中国産ニンジン、輸入に検査命令…基準値を上回る農薬

2020年06月17日 | 消費者情報

中国産ニンジン、輸入に検査命令…基準値を上回る農薬

6/15(月) 19:34配信
読売新聞オンライン

 厚生労働省は15日、輸入された中国産のニンジンから基準値を上回る農薬「トリアジメノール」が相次いで検出されたとして、食品衛生法に基づく検査命令を出した。今後、中国産のニンジン(加工品を含む)を輸入する際には、農薬の残留検査が義務づけられる。

 同省によると、今月に入り、輸入された生鮮ニンジンから基準値(0・1ppm)を超えるトリアジメノールを検出した事例が2例見つかった。一部はすでに流通しているが、人体の健康に影響はないという。
【関連記事】

フィリピンでかまれ狂犬病感染、30代男性死亡…国内で14年ぶり
多くの猫がすむ馬島で毒エサ食べさせ5匹死なす、80代の男を書類送検
食べ残し給食、持ち帰りダメな理由…集団食中毒の教訓
JA全中会長選、立候補受け付け始まる…前回に続き選挙戦か
G20農相会合、農産物輸出規制けん制…「価格の過剰な乱高下につながる」




kap***** | 1時間前

そもそも中国から輸入する必要性が感じられない。

国産を食べて日本の農家を応援すべきでは?

返信248

35656
656

ao |1時間前

日本はもう一度、農業漁業林業の第一次産業に政府も力を入れて、基本的な生活・暮らしを大切にしましょうよ。国内の地方ごとに特産品を交換消費すれば、輸入に大幅に頼らずともよいのでは?
918
21
地球人 |1時間前

消費者が価格について高くても、文句を言わないと約束できるならいいのですが?
青果業を営む者としての意見です
1017
69
fhg***** |1時間前

輸入野菜は外食や惣菜などに多数使われています。
スーパーで売ってる生野菜はほとんどが国産ですね。
754
10
sha***** |1時間前

中国産の人参って多分業務用なのかもね。
759
5
Mo***** |1時間前

スーパーの野菜売場で中国産にんじんはほとんど見ないので、恐らく業務用でしょう

ファミレス、冷凍食品など
安さを求めるとそういうことになります。

主みたいなコメントはよく目にしますが
なんやかんや野菜が値上がりすると文句言う人が多いですよね。
625
16
ko***** |1時間前

外食や弁当、総菜等、不味くなったなと良く感じる。
際限のないコストダウンがそうさせるのだと思う。
ニンジンの形をしていれば安全性や味などどうでも良いのでしょう。
431
18
rvq***** |1時間前

食品関係のものです。家庭の食卓からレストランまで少なくとも中国産食べないで生活するのは今ではかなり厳しい。他には南米産とか色々あるんだけど価格が高い、最終商品に転嫁すると絶対に売れなくなる。これは絶対の真理。
中国産がやなら毎日、外食は高級レストラン、スーパーでは必ず1番高いもん買ってくれ。くれぐれもコンビニのプライベートブランドなんか買わないように、あれはコストを究極に削ったものだから。
380
21
chi***** |1時間前

ほぼほぼ中国産しか見ないような野菜もあるよ。

ニンニクは中国産が主流で青森産はブランドだし、筍や蓮根の水煮をパックにして売ってるものはほぼ中国産。山菜とかも。冷凍野菜も中国産の方が多いし、魚介系の冷凍ものやフライ類も中国産。

構えて中国産を避けている自分としては、多少値がはっても国産が流通して貰えるとありがたい。
263
10
jiz***** |1時間前

世の中そんな綺麗事だけじゃ成り立たないんですよ。
国産は高いだけじゃなく生産量も少ない。
国が農家の人口を増やす対策を本気でしないと無理。
265
16
stretch |1時間前

>農業漁業林業の第一次産業に政府も力を入れて・・・

それに絡んでくるのが土地の所有権。
耕作地を持たない人々の参入の足かせになってる法律です。

所有権の権限が非常に強いために、例として放置されたごみ屋敷においそれと役所が手が出せない。

ほかにも、登録上の所有者の存在自体が良くわからない状態になってる、放棄されてる土地を集めると九州程の面積になる理由もそこにあります。

戦前に決めたような法律が延々と使われてるくらい非常に面倒な法律。

変えるには大ナタを振るうような大改革になりますよ。
150
21

もっと見る(238件)

