「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末
10/3(土) 13:01配信
228
東洋経済オンライン
月5000円、36回ローンで買われた猫が直面した悲劇とは? (写真:Nynke van Holten/PIXTA)
日本で飼われているペットの数は年々増加傾向にあり、その総数は15歳未満の子どもの数(1533万人)を追い抜きました。一般社団法人ペットフード協会が発表した「2019年全国犬猫飼育実態調査結果」によると、犬は879万7000頭、猫は977万8000頭で犬猫推計飼育頭数の全国合計は1857万5000頭です。
【写真】「天安門事件」について中国産AIに聞いてみた
犬の飼育頭数は減少傾向にあるようですが、コロナ禍の在宅勤務で世話がしやすくなったことなどから、心の癒やしを求めてペットを飼う人が増えおり、これから飛躍的に飼育頭数が増加する可能性もあります。
しかしながら、犬や猫をペットショップなどで購入する場合の値段は高額です。一括で支払うことができずに、最近はローンを組んで購入する人も増えています。また、ペットの購入を目的としたローン商品を取り扱う銀行も出てきており、それを利用することが一般的になりつつあります。
ある日、ふらっと立ち寄ったペットショップで「運命の出会い!」「連れて帰りたい!」「でも値段を見ると手が出ない……」と思っているときに、分割払いを利用できると聞いて購入を決める。でも、その安易な選択が後悔を伴う不幸な事態を招くこともあります。
■ローン返済も猫の飼育も破綻したAさん
先日、筆者のところに知人からある相談がありました。「友人のAさんがローンを組んで猫を購入したのですが、収入が減りローンも払えないし、飼育もできないと言っている」と。
詳しく話を聞くと、ペットショップで一目ぼれして、全額支払うのは無理だったので、残りは月々5000円36回払いのローンを組んで購入したとのこと。しかし、いざ飼い始めると医療費などに、思っていた以上のお金がかかってしまったというのです。まだ、返さなきゃいけないローンは半分以上残っているとか。
私はコロナ禍が大きな要因なのかと考えていたのですが、もともとAさんは生活に余裕があったわけではなかったようです。猫はどうするつもりなのかを聞くと、「どうしたらよいのかわからない」と困りはてています。私はとりあえず知人とともにAさんの家に行き、猫の状態を含めて詳細を確認することにしました。
相談を受けた翌日、Aさんの自宅を訪れると愛猫と共に出迎えてくれました。その猫はチャッピーという名前がつけられたメインクーンの男の子でした。しかし、歩く姿はヨロヨロで今にも倒れそうです。触ると全身が毛玉だらけで、体もガリガリにやせています。
抱き上げると、とてもメインクーンの成猫とは思えない軽さ。十分な世話もしてもらえず、まだまだ成長期であるというのに満足のいくご飯ももらえていないことがすぐにわかりました。持参したフードをチャッピー君の前に置きましたが、匂いを嗅いだだけで食べようとはしませんでした。
その様子から緊急性があると判断し、まずは私が引き取り、しっかり健康診断をして、体調が整ったら里親募集をしたらどうかと提案しました。するとAさんは「自分のことで精いっぱいなので、よろしくお願いします」とすんなりと同意してくれました。
すぐにチャッピー君を連れて帰り、動物病院で診察を受けると、衰弱していることに加えて、軽い熱中症の症状、腎臓の機能も低下していたため、回復するまで入院が必要との診断を受けました。猛暑であるにもかかわらず、Aさん宅のエアコンは稼働していなかったためです。
「もう数日遅かったら確実に命を落としていたかもしれないね」と獣医師は言います。チャッピー君の状態にまだ不安はあるものの、最悪の事態になる前に保護できたことが何よりの救いでした。
■「100万円を超える」犬猫の飼育費用
犬や猫の世話にかかる費用は決して安価ではありません。たとえローンで購入できたとしても、その後の飼育用品、フード代、予防接種代、医療費など生涯に必要になる費用は大きなもの。冒頭の調査結果によると、犬の生涯必要経費は超小型犬が最大で220万1448円、猫は139万1199円とされています。
超小型犬の場合は平均寿命15年とすると1カ月に約1万2200円、猫の場合は平均寿命15年とすると約7700円かかる計算になります。もし病気やケガをして医療費がかさめば、それ以上の出費となるでしょう。
Aさんの場合は、「その部分は何とかなるだろ」と軽く考えていたと言います。しかし、実際に飼い始めるとチャッピー君が体調を崩すことや病気になることが多く、医療費等がかさみ、それがAさん自身の生活を圧迫する要因になっていたようです。
さらにコロナ禍が重なり、キャッシングでの自転車操業もままならず。ローンを支払うことも、体調が悪いチャッピー君を病院に連れていくことも、必要な食事を与えることもできなくなりました。
■ペットを安易に購入してもいいのか?
