民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

ピンクバンソーコ

2018年01月11日 | 日記
家の修繕をしていたら指を切って出血。

基本的にちょっとした出血に、いちいちバンソーコを使わない。

とは言え、止まらないのでバンソーコを貼るコトに。

と思ったけど、普段使わないからどこにあるか分からない。

で、やっと発見したのがコレ。何代か前の戦隊物のバンソーコらしい。

コキータくん、ゴメン。

使わせてもらうね。

で、箱の中を見たらこれが一枚(笑)
こういうバンソーコを買うのは基本的に男子だろう。

だとしたら、このピンクバンソーコのニーズってあるんだろうか😓?

残るべくして残った一枚を有効利用(笑)

…という訳で、今日はこのバンソーコを指に貼ってますが、キモいって思わないでね~😂

地域で生きる

2018年01月08日 | 日記
正月の代休として昨日までは三連休。地区PTA支会長として、どんど焼き準備やら片付けやらで終わった。
今年は諸事情により規模を縮小しての実施だったけど、それでも立派なものだったし、これで十分だった。

今回、支会長として関わることで、色々なコトを教えてもらえ、知るコトが出来た。自分自身、子ども時代に経験したコトがないので、経験を元にって訳にもいかない。

青森県にそういう文化がないのか、住んでいた地区になかっただけなのかよく分からない。

とにかくボクは子どもの頃にどんど焼きという行事を経験してこなかった。経験の中にないものを知って、伝えて、繋げるという作業はエネルギーを要するコトを実感。

これを何十年も続けてきたなんてすごい。手間暇かけて作り上げたものに火をつけ、皆でそれを囲む。
そして跡形もなく片付ける。

この非生産的な儀式が日本人は堪らなく好きなんだろうなー。

都会に住んでいたら経験出来なかったこの儀式。

こういう地域行事に参加するかしないかが人生にどんな影響を与えるのかなんて分からない。

でも、楽しそうに作業する人生の先輩たちの姿を見ていると、みんな幸せそうだった。

面倒臭いコトも少なくないけど、地域に必要とされ、地域で生きるってのも悪くない。

そんな風に感じた支会長としての一年も終わりが見えてきた。

今日からまた仕事モード突入。

がんばろっと。

乾杯

2018年01月05日 | 日記
正月感なくガッツリ働いてようやく休み。  

色んな事情で家族と過ごせず、施設で年末年始を過ごすコトになった子どもたちのために出来る限りをした。

寂しい想いを満たしてはあげらんなかったかも…だけど、出来る限りはしたつもり。

お疲れ様の意味を勝手に込めての飲みに付き合ってくれた後輩に感謝。 

ありがとう。 

そして親友とのメールのやりとりで幸せを感じ、少しでも想いを共有したいから…と故郷の酒で乾杯。

おめでとう。遠く離れたこの地から友の幸せを想う、そんな夜でした。

色んな人に支えられているコトに感謝しながら、今年もまたエネルギッシュに人生を駆け抜けたいと思います。

不器用な男ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。