コメントを書く

jio***** | 2時間前

中国産の梅干しで食べるときに変な刺激臭がして
40度の高熱が出たことあった。
梅干しでも腐るのかと思っていたが、いま思うと危険な化学物質だったのかも・・・

返信106

16656
808

kaw***** |1時間前

うちは中国産は生鮮食品も加工食品も買わないようにしてる。外食、その他から口に入る可能性はあるけど、心情としてはなるべく避けたいと思う。
752
24
gun***** |1時間前

コンビニ等で売っているカリカリ梅、好きなのですが、産地を見るともれなく中国なのですよね。値段が高くてもよいので、国産のカリカリ梅が欲しいところです。
567
19
wan***** |1時間前

もうさ、消費者が誤って口にしないように中国産食品は全部 中国国旗のシールの貼り付けを義務付けしようぜ。極力避けてても知らずに口に入るのが恐ろしい。
550
17
poy***** |1時間前

今の梅干しは減塩だから、常温だと普通に腐りますよ。

梅干しが保存食だったのは四半世紀前の話で、今は開封後は要冷蔵でお早めにお召し上がりくださいにゃ。
395
16
・・ |1時間前

間違えて買った高菜無茶苦茶まずかったわ

PBで有機栽培とかで売りやがった切り干し大根を水で戻したらとんでもない量の泡が出てきた

全部確認してるよ。納豆でも中国産たまにあるからな
311
16
武漢コウモリウイルス収束まで我慢 |1時間前

この期に及んでまだ中国産を買う人がいるのか?
これまでウイルスでどれだけ苦しめられたのか理解してないようだ。
ならず者国家から得るものは何もない。
これから確実に物価は上がります。
中国製品を日本人は買わなくなるから。
その代わり給料もかなり遅れはしますが上がっていきます。
誰がなんと言おうと自然とそうなります。
安くて害のある国のものを買う必要は一切ありません。
319
30
khb***** |1時間前

量が多くて安い物は十中八九中国産。
自分もよく梅干し買うけど、パッケージに◯◯産と書いていない梅干しはほぼ間違いなく中国産。
今のところ裏を見たら100%中国産でした。
自分は量が少なくて高いけど日本産を買ってます。
量が多くて安いからってラッキーと衝動的に購入してしまったらお仕舞いです。
必ず裏があるので裏面を確認して購入することをオススメします。
187
5
can***** |1時間前

チャレンジャーだな、無謀の一歩手前。
国産でいくらでもあるだろうに何故わざわざ中国産を?

中国のおかげで食品は産地を確認するようになった。
中国産だけは本当に他にないもの以外買わなくなったな、他にないものと言ってもあまり思いつかないが
219
20
vcx***** |1時間前

それちゃんと報告したか??報告もせずにここで愚痴書いてもダメだぞ!嘘でないのなら商品持ってとりあえず店に駆け込め!
219
11
gwj***** |1時間前

量販店やスーパーで販売されてる安い梅干しはちゅうごくさんがほとんど。買ったことない。

福井県や和歌山県もかな?(福井県にしか行ったことがないんだけど。)で、国産の梅干し販売されてるし、ネットでも買える。現地に行けば規格外とかが1キロ1200円するかしないかで買えるし、中サイズ5~6粒でも500~600円するのが普通。カリカリ小梅も販売されてるけれど、あまり見ないかな。
JAや、道の駅で地元でとれた梅を自家製でつけて販売されてたりもするし、いずれにしても買うなら国産梅を国内で製造された梅干しだよ。
51
2

もっと見る(96件)

コメントを書く

azl***** | 1時間前

民主党が震災のどさくさに紛れて、野菜がたりないと理由を付けて規制緩和してから、自民党も放置していたがやっとだね。

返信57

15085
1015

stretch |1時間前

一度決めると、それを覆すちゃんとした理由が無いと変わらないのがお役所仕事です。
294
10
oke***** |1時間前

10年以上前の話だけど、
「いま大ブームの中国茶!中華航空?のスチュワーデスも常飲!」
とかいう宣伝文句の缶入りのお茶を家族が通販で買ってきたんだが、
家族みんなで飲んだ次の日以降から健康被害が多発

