風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

カモを襲うカモメ

2018-02-14 | 三重県・海・伊勢湾
 津市白塚海岸です。
 穏やかで清々しい朝の海の風景を撮っていたら、偶然、カモメがカモたちに襲いかかるのを目撃しました。

①日の出直後の何事もない、いつも通りの穏やかな海です。





③ ②から離れた場所で、突然カモメが小型のカモに襲いかかりました。


④カモたちは驚いて逃げまどいます。











⑧一羽が襲われたように見えましたが。


⑨カモメはカモをくわえていません。


⑩どうにかカモたちは無事だったようです。


⑪しばらくたった別の場所の平穏な海です。


⑫金箔を貼ったような色合いの海は、何事もなかったかのように煌めいています。


 突然のことなので、なぜ襲いかかったのか理由が分かりません。
 カモメは雑食性ですが、魚や貝などが中心の肉食性でもあります。
 鋭いくちばしでほかの鳥が捕ったエサを奪うこともあります。
 平和に共存しているようかのに見える海鳥たちの世界も、弱肉強食の法則が支配しています。
 カモメが小さなカモを襲って食べることもあり得るのかと、驚いて写していました。
 しかしカモを襲ったものの補食はしなかったようで、安心しました。
 あまりこういう場面はご紹介したくないのですが、これもまた現実なのでご覧いただきました。

 参考までに、以前ご紹介したカモメと鵜のエサをめぐる争いをご覧ください。
(こちら)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (時々絵日記)
2018-02-14 08:55:19
美しい金色の海で繰り広げられる自然の営みですね。
鴨の喰わえた小魚を横取りでもするのでしょうか。
興味深いシーンです。
波穏やかで鳥たちの羽尾とが聞こえてきそうです。
返信する
カモメの生態 (いせえび)
2018-02-14 09:50:13
絵日記さん、おはようございます。
カモメは主に肉食で、以前外国のテレビ番組で、ほかの鳥の雛を食べたり、アザラシの死骸をついばんでいる映像を見たことがあります。
カモも港でイワシのおこぼれを食べているのを見たことがありますが、ほとんど草食のようです。
イワシのいないこの時期にカモのエサとなる小魚はいませんので、カモメはカモ本体をねらったものと思われます。
何か気にさわることでもあったのか、捕食しようとしたのか、襲ったその理由が分かりません。
オオセグロカモメの近くに小さなミユビシギがいると、つい腹を空かせたカモメがミユビシギを食べてしまわないかといつも気になります。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