今回は山陽地方、広島県です。
古い写真も混じっています。
①広島県三原市幸崎(さいざき)漁港。①~⑦1997年4月下旬。
なつかしい石積みの突堤と常夜灯です。
今は干潮時です。
石積みの堤防の黒い線は、満潮時の水位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/5c958ff5d8dfc2c49784aac6aa784e4d.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/fa44048ebf5299c2530fff98713c0b89.jpg)
③同、海岸から見る大芝大橋。
手前は牡蠣の養殖棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/c4d336c6a1b5f22208057c53f8f5fc95.jpg)
④呉市、阿賀海岸夕景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/7241655fd122e78a87b318a8c30ae1c5.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/3b8f763ea3ce9642c23da3f94774f577.jpg)
⑥同、朝景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/c6f93bb3f9da2fd6482a991dc2d12484.jpg)
⑦船の向こうはすべて牡蠣の養殖棚。
潮が引いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/e4bff28bcb34f821650578574bb1e5bc.jpg)
⑧呉市大崎下町、御手洗(みたらい)。⑧~⑭2012年5月中旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/df81f0232f333c7e413c6e266691e976.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/0149a4d02aa252b4ef6f3c7024cdf0ac.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/bd48d591b30928730507e89b1b880845.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/56d5225c5c5d649750fdea3aa6948efa.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/303fc4a1fa5e993d1ca35a08cec6fb34.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/8bb367ae696ba0d3924335d6351cc400.jpg)
⑭同、安芸灘大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/74bf4c854fc6bf58a5f5a9d68a1726cf.jpg)
⑮廿日市市宮島。2015年9月中旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/0c2ad7f04eedbf79f90528aea2eafd36.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/01921514cf53d113de113f322a881af1.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/34dc6247413848202f7b49a1a2d60322.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/6b372b0e60f3a93dd5e05b728245fe59.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/f633026ee9cd6f6e1fc801c6d6365506.jpg)
⑳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/147d2ee0eab46ed0e577e7ba4307e185.jpg)
次回はその2で、今日の夕刻掲載します。
古い写真も混じっています。
①広島県三原市幸崎(さいざき)漁港。①~⑦1997年4月下旬。
なつかしい石積みの突堤と常夜灯です。
今は干潮時です。
石積みの堤防の黒い線は、満潮時の水位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/5c958ff5d8dfc2c49784aac6aa784e4d.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/fa44048ebf5299c2530fff98713c0b89.jpg)
③同、海岸から見る大芝大橋。
手前は牡蠣の養殖棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/c4d336c6a1b5f22208057c53f8f5fc95.jpg)
④呉市、阿賀海岸夕景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/7241655fd122e78a87b318a8c30ae1c5.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/3b8f763ea3ce9642c23da3f94774f577.jpg)
⑥同、朝景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/c6f93bb3f9da2fd6482a991dc2d12484.jpg)
⑦船の向こうはすべて牡蠣の養殖棚。
潮が引いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/e4bff28bcb34f821650578574bb1e5bc.jpg)
⑧呉市大崎下町、御手洗(みたらい)。⑧~⑭2012年5月中旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/df81f0232f333c7e413c6e266691e976.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/0149a4d02aa252b4ef6f3c7024cdf0ac.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/bd48d591b30928730507e89b1b880845.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/56d5225c5c5d649750fdea3aa6948efa.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/303fc4a1fa5e993d1ca35a08cec6fb34.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/8bb367ae696ba0d3924335d6351cc400.jpg)
⑭同、安芸灘大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/74bf4c854fc6bf58a5f5a9d68a1726cf.jpg)
⑮廿日市市宮島。2015年9月中旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/0c2ad7f04eedbf79f90528aea2eafd36.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/01921514cf53d113de113f322a881af1.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/34dc6247413848202f7b49a1a2d60322.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/6b372b0e60f3a93dd5e05b728245fe59.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/f633026ee9cd6f6e1fc801c6d6365506.jpg)
⑳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/147d2ee0eab46ed0e577e7ba4307e185.jpg)
次回はその2で、今日の夕刻掲載します。
お早うございます。安芸の宮島、昔昔、神戸に住んでいたころ、社員旅行で訪れたことがあり、当時のことを懐かしく思い出しています。潮の満ち干が違うと又感じが変わりますね。大鳥居のところへは行けませんでしたが。
宮島は社員旅行で行かれたことがありましたか。
三重県からは少し遠いので、職場の旅行は岡山の後楽園・鷲羽山どまりでした。
そのかわり個人では何度も行っています。
しかし私が写真を写しだしてからは、前後の日程の都合からいつも干潮時にぶつかります。
潮が満ち、海の上に浮かぶ社殿を一度写したいものです。
昨日、今日と乗鞍高原、乗鞍岳、ついでに白川郷まで足を伸ばしてきました。
愛用の一眼レフカメラにトラブルがあり、結局それは使えず、すべてコンデジの写真となりました。
そのあほらしい顛末は、乗鞍の写真とともに、後日アップします。
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
①の三原市幸崎町は、今は、遠く離れた私の故郷です。
私の実家真ん前の波止(港)が、写っていて、懐かしくて懐かしくて❗毎日眺めていた青い海と島々です!
今は、波止は埋め立てられ、今治造船の埋め立てにより巨大なクレーンが、目の前に押し寄せ、昔のようなのどかな風景は無くなり、緑の島も青い海も見えなくなりました。
このお写真は、そんな元の景色の貴重な記憶だと思いました。見つけた時、とても嬉しかったです❗
①は20年も前の写真で色も劣化しています。
よくぞお目にとめていただき、ありがとうございます。
国道185号を走っていて、なつかしい常夜灯と波止を見つけ、車を急遽Uターンさせて写したものです。
私は写した場所を、出来るだけその日の宿所で地図上に書き込んでいるのですが、間違いなく、k.kさんのすぐ前の、いつもながめておられた海だったとは奇遇です。
しかし、なつかしい美しい海が埋め立てられて見られなくなったとは残念ですね。
私もその国道を走ったのはそのときだけで、申し訳なくもあとはすべて高速利用です。
私の母親の実家は岡山県寄島というところでした。
こどもの頃、よく遊びに行った前の海も埋め立てられて、すっかり様変わりしています。
桑田滄海の思いです。
うれしいコメントをいただき、ありがとうございました。