祖母はめまいがすると言い出し、母は腹が痛いと言い出し、
姉は味覚がおかしいと言い出した
しかし父と私はなんともなかったので飲み続けた(美味しかったので)

するとその1~2ヶ月後くらいにその商品が販売停止になり、
「禁止されている成分が大量に含まれているので飲まないで下さい」
という警告が厚生省から発せられていた

寿命が縮んでいなければいいのだが・・・
164
7
いちにーさん |1時間前

民主党時代は過去最大の与党になって単独過半数だったし、野党の意見を全て無視して法案通してたから止めようなかった
いまは少数意見を無視するな、強行採決とかいって騒いでるけどね
368
73
ara***** |1時間前

アメリカ産の遺伝子組み替え大豆と小麦粉も輸入禁止にしてほしい、加工食品には表記しなくていいという謎ルールが有るから分からないで皆食べてる。
166
9
n52***** |1時間前

口蹄疫が蔓延してる韓国からの関係者来日を許したのは民主党。結果は知っての通り。
しかも発生後、国に支援を求めても当時の農水相は「キューバに行く予定が…」「カストロに会いたい」とかふざけたことをぬかして支援しようとしなかった。
その結果はご存知の通り。
231
40
mat***** |1時間前

外食産業は、原産地表記を徹底させるべき。
某カレーチェーン店は中国産食材ばっかだから、全く行かなくなった。
171
6
サブちゃん |45分前

そーいや、アメリカ産の牛肉とかも成長ホルモンとか大量に投与されて相当ヤバイらしいね。

イオンとかのバイヤー?スーパーバイザー?などは絶対に口にしないって聞いたなー。

食の安全って一体・・・。政治問題絡むとマジで迷惑だよねー
72
3
rqz***** |23分前

飲食店、弁当屋のライスも米の原産国の表示を義務付けるべきだと思う。明らかに日本米じゃないだろうというパサついて色も変なライスだと本当がっかりする。
16
1
too***** |1時間前

鳩山由紀夫の「最低でも県外」もそうだけど、マイナスが多すぎる。
中国、韓国の野菜は普通にヤバイので買わない。
スーパーやコンビニで中国、韓国と書かれた物は、そっと棚に戻す。
90
8
taj***** |32分前

>自民党がアメリカの圧力に屈して国内農業を潰してきたのによく>言うわ。牛肉・オレンジ問題やら昭和の時代から国内農業を緩め>潰したのが自民だろ。
それもそうだし、輸入が増加していたその頃(1990年代)から10年くらい掛けて検疫官を半分以下に減らしたのも自民党。削減後は、最も取引量の大きい横浜港の検疫官でも10人に満たないはず。10人未満で何を検査しろと?要するにザルなのさ。

自民党も旧民主党も輸入食品に関してでたらめだったが、どちらがより酷かったかというなら自民党だと思う。
45
19

もっと見る(47件)

コメントを書く

mak***** | 1時間前

中国産、韓国産と見るだけで食欲がなくなる
外食チェーンは食材輸入実績を公表すべきだ

返信49

6431
72

Rin**** |1時間前

見て中国産と分かるものは買わなくても、めちゃめちゃ食べてるよね。
レトルトや冷凍食品、レンチン食品やお湯入れたら食べられるもの、缶詰めやジュース。

無くすのは無理だから、検査増やせないかな。日本に入る食品は全て完璧に検査されて安全に思えるけど、実は一部しか検査されてないんだよ。
156
2
bm5***** |1時間前

鯖缶みそ味、味がどうもおかしいとラベルを見たら中国産だった。
こんなものまで中国産とは、スーパーで安いの買うときは気を付けましょう。ノンアルコールビールにも国産、韓国産と両方書いてあった。
128
2
Valvrave |54分前

こと農産物や食品にかかわる法律は、東南アジア、例えばシンガポールなんかの方が日本よりも格段に厳しい。
これは過去に植民地支配された国(主にヨーロッパ)の法律をそのまま流用しているからですね。
日本の法律はかなりザルですよ。
自分の身は自分で守る必要があります。
85
0
🤷🏻‍♂️***** |55分前

