勤務実態のない臨時職員に給料を支払っていた問題 友実市長「他の議員からの圧力もある」と認識示す 岡山・赤磐市

2020年05月26日 | 政治社会問題

勤務実態のない臨時職員に給料を支払っていた問題 友実市長「他の議員からの圧力もある」と認識示す 岡山・赤磐市

5/26(火) 17:02配信
KSB瀬戸内海放送

 岡山県赤磐市が勤務実態のない臨時職員に給料を支払っていた問題です。この問題で元教育次長が市議会議員からの「圧力」を証言しましたが、友実市長も「他の議員からの圧力もある」という認識を示しました。

(赤磐市/友実武則 市長)
「元教育次長が正直に勇気を持って証言したと受け止めている」

勤務実態のない給食配送業務の臨時運転手に給料

 赤磐市では2018年6月から2019年3月まで、勤務実態のない給食配送業務の臨時運転手に約76万円の給料が支払われ、公文書が改ざんされました。また臨時運転手は、給料のうち19万円を男性市議に渡していました。

 この問題では、臨時運転手の任用に関わった元教育次長が市に損害を与えたとして、罰金50万円の略式命令を受けました。

21日に開かれた市議会の百条委員会

 21日に開かれた市議会の百条委員会で元教育次長は「恐怖心を持っている議員からの働き掛けを断れなかった」と証言しました。

 一方、男性市議は「臨時運転手の組合費として金を受け取った」と話しました。一方、友実市長は「他の議員からも同様な圧力を受けた市の職員は少なくない」と問題を提起しました。

(友実武則 市長)
「(議員が)恐ろしい恐怖を感じたと涙を流した職員も実在している。市民に対して公平公正な行政を執り行うためには、今のままでは駄目だと思っている」
【関連記事】

勤務実態のない給食配送の臨時運転手に給料を支払っていた問題 元教育次長「議員に対する恐怖で臨時運転手の任用を断れなかった」 岡山・赤磐市議会百条委員会
コンビニの女性店員にわいせつ行為をしようとした疑い 瀬戸内市の小学校の用務員の男を逮捕 岡山
玉野市スポーツ振興財団で多額の使途不明金が見つかった事件 業務上横領で元職員の男を起訴 岡山地方検察庁




cro***** | 4時間前

この議員の名前を公表してほしいですね。 次の選挙では落選させればいし。その前に公金横領罪、詐欺罪って適用できると思うが。

返信14

1640
19

kmjgtd |58分前

議員(特に市議)は市民の意見を代弁する立場でもある。
私が住んでいる市議会を見るとなかなかきつい言葉で職員に対して意見し圧力をかけるような議員が多い。

年齢も高くなんでもかんでも意見し、無理だと言わせないような口調で話す。

市民のためにとはいうがそれを取り扱う市職員の気持ちを理解しているのか。

すごく偉そうな口調で、傲慢な態度を職員にしている議員もいるようだ。

もっと若く、市民にも職員にも寄り添える議員は増えないものかと思う。
16
1
gen***** |1時間前

全ての議員の名前を出す事が貴方の懺悔だと思う。出さないと見返りがあるんかと疑われるよ。
27
0
fle***** |1時間前

地方議会って昔からこんなもんよ。
仲間内の賭け麻雀なんかでやり玉に挙がっている人なんかより、
本当の悪がゴロゴロしている。国政ではなく田舎だから目立たないだけ。
田舎だから、告発出来ないだけ。マスコミは今日も検察メインですか?
日本の悪っていうのは、本当にそこにいるのですか?
25
2
pac***** |1時間前

北川氏がジャイアンなら
その威を借りるスネ夫議員もいるわけで、
仲間内で美味しくやってたんだろうな。
赤磐市の議員名簿ネットで見られるけど
みんな悪そうな顔に見えてしまうわw
16
0
s_t***** |3時間前

北川議員ですよ。

他の局は名前出てますが、KSBだけは名前出さないですね。
51
0
san***** |58分前

罪で免職ならともかく、選挙なら再当選しちゃいそうなのが恐ろしいところ
11
0
fbd***** |56分前

たかだか田舎の市議なのに圧力なんかかけれるの?おそらくバッグに反社がいるのでは?
11
0
mic***** |1時間前

犯罪じゃないの?恐喝みたいなもんじゃん
29
0
wkr***** |2時間前

ネットで調べたら出てるね
18
0
oto***** |1分前

市民のため、国民のためと言う連中はまず間違いなく自分のために言ってるだけ
0
0

もっと見る(4件)

