飲んで帰る

2018年01月14日 | 日記
「一杯飲んで帰る」

聞き慣れたフレーズだけど、大抵の場合は一杯で終わらない。

仕事終わりに飲み仲間と一杯以上飲んで帰ることは…まぁなくはない(笑)

本当に一杯だけ飲んで帰るなんて、自制心の塊、大人の振る舞いである。

昨夜、仕事が終わったのは23時前。

いつも通り心身クタクタ。

嫁さんは職場の飲み会で不在。

子ども達も嫁さんの実家に行っていた。

こんな日こそ、「一杯飲んで帰る」タイミングに違いない。

キタキター!

そう思って何人かを誘ってはみたけど、そんな時間に急に誘って乗ってくる人なんてダメ人間に決まってる(笑)

周りに何人かいる、そんなダメ人間が大好きなんだけど。

昨日は残念ながらタイミング合わず、だった。

お一人様でカウンターに陣取ることに。牡蠣が焼きも蒸しも一つ50円。

至福〜

きちんと生ビール一杯だけで終了。

自制心の塊(※)である。

※帰り際コンビニであれこれ買って帰ったってのは秘密です(笑)

とりあえず一杯飲んで帰る…40代、良いもんです。

ちなみに、帰り際、こんな貼り紙を発見してしまった。こんなダメ人間プランあったら一杯だけ飲んで帰れなくなる〜

誰か一杯飲みに行きましょう(笑)

またやってしまった話

2018年01月13日 | 日記
本日、あまり仕事では履かないズボンで出勤。

やや浅めのポケットだ。

なぜ今日に限ってこのズボンを履いたのかは分からない。

いつもより小まめに、ポケットに財布が入ってるコトを繰り返すボクだった。

午後、短時間だけど、暇を持て余す子ども数人を連れて近くの公園へ。

一緒に公園内を走り回り、さて帰るぞって時に気付いた。

あれ?

ない。

財布がない。

焦っても仕方がないので、とりあえず園内を一通り探すが…ない。

ん?

狭い公園だし、他に人はいなかったので、公園以外で落としたに違いない。

うむ。

職場から公園まで歩いてきた道を探しながら帰るが…ない。

んん?

そもそも出発前に職場の中で落としたに違いない。

うむ。

職場の中を探してみるが…ない。

んんん?

ここで普通は焦るけど、財布を年に数回失くすボクは冷静だ。

かつては世界中を旅しながら、世界各地で様々なものを失くしてきた男だからだ。

↑カッコつけて言うコトじゃない^_^;

でもまぁ焦っても焦らなくても見つかる時は見つかるものだ。

探しものは探すのをやめたら出てくるとよく言うだろう。

なので、一通り探した後は一度諦めるのがポイントだ。

警察署に電話してみたけど、とりあえず届いてはいないとのコト。

よし、忘れよう。

若干心配になりつつも、何度落としても手元に戻ってきた奇跡の財布を信じよう。

信じる心が大切なのである。

そしたら15分後、携帯が鳴った。

警察署からだ。

ほらね。

数万円入ってた中身は全てそのままで届けられたとのコト。

ここが都会なら可能性は相当低くなるが、ここはまだまだ田舎の良さが残る地方都市、飯田市だ。

親切なおばさんが拾ってくれたらしい。

お礼も要らないとの要望だったので、電話し感謝の気持ちを伝えると、ボクの職場のコトも知ってくれてて、頑張ってねって励まされた。

ありがとうございます。

昔よりはかなり気をつけているつもりなのだけど、昔より財布を失くす回数は確実に増えている。

こういう投稿をすると毎回怒られたり、心配されたりするけど、だからこそ、自戒の念も込めて…

気をつけてるんだけどなぁ…

こんなボクにピッタリ、目から鱗の画期的アドバイス待ってます!