分かる範囲
出来る範囲
で中国、韓国、北朝鮮
産品は買ってません

時々思うが外国産と比べ国産ももう少し
値段何とかならないのかな~
食品も形など妥協出来る人多いんだから
一方的な慣習は世界に後れをとる事を自覚して欲しい
81
6
wis***** |1時間前

企業は安い外国製を使うのが問題がある。
表示義務するべき。
グローバル化なんて良いことなにもない。
90
6
nor***** |59分前

正直にんじんまで輸入してるとは思ってなかったな。スーパーでは国産しか見たことないし。外食でもニンニクや香辛料、調味料くらいなら中国産でもしゃあないと妥協してたが、野菜はちょっと怖い。
66
4
now&then |1時間前

中韓製品はだいぶ前から
一切排除している
食品も一部含む製品なども
持っての他買いません、
値段と健康のどちらを取るか
明らかです、国産しか信用しない。
133
14
bhf***** |1時間前

外食する以上、産地にこだわっていてはなかなか店も決まらないだろう。
チーズが入ったハンバーグランチは何%が国産かな?
米だけかもね。
83
7
pat***** |33分前

外食のフライ盛り合わせ定食だの、仕出し弁当だのは中国産がメインでしょ。
国産にすると価格が高くなるというんだが、国内の末端労働者は最低賃金クラスのはず。国産の価格が高くなる理由がよくわからないのです。給与がもう少し高くなったら国産が高いというのは許せる。意外と想像以上に格差が大きいのが日本なのですね。
22
1
頂マンモス |46分前

知らないうちに食べてるのにニュースになったからって急に食べないとか無理ですよ。ぶっちゃけ学校給食でずっと食べているのですよ。これから気をつけるとするなら資本系のファミレスやファストフードはやめたほうが良いですよ。薬物は体内に蓄積されますからね。
29
0

もっと見る(39件)

コメントを書く

arucard | 1時間前

安いからという理由で危ない食料品を輸入するのはやめませんか?
そのお金を国産品の助成金なら補助金なりに活用する発想はないの?

返信30

5587
66

f***** |1時間前

mtf 自分はそれでも安全な物を選びます。考えてみてください、結局その時は安く抑えられても危険でリスクのある食べ物を取り続け数年後、大きな病気にかかった時の代償のほうが遥かに大きい。
67
6
おっお~♪ |31分前

外国産の野菜を輸入させるなっていうけど、輸入してるから日本の経済を支えてきた工業製品を輸出できてるって側面もあるんじゃないの?

それに今更、野菜の輸入量を減らしたとして日本の食料自給率考えたら米以外は輸入食材に頼らなきゃ回らないんじゃない?
農家も減ってるし、あとから宅地造成された住宅街に越して来た奴が農家がしてる野焼きにもクレームいれて時間や回数にまで訴訟を盾に注文つけて農家も子供に継がせたいなんて思わないから先細る一方だろ?
3Kな上に個人経営の農家なら専業・兼業問わず殆ど休めず旅行にだってそうそういけないって聞くし。
12
1
ma***** |1時間前

農家に補助して、野菜の値上げをしたところで解決しないよ。農家も不足してるんだよ。
輸入禁止にして国産にするからって農家に転向する人間どのくらいいるかね?
41
3
kyq***** |1時間前

20年以上前安い中国産の
長ネギを買った。
生で食べてみたら刺激臭が酷くて
それ以来中国産の野菜を買うのやめた。
高くても国産を買うようにしている。
中国の生産者は自分が食べないからと
平気で得体の知れない薬品つかうからな。
46
3
***** |50分前

農家の助成金は コメを作らなければ
もらえたから 農家が作らなくなった
農協が…だから
小規模農家は儲かる商売でなくなった
農業法人でも作らない限り 割に合う商売はできないのが現状。
金を注ぎ込むより 組織や仕組みを変える方が先だと思う

種苗法改正反対。
22
6
lid***** |29分前

そんなに農薬が心配なら苗からではなくて種から自分で野菜を育てて食べればよいと思うけど。
今の時期なら早朝にトウモロコシや枝豆など収穫して10分以内にゆでれば外国産だろうが国内産だろうが買ってくるものとは比べ物にならないほどめちゃ旨い。
自給すれば何よりも嫌な中国野菜を食べなくて済むし、食料自給率を高めることにもつながると思う。
さらにはコロナ疲れからの癒しにもなると思う。
7
4
Mo***** |1時間前