コメントを書く

mat***** | 4時間前

嫌とは言えない雰囲気を作って相手を追い込みながら,「圧力をかけていない」と居直る人はどんな組織にもいます。“権力は腐敗する”の典型的なパターンですね。

返信4

1194
38

weee |2時間前

議員の氏名を公表してもらいたいですね。お金持ちの自治体なら
まあいいじゃないかで済ませるのかもしれないが・・・。
13
0
fle***** |1時間前

墨が入ってる議員もいるのよ。地方議員ってそのレベル。
9
0
mor***** |28分前

まるでどこかの国の総理大臣
2
1
sit***** |57分前

未だに田舎が残っているな。
5
0

コメントを書く

iam***** | 4時間前

恐怖を感じたかどうかは別として、教育次長というトップが部下に命じて支出をさせたなら、その行為は完全な背任及び公金横領に相当するのではないか。市議の圧力が原因だったとしても、公僕としてその不正を告発する義務があったはず。発覚するまで事なかれ主義で進もうとしたことは明らかだ。

返信4

883
156

wbq***** |1時間前

たしかにその通りですが、実際にその立場では報復を恐れて言うことができなかったのだと思います。事なかれ主義だという方は自分が教育次長なら告発されていたのでしょうか。
23
2
myh***** |47分前

そんなことは皆わかってるよ。告発できないように追い込まれる怖さは、その程度の正義感しか持ち合わせて無い奴には一生分からん。
13
2
kot***** |1時間前

どっちも ヤクザじゃのう
辞職して 刑務所入れや
13
1
rei***** |49分前

現場知らないから言えることだけど、お前にはわからないんだろうな。議員の中には、どうしよもうないクソが混じっていることを。まともに働けないから一発逆転で選挙に出るようなヤクザみたいなやつも平気で当選する。それが市民のレベルということだがな。
次長の心情は内心、なんともやりきれないようなものであったと思う。こういう時にトップである市長や市議会が律すべき。イチ公務員になんでもかんでも責任を負わせるな
13
1

コメントを書く

nwg***** | 4時間前

何で、ここまで報道しながら不正な給与の支払いを強要した議員の名前は匿名なのでしょうか?
そして、なぜ岡山県警は、この議員を逮捕しないのでしょうか?

マスコミも実名報道できない、警察も捕まえられないのに、市の職員にだけ毅然とした対応を求めるのもどうなんでしょうかね?

返信1

262
3

s_t***** | 4時間前

教育次長より北川議員を逮捕しないのは何故だろう?

市議選挙も次は落選だろうと思っても、また当選してるし。

色々とおかしな点が多いな···

返信6

200
1

d***** | 3時間前

どこの自治体でも大なり小なり議員の圧力、所謂パワハラはある。
有力後援会員から頼まれると、ダメなものをOKにしようと散々役所内部を掻き回します。
末端組織見解では断る案件でも、最終的にはトップダウンでOKになる。
与党も野党も同じですよ。
万が一断ろうものならば、議会ででっち上げた問題を質問しまくると脅しても来ますよ。
得する者はこういう議員とベッタリの輩だけです。

返信3

137
0

unk***** | 3時間前

議員って、本当にこの手の輩ばかりなんですかね?
定数は、もう今の1/3程度の削減していいです。
その分の公金で、どれだけ有意義な政策が実現できることか。

返信1

125
2

yah***** | 3時間前

ネット社会になって議員定数は減らすべき。
某市では削減案が否決されてましたが、議会において議員で投票して削減案が成立するわけがない。
ネットを通じてリアルに意見言えるし、ヤフコメですら正当な意見は多々あります。
地方程、議会そのものがネットを通じて市民が入り込みやすい。
まずは議員の数減らしましょう。

返信0

91
1

nq***** | 1時間前

市長はなぜ名を伏せるのか。
市長は事実を知っていたはず。
現市長、歴代市長と受け継がれて来たのだろう。
所轄警察署長は知っていた可能性はある。
未だに名を伏せ、議員を守る市長。
かなりの脅迫事案を放置し続ける所轄警察と岡山県警。
これ程闇が深い事案だと、逮捕もされ、罰金刑まで受けながら告発した、元教育次長の身を案じてしまう。
また、問題の議員を、脅迫で逮捕しなかった県警の動きにも疑問がある。

返信1

78
1

han***** | 2時間前

旧吉井町出身の議員ですか、4町合併により地元利権を主張する議員と同じ地域職員との馴れ合いも有ったのでは?
限界集落地域と新興住宅地域の混在地域では、とかく旧住民の代表議員のの専横が黙認される場合があるが、これもその一例では?