今回のコロナ禍でわかるように、飼い主自身の経済状況が突然に変わる可能性もあります。そのような状況になっても犬や猫がつらい思いをしないように備えておく必要があります。また、犬や猫は10~15年以上を生きるわけですから、そもそも経済的に不安定であれば避けたほうが賢明でしょう。
もちろん飼い主だけでなく、ペットを販売する側にも問題はあります。ペットショップの店員は販売するのが仕事ですから、一括での支払いが難しいお客には当然ローンを勧めます。その際、飼い主の経済状況まで注意を払っているかというと怪しいもの。Aさんのケースから見てわかるように、安易な購入を増長しているのが現状です。
結局、Aさんは愛猫のチャッピー君の命を危険にさらしてしまったため、手放すことになりました。共に過ごしてきたチャッピー君にとっては悲しい結末でした。
犬や猫を飼うということは簡単なことではありません。どこから、どのように迎えるにしても、共に幸せに過ごしていけるのかどうか、時間をかけて事前に考えることが大切です。飼い主の安易さで犬や猫につらい思いをさせることがないように、真面目に命と向き合い、愛情と責任を持ってその答えを出すことが必要なのでしょう。
阪根 美果 :ペットジャーナリスト
k***** | 2時間前
安易なペットの購入は、不安です。
お店は、売りたいから、良い事ばかり言います。
良い事も沢山ありますが、負担も沢山あります。
シニアになった犬猫は、人間の介護と同じ位に負担があります。
家の18歳のプードルは、介護と通院があって
穏やかに暮らせています。
時間と経済的余裕と愛情が必要です。
返信4
1108
57
pik***** |38分前
ウチも15歳のトイプーと高齢の野良だった猫がいます。
二匹とも病院通いで毎月医療費が凄いです。
でも、赤ちゃんから育てたトイプーは歳をとっていく程愛おしくなります。
なかなか慣れなかった野良猫も今は抱っこできて一緒に寝ます。
行き着くところは家族なんです。
10
0
aqu***** |55分前
まず 生き物を衝動買いするのもさせるのもあり得ない話。
ペットショップってちょっと覗くとすぐに抱っこさせて買わせようとする。商売だから売れなきゃいけないんだろうけど、ちゃんとデメリットを伝えないとダメだよね。
柴犬昔飼ってたからかわいいなーって見てたら、店員に柴犬は毛が抜けなくてオススメですよと言われ驚いた。
柴犬はかなりブラッシングが大変。
こんな売り方じゃ不幸な犬猫が増えるわけだ。
kさんのプードルは良いご主人に飼われ幸せそうですね。
13
2
gor***** |20分前
ペット購入にローンを利用するのが悪ではなくペットを飼育する覚悟が無いのに安易に迎えるのが問題って事やろ?