安いのを求めてるのは消費者ですよ

何でも補助金といいますが、増税は反対なんでしょ
73
10
cxp***** |16分前

スーパーや八百屋とかだと、野菜は国産の方がほとんど。中国産は冷凍とか外食チェーンに使われてるでしょ。とりあえず、ファミレスとか牛丼とか、今の値段では食べられなくなるよ。ちなみに、高級ホテルとかでも宴会とかビュッフェだと外国産の野菜とか果物多用してるよ。
7
0
gow***** |19分前

もやしが一袋50円だったのがが値上がりするとなったら、ニュースに取り上げられるような金銭感覚の国では、全部国産で高い野菜になったら、やっていけなくなると思うな。
1
1
jgb***** |31分前

良く買っていた冷凍のほうれん草を食べたとき、口の中がピリピリ刺激があったので、思わず吐き出した。それ以来、全ての野菜は国産にしています。
6
0

もっと見る(20件)

コメントを書く

yos***** | 1時間前

中国国内の話なら何の驚きもない。農薬を落とすための洗剤が日常使われている国だから。
ただ輸入品については、もっとしっかりと検査してほしい。特に中国産は。

返信25

5069
41

gur***** |1時間前

彼らは品質向上や検査基準に適合するよう改善するのではなく、いかに安価に見栄えをよくし、検査基準をすり抜けるかしか考えていません。
相手に損をさせても手っ取り早く金儲けしたいだけの人たち。
他者を騙すことは自分の賢さの証明という文化です。
ただの手段ですから生産物にも思い入れなどありません。
工業製品でもそんな商品ばかりでしょう。農産物も同様です。
ニンジンだけのはずがないと思います。
61
1
aga***** |1時間前

知らない人が多いみたいだけど、一般家庭で購入される野菜のほとんどは国内産です
中国産とかはほとんど飲食店で購入されます
ほとんどのスーバーでは○○産と告知していますので、安心して国内産をお買い求めください
66
3
MON |1時間前

正直全てを検査するとコストが掛かるし
安く仕入れた意味がなくなる。
日本企業と言っても経営者が中国人だと
簡単にスルーしてしまうし
日本企業も利益優先の会社は多く有るから信頼性は低い。
いっその事輸入禁止が手っ取り早いんだけどね。
50
3
aur***** |1時間前

輸入しないで欲しい。全部危険。
119
4
tom***** |1時間前

アジアの大国の輸入食材は、防腐剤に注意。日本人を不妊にすることが国策だから。産地隠して販売してた時期があったイオンは本当に罪深いてこと。
32
4
ちゅるちゅる |1時間前

今更かよ。例えば中国産の鰻などはどの様な飼料や薬物が使われているか分からない。通常の養殖方法ならば、あれ程の大きさの鰻には絶対ならないらしい。
44
3
koi***** |12分前

中国でも海外向けと中国国内向けの工場は品質管理の基準が全く違います。特に日本向けは基準が相当厳しいですよ。一度日本向けの中国工場と日本国内の工場を見比べてみて下さい。場合によっては日本の工場の方がよっぽど汚いし管理が甘いです。
1
0
koi***** |44分前

お米を育てる時に使う農薬が今問題になってますよね。
それに一般家庭の食器用洗剤も野菜を洗ったりする用途も含まれています。
スーパーの食品売り場も、国内産だけでなく多種多様の国から入ってきて売られています。
普段何も見ていないので気づかない人も多く、こういうニュースの時だけ盲目のモノ申す人が沢山湧いて出てきますね。
1
2
gek***** |1時間前

最近は、コロナで売れなくなった国産野菜の大量廃棄の映像見るけど
どうにかならんものかね。
国産捨てて中国産買ってるの、おかしくないか。
71
4
***** |46分前

数日前に業務スーパーで中国産人参買っちゃったよ
でかいし国産の六掛け位の金額(グラムでなら半値以下)だった
色も悪くないけど、ワックスを塗ったみたいにテリテリだった
皮剝いて調理するから良いかと、買っちゃったけど、心配になるね
6
5

もっと見る(15件)