all***** | 2時間前

そんなに恐怖を感じるって、その市議のお育ちはどうなってるんでしょうね。最近の話で関西電力幹部が原発のドンからの賄賂を断れなかったと言い、慣例的に行われていたことが明らかになった。理由としては恐怖心もあったようだが。地元でもドンの事を取材しようとしたら皆が口籠る状態。生い立ちを知ると、ああ、なるほどなぁと思ったが。この市議はどういった理由で恐れられたのか。

返信0

29
0

世の中すべて自己責任!甘えるな! | 1時間前

議員からの圧力とかほかの自治体でも日常茶飯事でしょ。
皆がよく言う「税金の無駄遣い」の事業でも、実施経緯を詳しく見てみると議員の圧力が裏にあることがほとんど。
今では、議員が無駄遣いをさせようとして、市がそれをどうにかやめさせようとしている構図のほうが多いんじゃないの。
全市町村には、議員に忖度せずに議事録や実施経緯の公表をしてもらいたい。

返信0

17
0

chi***** | 3時間前

田舎ではこういう問題が見えないところで働いてますよね。

聞いた話ではとある人が担当した工事で、知らない間に発注仕様書の一部が差し替わっていたとか。その業者はいわゆる組織のナンバー2と近い関係だとか。

返信1

31
0

han***** | 4時間前

刑事事件として告発し、市民にはっきり公表すべきです。

返信0

90
1

norisanda | 2時間前

呼びつけられて怒鳴られるだけで、ストレスになるだろうが。後ろめたいことがなくても、議会で質問されたりするのを嫌がるんだよ、役人は。それに条例案や予算案にケチをつけて反対しようかと脅されたりするから。そこで、違法・不当な要求でも、バレなければいいかと言うことを聞いてしまう。

返信0

29
1

com***** | 1時間前

こんなのどこでもありますから。議員の口聞きの力は絶大という流れがありますし、市役所なんて公的な所はこのように問題になりますが、民間ならば合法的に相談役や特別顧問作り放題。某高速道路管理企業は顔もみたことない従業員が数人。友人企業では相談役として年額いくらならば公共工事これだけ流すという暗黙の密約まで。飲酒運転ではないが議員や特別階級の横領や元を辿れば税金という金の盗人はかなりの厳罰化しないと。今は献金しかりばれたら返還すればおとがめなしですよ?こんなの自分もいちかばちかやりますよ。ばれたら返還しますから。

返信0

11
1

sp6***** | 45分前

行政の職員は、議員に対してはやはり礼儀をもって接してます。それをいいことに自身の利益に直決させる輩もいることは事実です。他の市でも同様の事はあるのでしょうね?
市長は行政のトップですから職員を守る立場にありますが、友実市長さんは少し腰が引けてて頼りないですね。議員は実弾の匂いのする仕事にはハイエナの様に近寄り食い尽くします。
この臨時職員さんは何者ですかね?素人さんではない様に感じる。

返信0

10
0

kur***** | 1時間前

市役所全職員が全面戦争の様にやるべきで、刑事告訴も視野に入れて、この際徹底的に市民に対し、その事実内容を全開示し膿を全て出し切る事だ。腐った蜜柑は周りも腐らせるので排除するべきだし、市民に全ての事実を明らかにすべきだ。腐った者共は、間違いなく全否定するだろうが、市民の為の市役所職員に頑張って戴きたい。此処から、議員に苦しめられている、日本の全市町村役場職員の手本となって下さい。

返信0

15
1

tom***** | 1時間前

警察に、この件は、捜査依頼すべき案件、なぜもたもたしている。これは、脅迫に値する案件、この議員んバカか。すべて警察に任せるべき、ちなみに教育現場でのいじめも同じもんだい、いじめも犯罪。教育委員会で対処する問題では無い。犯罪、三権分立を守るべき、

返信1

17
0

ken***** | 28分前

ここまであからさまなことがまかり通る。
江戸時代かと疑ってしまいます。

地元に実力者=議員=自らの利益の為に行政を利用する。
この構図、地方には未だにあるのでしょうね。

私が育った地方都市。
町長は地元の有力者。
確か、40年以上権力の座に居座ったのでは。
で、町議の過半数は同姓かその取り巻き。
ここまでの事実は公にされませんでしたが、巷では胡散臭い話が山ほど。
けれど、抵抗すれば地元の企業、個人事業主は生き残れない。
住民も、政治に興味が無いのか、大きな不利益を感じないのか、町長はもとより町長派の議員はほぼ無条件で当選。

この市長も、こういった違法行為を知らなかったとは思えない。
これも、市民の無関心が生んだ結果。
SNSが自殺の引き金になる世の中なのに、正しい事には使われない。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「米中どっちにつく?」米紙... | トップ | 勤務実態のない給食配送の臨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治社会問題」カテゴリの最新記事