群馬県尾瀬ヶ原のレンゲツツジです。
①尾瀬のレンゲツツジは湿原のところどころに、大群落を作らずに咲いています。
背後は東北地方最高峰の燧ヶ岳(2356m)。

②ほぼワタスゲと同じ時期に咲きます。

③三条の滝に向かう木道沿い。

④背後はワタスゲと白樺林。

➄背後はヤマドリゼンマイ。

⑥翌早朝、朝靄とレンゲツツジ。
背後は至仏山。

⑦黎明の燧ヶ岳。

⑧

⑨スッキリとした青空のもと。

⑩黒い雲が燧ヶ岳にかかってきましたが、これが一番のお気に入りです。

①尾瀬のレンゲツツジは湿原のところどころに、大群落を作らずに咲いています。
背後は東北地方最高峰の燧ヶ岳(2356m)。

②ほぼワタスゲと同じ時期に咲きます。

③三条の滝に向かう木道沿い。

④背後はワタスゲと白樺林。

➄背後はヤマドリゼンマイ。

⑥翌早朝、朝靄とレンゲツツジ。
背後は至仏山。

⑦黎明の燧ヶ岳。

⑧

⑨スッキリとした青空のもと。

⑩黒い雲が燧ヶ岳にかかってきましたが、これが一番のお気に入りです。

今日は、暑かったですね。この数日の暑さに
体調を整えるのに、チョット戸惑っています。先日のコーヒールンバの曲の日、味覚障害がおありと伺いました。残念に思います。味覚がダメなら、部屋にたちこめる香りを感じて、至福の時間を味わってください。私も紅茶よりコーヒーが好きで、漂う香りに幸せを感じます。
昨日の『青もみじの室生寺』拝見しました。ひっそりした佇まいに、安らぎを感じさせられます。
今日の写真の尾瀬、流石素晴らしいですね。
朝靄の至仏山、黎明の燧ヶ岳は、私、大好きです。木道の捉え方が素敵です。
そして、貴方の最後のお気に入り写真、
見れば見るほど、心打たれます。
有難うございました。
コーヒーだけでなく、私の好きな甘党の菓子、草もち、ういろう、あんパンなども食べられなくなっています。
それはいいのですが、肉類も魚の一部もダメで、食べるものが限定されています(^^;)。
コーヒーはその雰囲気を楽しみたいので、週一くらいで入れていますが、ほんの一口飲むだけです。
コメダのコーヒーが好きで、友人とよく集まっていたのに残念です。
尾瀬はすばらしいでしょう。
ニッコウキスゲは壊滅状態なので、ワタスゲやレンゲツツジ、コバイケイソウが尾瀬を代表する花になってしまいました。
ツアーもあります。
ぜひ一度お出かけください。
コメントをいただきありがとうございました。
尾瀬の素晴らしい写真をありがとうございます。ワタスゲと白樺林が素敵です。燧ヶ岳に向かう木道が幻想的ですね。
おいしい一口に出会えますように!
ねむりねこさんなら尾瀬は何度も行かれたことと思います。
④と最後の⑩は私も好みです。
燧ヶ岳が存在感を増し、木道を歩くと気分がいいです。
砂糖の甘さはダメですが、たくさんいただく蜂蜜味はいいので、先ほどコーヒーに入れてみました。
これはいいです、半分くらいは飲めました。
コメントをいただきありがとうございました。