自分の子供や家族と同様に己の食事を削ってでもペットの食事や通院を優先する覚悟は最低限必要やと思うで
犬猫に限らずペットの飼育は手間暇とお金は掛かるもの
幸い自分の周りにはこんな人おらんけどね
4
0
ima***** |50分前
金がないなら保護猫飼ってあげて下さい。
十分に可愛いですよ。
13
2
コメントを書く
***** | 2時間前
生き物をローンで買うというのがあり得ない。人間だって息をしてるだけで生きれるわけじゃないだろ。日々の食事代、寂しくさせない環境、病気の時の治療費等。万が一ローンで売買することになっても説明が必要。売買出来れば良い訳じゃない。
返信5
919
76
rak***** |22分前
ローンが悪いわけじゃない。無計画・想像力欠如のこいつが頭悪いだけの話。ローンだけども愛情もって育ててる人もいる。
6
1
y_s***** |7分前
一括で買えないような余裕のない人が買ってはいけない。
1
0
tom***** |56分前
上手く飼えば20年以上飼うことになる生き物の初期費用を数年に分割することの何が問題なのか?
ローン=借金=悪みたいな昭和な記事に賛同する人の多さに驚くしかないね。
5
23
bsu***** |39分前
イキモノナノニヤススギル!
とか騒いでた頭の弱い連中のせいで、ローンを払うことが覚悟だと勘違いして余計にペットの一生が悲惨なものになった一例。
病院に連れて行ってきちんと飼う人の方が、生涯コストを知っているだけ今の相場は払えない。駄目な飼い主の比率が上がるに決まってる。
意識高い頭カラッポ連中がペットのためを思って騒いだ結果だ
7
2
sak***** |12分前
ペットショップなんていらない。
3
0
コメントを書く
mjt***** | 2時間前
動物病院の窓口精算で人間と同じ7割引になるペット保険もあるから、ペットを飼うなら飼ったその日にペット保険は必ず入った方が良いと思う。
むしろ義務化すべきレベル。
返信18
742
108
sak***** |1時間前
一年更新で持病は保険外とか人間の保険の感覚で加入すると、あれ???となることも多いから加入が必須はどうかと思う。
そもそも餌代、医者代、定期予防接種代、トイレまわりの消耗品代となんだかんだで結構金はかかるし、それを念頭におけないなら飼うべきじゃない。
131
2
kit***** |1時間前
前のワンコ、手術、入院四日で16万。酸素室にも入った。これは良心的な値段の方です。もっと高い病院も多いですよ。
保険料は高いから保険には入ってなかったけど、保険料だと思って、月に五千円~一万を貯金してたから、困らなかった。
保険に入らなくても、ペット貯金しておくと良いですよ。
家計から出せる少額の時は家計から出してます。
90
0
tib***** |1時間前
ペット保険は日数の上限がある保険もあります。
勿論、薬価は人間と同じです。なので治療費は10割負担です。
一週間入院すれば、治療費等で10万円位考えていた方が良いです。経済的余裕がない場合は諦めた方が無難です。
86
3
sil***** |1時間前
ペット保険は15歳くらいまでが上限だったり7割負担してくれるものは月1万くらいの保険料がかかる。
一概に手厚くカバーしてくれるとは言い難い。
85
4
vkx***** |1時間前
保険は必須ではないけど、もっと多くの人に知ってもらいたいですね。
以前、猫風邪を2回ひいて6万円の出費となったので、保険に入ったらそれから5年間何の病気にもならないですが、やはり病気になった時にお金の心配があまりない方がいいですね。
42
2
123***** |26分前
人間の保険もそうだけど、慈善事業ではないので誰かが医療費が安くなって良かったと思えば、誰かはほとんど使わず意味なかったということになる。だから必ず入った方がいいということにはならない。入った方がいいのは元々病気のリスクが高いとわかっているケースと、緊急時にまとまったお金が用意できない人。
4
0
totoro |7分前
動物の保険は制限がありすぎて、入っていない
大きな手術など必要な病気は稀だとはおもうし、年齢や状態により治療方法も様々だとはおもう。若い月齢や年齢でも治療費が高額で放置というか対処療法からのなおりはしないから亡くなるペットもちらほらいますね。
本人配偶者、子供、老親等まかなえる上で、経済的余裕をもってペットは迎えるべきだろうなとおもいます(ペットに贅沢させるわけではなく普通の生活でも)
0
0
oux***** |59分前
うちは3匹目ですが、コンカイ初めて保険に入りました。前の子が結構病院通いが多かったので。まだ使ってませんが、安心材料として安い保険料のところに加入しています。
10
1
lov***** |8分前
ペット保険大事です。
人間の保険は加入して一度も使ったことないけど、猫は加入して1年もしないうちに手術やら通院やらで15万以上保険で賄いました。
動物病院で他の猫ちゃんの飼い主が保険に入ってないから手術いくらかかるかとても気にしてました。多分手術は受けさせたんやろーけど、お金なかったら諦めるしかないのかと思うと飼うならほんまに保険には入って欲しい...