コメントを書く

aie***** | 1時間前

中国産は土壌汚染も心配。ヒ素とか鉛とかカドミウムとか。漢方、医食同源と標榜する割に平均寿命が低いのは土壌汚染が一因だと思っています。

返信18

3347
32

ha***** |56分前

自分の国がそんな感じだからって日本の土地を買いまくるのはやめて欲しい。水源地付近とか狙われてるらしいけど、国がそれを止めなきゃいけないんじゃないのかなって思う。
87
0
mor***** |54分前

命より金が共産主義の正体です
旧知の技術で改善できるのに、国営企業は利益のために
設備を改善しません
共産党は、悪党の巣窟です
36
1
kaw***** |1時間前

水源も土壌もしっかり調べたら良いですね。
80
1
kou***** |38分前

中国に、日本のプラスチックゴミ等が大量に廃棄されていると聞いたが(日本の委託で)そもそも、中国に完璧な処分工場があるとは思えないから、その辺にばらまいてるのかも。
16
0
eus***** |30分前

裕福な家庭ではないですが食材は出来る限り国産を買っています
28
0
n******* |7分前

吉野家そうなんですね。まぁ外食は仕方ないかと諦めていますが、家で使う食料は国産オンリーです。シーフードミックスとか買えないものもあります。
1
0
まぁ、あれだね |21分前

『原産国はパッケージに表示』良くスーパーで見る表記
要するに「中国産だよ、気にしないなら買えば、安いだろ?」て意味。
3
0
jag***** |30分前

野菜を洗剤でゴシゴシ洗って食べるような国なわけで。どんだけ農薬が付着したままのを店頭に置いてるの?となるわね。
13
0
xyz***** |1時間前

土壌だけ?
水道水と空気もですw
50
0
salu*** |1時間前

やめて

住めたもんじゃないね
38
0

もっと見る(8件)

コメントを書く

mxi***** | 2時間前

何が入っていても驚かなくなった。日常的なことになったと思う。最近では、成長ホルモンの過剰投与によるスイカの爆発を聞かなくなった。調整のノウハウが確立したのでしょう。

返信26

3154
146

エドモンド本田の背景は旭日旗! |1時間前

加工品の産地表記は、確かに必要かと思います。
よくスーパーとかで見かける「○○日本産使用」とか表面にデカデカと、いかにも安全性をアピールしていますが

じゃぁ他の材料は?って怪しんでしまいます。
全ての材料に対して産地をちゃんと記載してもらいたいものです。

追伸
中国産も恐ろしいですが
韓国産も知れば買えなくなります。
105
2
あほるだーでございます |1時間前

スイカの爆発は成長ホルモンの有無に関わらず、収穫時期の水の管理を怠ると発生します。
中国産に負けないよう国内の産地も頑張らないといけませんね。
66
1
fhg***** |1時間前

中国の農家は貧乏で字もろくに読めないのが多い。
さらに外国で期限が切れたり使用できなくなった農薬が中国に入ったりするからそれを適当に使ってる例もあるそうです。
希釈倍率なんか守ってなさそうだし。
ちなみに直売所の野菜もやばいのが混じってます。
年寄りは最新の農薬規制なんか気にしないから昔からこれ使ってんだとか言って今ではその野菜には使えない農薬を平気で使ってる人もいますからね。市場出荷してる農家の方がよほどしっかりしてますから、スーパーの野菜の方が安心だと思いますよ。
直売所ってなんか無農薬なイメージがありますがそんなことはないです
50
5
m_s***** |1時間前

加工品だろうがなんだろうが、裏面に産地記載をお願いします。

ホントは表に書いてほしいところ。
108
0
wet***** |1時間前

チャイナ産は食品以外も気を付けないといけません。

木製品は漂白や塗料、
金物に含まれる金属、
陶器の顔料

とにかく安く作って高く売ることしか頭にない製造者がいます。
50
2
th_***** |1時間前

生物学の知識不足だろうが、人間の成長ホルモンでは植物に効かないし、高価な薬を安価のスイカに使うと農家は採算取れないと思います。
22
4
bdf***** |51分前

あったね、スイカ
ギョーザの件で、もう懲りたと思ってたら
まだまだだったね。

自分も、極力、仕方がないもの以外は
避けてます
12
1
釣り師で庭師 |1時間前

一時期、日本の二槽式洗濯機が爆買いされた。
爆買いされた理由は、中国の野菜。
激しく農薬の付着した野菜を洗う為の洗濯機と聞いて、日本と中国のギャップを感じた!
洗濯機で洗わず生のまま食べると危険なレベルなんて日本じゃあり得ない。
37
0
me3***** |1時間前

中国産自分では買わなくても、外食とかすると安いばかりの店は怖い。後、アメリカ産全粒粉小麦粉とか
64
0
phk***** |1時間前

成長ホルモンの過剰投与によるスイカの爆発?
それって単なる炭素病のスイカの事じゃないの?
なんか凄く嘘くさいネット情報じゃないの?
23
4

もっと見る(16件)

コメントを書く

hkn***** | 1時間前

人参だけではないでしょう?加工品を含めた輸入食材全般の安全確認はきちんとやるべきと考えます。一方で国産の食材なら安心とは言い切れないと思うし、どちらにしても口に入れるモノの良し悪しを見る「目」を養う必要があると思う。

返信12

2567
28

gur***** |1時間前

彼らは品質向上や検査基準に適合するよう改善するのではなく、いかに安価に見栄えをよくし、検査基準をすり抜けるかしか考えていません。
相手に損をさせても手っ取り早く金儲けしたいだけの人たち。
他者を騙すことは自分の賢さの証明という文化です。
ただの手段ですから生産物にも思い入れなどありません。
工業製品でもそんな商品ばかりでしょう。農産物も同様です。
ニンジンだけのはずがないと思います。
29
1
top***** |8分前

外食では完全に避けるのは無理ですが少なくとも自宅では
極力中国産は避けるようにしています。そりゃ国産に比べれば
安いですが家でまで危険かも?と思いながら食事したくないので。

加工食品は確かに表示義務はないですが、いい原料を使ってれば
多くの場合は加工業者側からアピールしてるので、逆に何も表記が
無い場合は疑った方がいいですね。
2
1
ara***** |1時間前

アメリカ産の遺伝子組み替え大豆と小麦粉も輸入禁止にしてほしい、加工食品であれば表記しないでいい謎ルールが有るから、知らないうちに皆食べてるよ。
27
0
おっお~♪ |12分前

>国産も安心できない。
>野菜作りをすれば分かるが、農薬無しではキレイな野菜は不可能に近い。

他国を批難する人多いけど、海外では危険だとして認められてない製品そのものや濃度での使用が日本ではOKなモノもあるしね。
8
0
nas***** |24分前

>アメリカ産の遺伝子組み替え大豆と小麦粉も輸入禁止にしてほしい

これはキチンとデカく表示して消費者に任せればいいと思う。
中国産も然り。危険を承知で食べる人は自己責任でしょう。
ただ子供の給食は外すべきでしょうね。
7
1
nas***** |29分前

国産も安心できない。
野菜作りをすれば分かるが、農薬無しではキレイな野菜は不可能に近い。

国産でも怪しいのだから、中国産は尚更。
わしゃまず絶対に買わない。
外食はまあ仕方なく食べてるが。
14
2
匿名 |5分前

毎回表示をチェックするの面倒くさいからほんと規制を強くして輸入自体を禁止してほしいな。
1
1
yk_***** |1時間前

私は少なくとも
中国産の食材は
家庭では口にしないようにしています。
また、韓国産も同様です。
33
3
nat***** |27分前

買わないという自衛しかない。
外食では使われてるんだろうなとおもうと、弁当作ってもっていったほうがまし。
4
1
道天地将法 |48分前

農水省も日本国民の為に、できる限り日本国民が間違え、見逃して中国産を買ってしまうよう、業者と結託し、悪だくみを画策しています。いわば農水省は健康面に対しては日本国民の敵とも言えます。国民は悪徳業者、売国農水省の役人、クソ政治家から自分の身を自衛しなければなりません。
9
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

ilm***** | 1時間前

消費者が遠慮して在庫が増え、罰則があるとはいえ、一部の仕入業者など、産地の虚偽表示などに繋がらないことを願う。極力廃棄でお願いします。

返信3




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指が痛いがギター練習 海外... | トップ | コロナ禍で中国が苦肉の“ラブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

消費者情報」カテゴリの最新記事