0
0
kiy***** |36分前
動物保険は格安ほど制約多いので、一番は万が一の時に毎月個人で動物用に貯金するのが良いと思います。
うちは食費やケア代の他にてんかん薬代と年1の予防接種がありますが、以前は手や尻尾を噛む癖で血だらけになればステロイドや止血代で5000~6000円、最終的に尻尾を短く切って手術代5万でした。
私は動物1匹が快適に生活するためには平均年20万くらいかかると思っています。
12
2
もっと見る(8件)
コメントを書く
yos***** | 1時間前
盲点をついた良い記事ですね。
ローン可能なんて書いてあるの見掛けても、なんとも感じた事ありませんでしたが、30万円前後の価格を一括で支払えないような経済力の人が飼ってはいけませんね。
私の知人で、愛犬の手術代に最期300万円使った人知ってます。きっと生涯飼育費用は軽く500万円超えるはず。
返信6
335
19
vkx***** |1時間前
ローンが必要な経済力の人には、ペットショップより譲渡会をお勧めしますが、それでも病気やワクチン含め、月2万の出費がかかる覚悟で飼って欲しいです。
84
4
********* |38分前
この記事の状況って猫にとっても軽はずみに入手して飼った人にとっても悲しい事でなく幸運なことだったと思う。手放す事にしてくれてよかった。もう生き物には手を出さないでと言いたい。
16
0
sdg***** |43分前
卵が先か鶏が先か。
ペットショップで買った人が全員生涯面倒を見ていたら保護猫っていないよねって話。
もし今までがそうならショップで買うしかないはずなのに。
10
2
qpy***** |41分前
>「犬猫20%オフ」っていう張り紙があって、なんか切なかったって今、思い出しました。
入ってみたら前来たときより安くなってなくて店員に聞いたら、「他の動物増やしたので、犬猫は10匹いたのを8匹に減らしたんです。」って言われるかもな。
2
0
さとぴこ |1時間前
昔、ペットショップの前を通りかかったら
「犬猫20%オフ」っていう張り紙があって、なんか切なかったって今、思い出しました。
28
2
opi***** |1時間前
治療にお金使えば済むというのもまた違う。
20
3
コメントを書く
bra***** | 1時間前
動物を飼って育てるのには、お金がかかる。当たり前のことなのに、頭で分かっていても、理解出来ていない人間が多すぎる!!
うちにも16歳の猫がいます。ごみ捨て場にダンボールにいれられた状態で発見し、今では猫第一で暮らしています。2ヶ月に一度の病院通い。お金はかかりますが、命にはかえられない!自分の食費を削ってでも、喜んで払いますよ!うちの愛猫に少しでも幸せになってもらうために、働いてます!
返信1
239
8
san***** | 1時間前
ペットショップがまず要らないと思うし
ローンなんてもっての他で
一括払いでしか購入できないようにすればいい。
お金にも時間にも余裕のない人は飼わないほうがいい。それも愛情。
うちの13才のパピヨンも保険料だけで
年10万ちょっとかかる。
最後まで面倒見れないなら
飼わないで️
返信2
306
33
coh***** | 2時間前
ペットは一括で買える範囲までで選ぶべきでしょう。飼い主が責任を負えるかどうかが怪しいし、売る方も考えるべき。
返信0
188
18
yap***** | 1時間前
魚だってそのくらい掛かる
高額な魚も安価なものも、きちんと飼育するために先ずは設備投資
しっかり計画立てて準備してようやく個体を選択し購入する
どっかの猫愛ゴ家が譲渡会で貰えばいいと言っていたがとんでもない事だ
真に受けて安易に飼いだせば必ず失敗して死なすか捨てる事になる
返信0
147
13
poo****** | 1時間前
ペットを飼う前に、生活とは別にペット用口座作って、いざという時のために最低でも10万円くらいは貯めておいたほうがいいと思います。あとは少額でも毎月の積み立て。手術になると足りなくなることもあるので。
ちっちゃなハムスターですら手術代が5万円でした。
ペットは人より早く年を取るし、老齢介護になったらさらにお金はかかります。
ペット保険もあります。
返信1
128
9
emi***** | 1時間前
猫を飼ってます。
保護猫とペットショップから購入、両方を体験してますが。
やはり、ペットショップから購入する血統証付きの子は、大抵体が弱いと感じます。すくに体調を崩して、病院へ行く事もしょっちゅうありました。当然、医療費もかかります。それに比べて、野良猫の子達は丈夫で長生き。ある制度年齢を重ねると、それなりに病気がちになるけれど、それまでは年に一回の予防注射でお世話になるくらいで、元気そのもの。
わざわざお金を払ってまで飼わずとも、保護猫ちゃんを選んでみてはどうでしょうか?
返信6
140
27
yuk***** |1時間前
保護猫はもらい受けられる条件が厳しいことが多いです。
結婚していて持ち家とか、賃貸でも広い家があるならいいけど、例えば一人暮らしの独身男性だとまず譲ってもらえません。
それでも保健所(愛護センター)に行くとか、ネットで個人的に里親探しをしてる人など探せばいると思いますけどね。
39
0
jun***** |35分前
それはたまたまだと思います。
保護猫は猫風邪にかかった事があったり、また、猫風邪にかかった事がある親から生まれた子猫が多く、それらの子は猫風邪自体治っても、季節の変わり目や少し体調を崩した時に猫風邪にかかっいる時と同じような症状、鼻水、涙、目やになどが出ます。そして、その度にそれらの症状を抑える対処療法が必要になります。一生涯です。
そのようなリスクがある事を覚悟した上で保護猫をお迎えしなければいけないと思います。
ようはペットショップの子でも、保護猫でもどちらが強い弱いと一概に言えるものではなく、個体差によるものが大きいです。
14
1
dah***** |32分前
保護猫が丈夫というのは間違いで、丈夫な子しか譲渡会に出さないからです。
結果、丈夫じゃない猫は保護団体に残るかボランティアさんが飼うという場合が多い。
だから野良猫だった子が丈夫でお金がかからないという認識は改めた方が良いです。
17
1
mon***** |12分前
保護猫は購入費がかからないとはいっても、育てていく間に購入したペットと同じ費用がかかっていくのですから、それから先ずっとペットを養っていけるだけの十分な経済力のない方には、購入か保護猫の譲渡かに関係なく、そもそもペットを飼うことを諦めていただきたいです。
1
0
tir***** |27分前
うちも両方いますが、ペットショップの子は静かでおとなしいですね。
マンションや賃貸で飼うのにペットショップの子は向いてるでしょうね。
保護猫の子はとても自由です。すごく丈夫ですね。
1
1
rva***** |35分前
激しく同意!!です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます