![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/c06a2b7cd1ea71f40141c02395945d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/c06a2b7cd1ea71f40141c02395945d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/c06a2b7cd1ea71f40141c02395945d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/c06a2b7cd1ea71f40141c02395945d3d.jpg)
山本太郎先生のほうが断然自分の言葉で喋るし優れていることは明白だ。
愚鈍政治屋だらけのカルタゴジャパンの未来はない。
小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた
12/16(月) 7:01配信
現代ビジネス
小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた
写真:現代ビジネス
何が言いたいのかわからない
「小泉進次郎環境大臣は、日本の国益を損ないましたね」
ある中央省庁幹部は、スペインで開かれた、国連の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)での小泉氏の演説についてこう嘆く。
グレタさん演説のウラで、日本メディアが報じない「ヤバすぎる現実」
今回のCOP25では、日本の石炭火力発電からの脱却や温室効果ガスの削減目標の引き上げへの取り組みなどが注目されていた。小泉演説の何が問題かを指摘する前に、氏の公式ブログに掲載されている演説内容を見てみよう。
〈日本は石炭から太陽光への転換をモンゴルで支援するなど、二酸化炭素削減などに取り組んできた実績がある。このCOP25で、来年2020年に本格的に始まる国際的枠組みのパリ協定のルールをつくり、始動させていきたい。
私は世界でも最年少の大臣の一人でありミレニアル世代の最年長だ。若者の、サステナブルへの思いに、私は共感している。そして、年長世代の気候変動への態度に怒りを感じている若者がいることもわかっている。
私は来年、子供が生まれる予定。2050年以降の未来は、私自身が生きる未来であり、来年に生まれる私の子供はもちろん、すべての子供の未来そのものである。未来への責任を果たす。
もちろん、国際社会から、石炭政策を含め厳しい批判があることも承知している。グテーレス国連事務総長は先週『石炭中毒』をやめるよう呼びかけた。これは、日本に向けたメッセージと私は受け止めている。
COP25までに、石炭政策については、新たな展開を生むには至らなかった。しかし、これだけは言いたい。私自身を含め、今以上の行動が必要と考える者が日本で増え続けている。
日本は脱炭素化に完全にコミットしていないと思われているかもしれない。しかし、それは違う。我々は脱炭素化に完全にコミットしているし、必ず実現する〉
小泉氏のこの演説について、先の中央省庁幹部は、自身の海外勤務の経験を踏まえて問題点をこう指摘する。
「最大の問題は、この演説が『日本だけでしか通用しない内向きの論理』に終始し、国際標準に達していない点です。
海外の人がこれを素直に聞くと、『日本は努力してるけど、今回は達成できませんでした。私は世界でも最年少の大臣だし、子供も生まれて父親になるし、次の世代への責任感もあります。我々は脱炭素化にコミットしているし、次は必ず実現します』という風に受け取ると考えられます。
はっきりいって、これでは全く理解されないどころか、彼個人だけでなく、日本政府全体への信頼低下にもつながります。
国際社会の閣僚級会合での議論の文法は、まず結論を提示し、そこに至る理由を話していくのが一般的です。小泉氏の話の結論は『具体的な目標を設定できなかった』ですが、その理由は何一つ明示されず、具体的な情報がなく、何がしたいのかもわかりません。
これは日本人特有の『結果より頑張りを褒める』という文化に依拠するもので、『結論と論理』を求める欧米人が一番イライラする話法です。
日本の二酸化炭素排出抑制技術は世界トップレベルですし、決して世界の排出量抑制に貢献していないわけではない。科学的根拠さえ示せば、日本の貢献を具体的に主張しても十分に通用すると思います。
小泉氏のような演説をしても、国際社会では『自分の意見がない無責任な国』と見られるのが関の山です」
さらに、小泉氏が「若いから」や「親になるから」という言い訳を持ち出したこともマイナス要因になる。
「良かれと思って入れたのでしょうが、政府代表の発言として何の価値もないどころか、『年配の人や子どもがいない人は、将来世代への責任感が薄い』と言っているようにも捉えられかねません。ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)が重要視されている世界的な風潮の中で、不用意な発言だといえます」
外務省の「怪文書」が海外で…
今回の小泉氏の演説は、彼のブログにも書いてある通り、環境省だけでなく経済産業省、外務省とも打ち合わせて生まれたもので、文字通り「日本政府としての発言」だ。小泉氏の演説の問題点は、日本の問題点だとも言える。
ここ最近、日本政府の情報発信と国際常識の「ズレ」が顕著になってきている。今年11月2日には、外務省が旭日旗に関する政府の立場を説明するために、英紙「ガーディアン」に掲載した投書が「怪文書」と言われて物議を醸した。
問題の投書は「旭日旗は軍国主義の象徴ではない」とのタイトルで外務省広報官の名義となっており、同紙の旭日旗批判記事に反論する内容となっている。以下、要点を翻訳する。
「ガーディアンの記事は、真摯に過去と向き合ってきた日本を誤解したものだ。
安倍首相の終戦70周年声明にもあるように、日本はこれまでも歴史に向き合い、謝罪と遺憾の意を表明してきた。旭日旗を軍国主義の誇りと結びつけるのは間違いで、出産や季節の行事などに広く使われてきた。政治的な意思の表明でもないし、軍国主義を表すものでもない。
海上自衛隊も旭日旗を使っており、最近では中国やシンガポール、ミャンマーなどの港にも旭日旗を掲げた艦艇が入港したが、それらの国々からは何の反発もない。韓国の釜山港に海上自衛隊が1998年と2008年に入港した時も何の反発もなかった。
第二次世界大戦から70年以上経過するが、その間に国際社会からは何の反発もなかった。反発の多くは政治的意図によるもので、特に近年の韓国が生み出している。東京五輪がこのような政治的計略に利用されるべきではない」
この投書の論理構成も、小泉氏の演説と本質的には同じだ。普通なら、「旭日旗が軍国主義の象徴ではない理由」を述べるところ、いきなり「安倍首相も言っているが、日本はずっと謝ってきた」と入り、「日本人の生活にも根ざしているし、国際社会からも反対されていない。政治的意図を持つ韓国だけが反対しているのだ」と、明確な論拠がない。
旭日旗が軍国主義の象徴ではないと言うには、あまりにお粗末だ。「私たちは謝ってるんです! 悪いのは韓国なんです!」とまくし立てたところで、欧米の読者を納得させられるはずもない。
背景には記者クラブ制度の「甘やかし」
日本政府の対外的な情報発信能力の低さは、政治家が全くその訓練をされていないことが大きい。
彼らを甘やかしているのが、実は記者クラブ制度が生み出した「特殊な記者会見のあり方」であることは、あまり知られていない。あるフリーのベテラン政治記者はこう話す。
「記者クラブ主催の会見では、広報を通じて事前に質問内容を教えることが通例です。この慣例は官僚の『実務が分かっていない政治家が抜き打ちの質問にまともに答えるなんて不可能だし、無用な混乱は避けたい』という政治家蔑視と、政治家の『どうせ数年しか役職にいないし、紙を読むだけのほうがラクでいい』という甘えが一致して成り立っています。大臣は官僚が作る『満点』の解答用紙を朗読するスピーカーになるだけでいい。
当たり前ですが、こんな馬鹿げたことがまかり通るのは日本だけ。記者会見とは、国民の代表たる記者が権力と直接対決する場という認識が国際スタンダードですから、その使命を果たそうとしないメディアは、国民の知る権利を侵害しているとみなされます。
海外メディアの記者は契約制が多く、ぬるい質問をしていたらすぐクビになるため真剣さが違うのも、サラリーマン化した日本の大手メディア記者とは違います」
実際に、各大臣は毎週火曜日と金曜日の午前中に閣議後記者会見を開くが、大部分は大臣が机の上のペーパーを見て発言し、想定外の質問があれば秘書官が分厚いバインダーを手に走り寄り、該当箇所を指し示すというコントのような光景が日々繰り広げられている。
自分で答えられなくても、官僚に「振り付け」してもらえるのだから大丈夫──たいていの政治家は自分で考えることをやめ、役所のいいなりになってゆく。
小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた
Photo by gettyimages
安倍首相の「意味不明な応答」
国際舞台で、日本の政治家が質問ひとつマトモに答えられないことを露見させた、大物政治家がいる。他ならぬ安倍晋三首相だ。
安倍首相が2015年9月29日、国連総会に出席するためにニューヨークで行った内外記者会見は、関係者を当時騒然とさせた。(動画:https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0929naigai.html)
安倍首相は途中まで、日本メディア政治部の質問に、机の上にあるペーパーを見ながら実に饒舌に答えている。しかし、ロイター通信の記者の質問(動画の12分33秒)から様子がおかしくなる。この記者は「アベノミクス2.0」についての事前通告済みの質問をした後、ゲリラ的に「日本がシリア難民を受け入れるという可能性についてはどう考えるか」と質問したのだ(13分06秒)。
安倍首相はみるみるうちに顔面蒼白となり、目が泳ぎ始める。返答も「人口問題として申し上げれば、我々はいわば移民を受け入れるよりも前にやるべきことがあり、それは女性の活躍であり、あるいは高齢者の活躍であり、そして出生率を上げていくにはまだまだ打つべき手があるということでもあります」と、まったく意味不明なものだった。
これに懲りたのか、今年6月29日のG20大阪サミットの議長国記者会見や、今月9日の臨時国会閉会の会見では、外国メディアの質問時間がわざわざ設けられ、日本のメディア同様に事前通告があった質問にのみ答えている。先のベテラン記者はこう話す。
「外国メディアから『日本の政治家には質問しても無駄』と諦められた、ということでしょう。日本のメディアが官邸や当局にコントロールされているのはすでに周知のことですし、日本の国際的地位も低下しているため、はっきり言って、どうでもよくなっているのです」
政治家のレベルは国民のレベル
政治家の仕事は、国が向き合うべき課題を考え、解決への道筋を示すことだ。それに基づいて専門的知識を動員し、政策を形にするのが官僚である。しかし、日本の場合は官僚が方針を作り、政治家はそれに従うだけという転倒が起きている。
戦後日本の主体性の欠如、なんでも「みんなが同意することが正しい」という同調圧力の強さ──「政治家は国民を映す鏡」と言われるが、こうした日本社会の欠点がそのまま、政治家のレベルにも表れているように思えてならない。
小泉氏や安倍首相のような政治家がもてはやされている限り、日本は国際社会からどんどん取り残されることになるだろう。
松岡 久蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/fe46ec5edb8d32e71d489430c36d6c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/f7907b36a4dea5bc0bcf282562415c5e.jpg)
nag***** | 3日前
親の七光りというか、小泉家としての看板を背負ったからには相応の努力を惜しまずに政治家を努めるところを10年間言葉のマジックを磨いてきただけのような気がします。でき婚発表にしても世間を驚かせるという妙案でしたが、パフォーマンスだけで乗り切れないことを気づいてほしいですね。
返信8
1993
95
mil***** |2日前
お父さんを気にしすぎ~
かつては父は父、私は私・・・とは言っていたけど、やっぱり気にしているからパフォーマンスに走っていると思う。
失敗は成功の母とも言いますが、先に成功ばっかりだったから今更難しいですね。大臣は、まだ早かったの、そのような柄ではなかったのか?
34
1
ori***** |2日前
私ゃ安倍政権では閣僚を受けない姿勢を見せていた頃は骨はありそうと少しは期待していましたが、大臣を受けたことと中身が伴っていないことを露呈させた2点で今は進次郎君を買えないなぁ 安倍に利用され、また試されている現状を乗り越えられるのかな?
でも未だ総理にしたい議員アンケートの上位に来るので、相変わらずミーハーな国民にもがっかりだね。まあ、ほかにいるかと言われると…沈黙する。
15
2
sak***** |2日前
安倍政権の大臣ポストは何の価値もない。忖度することなく初心に帰り、国民の生活向上に真摯に向き合い言動を。いくらでも挽回できる。安倍は支持率アップ保身のために小泉を利用した。
31
5
kad***** |2日前
でもメディアのやる「次期総理候補は誰か」というアンケートは常に上位にいますよね。これは結局メディアが、自分達が叩きやすい政治家を総理にしようとしてるということではないのでしょうか?
18
10
dea***** |2日前
聞き手に対して誤解のない意思疎通という点から見て、小説家としても三流な気がしますね
33
3
桜を見る会@税金私物化クズ政権@忘れない |2日前
世襲議員は禁止にすべき。
そもそもなぜ世襲をつづけたがる?
お金が儲かるからじゃないかな?
33
5
yos***** |2日前
原発しか乗り越える道はないよ!進次郎君
24
18
kei***** |2日前
次期の有能そうな人を馬鹿にし、こき下ろし、今のうちに潰そうとしてるんでしょ。現代だし。でも、これぐらいは勉強して力をつけて乗り越えてほしいね。
6
19
コメントを書く
vv_***** | 2日前
小泉の発言は酷すぎる
子供や自分の若さを公式発言にするなど、公私混同されている。
本人的には名演説だと思ってるだろうし、違和感もないだろうから、国政政治家のレベルに達していない
返信9
1598
79
kit***** |2日前
気になるのは、30年後の未来に自分がいると無条件に思っていること、前の福島関連の記者の質問で、ポエムと批判された時も、確か30年後の未来を見れる自分を語っていましたね。
何なんだろう、常に自分が未来を見ることができる人間と、繰り返している。
何か宗教の呪文のようになっている感じがして、ちょっと不思議です。
33
0
hana |2日前
菅ちゃんも、私が後見人になると言ったか言わなかったか知らないが、このままだとレッテルを貼って引きずり下ろす雰囲気になってきてるが…最初からそのつもり?
49
3
yt1***** |2日前
「ポエム」は物語文や説明文とは違って、あれこれ考えて想像力を膨らませることができないと解釈が難しいですから、国民には伝わりにくさはあるのだとは思いますがね。
5
2
enm***** |2日前
心底同意
そしてコメント後半の自分は名演説だと思ってるであろうことがもう…
72
3
yos***** |1日前
>安倍さんも経産省も石炭火力推進派だから、積極的案は無いのが現状。
原発推進派って叩かれていたのは何だったのか……
0
0
yt1***** |7時間前
yosさん、報道が間違えていたのか、小泉氏は途中で意見が変わったのか。
0
0
yt1***** |1日前
kitさん、小泉氏は先見の明があるのかもしれないですよ。
0
3
rg***** |2日前
この演説の既視感何なんだろうと思ったら、ありました!稲田元防衛相の上海か何処かでの防衛相会議で「ウィー アー ビユーティフォー」と言って失笑を買った事件。
自分が若いとか親になるとか女性とか、そう言った自分の属性なんて、政策を発表する場では何の意味もなく、時間の無駄としか思われないことを少しも理解できていない。
81
2
son***** |2日前
ちゃんと海外メディアの英語の新聞見てますか?結構ちゃんと細かい発言してるよ。ただ何故か日本のメディアには出ないで一部の発言しか出さない。
ヤフコメって普段はマスゴミとか言うのに自分側ベクトルの記事は素直に信じるのな。w
この記事も酷い印象操作。
そもそもエネルギー政策は環境省の管轄では無い。経産省の仕事です。小泉一人に今更どうのこうの言う方がどうかしてる。
安倍さんも経産省も石炭火力推進派だから、積極的案は無いのが現状。
29
66
コメントを書く
mae***** | 2日前
小泉君は親の七光り、ルックスの良さに恵まれた。さらに落語の影響を受けた話術で話していてもなんとなく雰囲気はある。でもそれだけの人。田舎のお年寄り騙せても国際会議の首脳陣を騙せるはずがない。
返信8
976
50
tkp***** |2日前
全くです、あのポエムのような演説では日本のイメージまで墜落
小泉には大臣の資質どころか、議員の資質もあるのか疑わざるを得ない
親の七光りで肩で風切るガキだよ
57
5
dea***** |2日前
まず正確に意思疎通するするためのコミュニケーションから学んでくださいという感じですね
33
3
ori***** |2日前
英語はけっこううまかったけど、仕事の場では中身だ中身。
英語を学ばせれば国際化なんて思っているそこの親御さんたち、知識や思考力がないとペラペラ話せてもまともに相手にされないのです。
9
3
mae***** |2日前
>小泉進次郎に対して妬んでいるだけですか。
妬んでないですよ。日本会議系じゃないし、むしろ期待していただけに、がっかりでした。
3
1
vct***** |2日前
歯車で人にこき使われるだけの人生のコメ主さん
3
10
enq***** |2日前
小泉進次郎に対して妬んでいるだけですか。
8
8
chi***** |1日前
>田舎のお年寄り騙せても国際会議の首脳陣を騙せるはずがない。
田舎のお年寄りと頭の悪い大学生くらいじゃないかな?それ以外は大臣就任前から薄々気付いてた気がする。気付いてなかったら国民総白痴だわ。
6
2
mae***** |2日前
vct*****さん
小泉君みたいに具体性がないコメですね。批判するなら具体的にお願いします。
ちなみにこき使われていません。
9
4
コメントを書く
nbさん | 3日前
日本の現職の環境大臣が実現の可能性がない「夢」を語るのはどうか?理想の話はよいがこの会議では記者の質問に答えられないのはどうかな。最年少大臣とはいえ理想より現実を考えて欲しい。
返信1
320
17
sie***** | 3日前
日本の高効率の石炭火力の優位性を発展途上国にアピールして味方にした方が得策だと思います。再生可能エネルギーの重要性は理解するが、ベースになる電源は必要です。
返信5
479
83
hoy***** |2日前
高効率の石炭火力のアピールはムリでしょ。
まず、民間レベルでは、欧州では石炭のイメージが悪すぎる。向こうでは質の悪い泥炭がメインで、産業革命以降、石炭イコール粉塵、酸性雨というイメージで固定されてるから、石炭は環境の敵と即断されてしまう。
あと、政治的には、高効率の石炭火力を認めてしまうと、排出権取引で日本が有利になる。また、自国で使えば特許使用料を日本に払う必要が出てくる。
ハイブリッド自動車と同じで、政治的には絶対に認めたくないんですよ。
21
1
pra*** |2日前
発展途上国では今後石炭火力が増えていくのに石炭は全てダメというロジックは成り立たないでしょう。再生可能エネもドイツがCO2減にならないことを証明してしまったし。ヒステリックなCO2削減の声をトップ技術を持つ日本が丁寧に説明することが必要なんじゃないの。まあCO2削減は莫大な金が動くビジネスになってしまったから裏からの圧力は半端ないだろうけどね。
11
5
son***** |2日前
というかエネルギー政策は環境省ではなく経産省の仕事だから小泉は関係無いんだがこの記事書いてる奴ってそんな事も知らないのかね?
14
12
tkp***** |2日前
政治的思惑やイメージでダメだからむり?、ダメだって?
お前さん、そんな思惑やイメージより、実現された「実績」があればそれを否定できるか?
9
1
sgo***** |2日前
というかエネルギー政策は環境省ではなく経産省の仕事だから小泉は関係無いんだがこの記事書いてる奴ってそんな事も知らないのかね?
そんな関係無い奴をなぜ日本は送り込んだのかな?
環境省だから関係ないは、海外には通用しないよ
そうやって縄張りを持ち出すのはいかにも日本的だねw
20
2
コメントを書く
mid***** | 2日前
その通りと言えばそれまでだけどこの人を将来の総理候補だと持ち上げてきたのはマスコミや報道なんだからまず自分たちの見る目のなさを反省すべきでは?
今になってこういう記事をかかれても言ってることは以前となにも変わってないんだし
返信0
248
8
yok***** | 2日前
閣僚には少なくともキャリア試験や司法試験に浮かる程度の
頭脳が求められると思いますが、
実際は勉強ぎらいの世襲議員ばかり。
自身の発言の稚拙さに
恥じ入るわずかな知性すらない人に
なぜ総理や大臣をさせるのか…
そう思っていましたが、
最近は彼らのこの愚鈍さこそが選ばれる理由と
考えています。
嘘や偽りを述べさせるのにもってこい。
本人が発言の齟齬や稚拙を意識できないゆえ嘘反応がでず、堂々としていればそれなりに見え、
彼らと同程度の国民は騙せる。
神輿は、軽くて見栄えがよくて、パッパラパーがいい。
そう考えているのでしょうね、悪賢い誰かが。
返信2
440
74
mcm*** |2日前
もう世襲議員は必要ない。いい加減にして欲しい。ポスト安倍の顔ぶれを見ても、世襲ばかり。岸田、石破、河野、何故入るのか理解不可能だけど、小泉。国のリーダーになる器がいない。やってられないわ。
76
4
s30***** |2日前
安倍自身が、学歴詐称してたくらいだしね。家庭教師の自民党議員には、「勉強せず漫画ばかり読んでいた」とか、成蹊大の政治学教授には「安倍君、もっと勉強しなきゃダメだ」とか言われてる。総理どころか国会議員の器ですらない頭脳です。
だから、反知性主義・感情主義に走って、証拠主義・実証主義を捨てるしか、生き残る道もないのでしょう。ほんと、うんざりですけど、それが日本国民の民度の反映なんでしょうね。この政権が長続きしてるのは、周囲にいる人達が「馬鹿ほど利用しやすい」って考えてるんだと思います。特に、日本会議あたりが。
42
3
コメントを書く
tak***** | 2日前
日本の石炭火力発電への批判が大きいが、中国やインドの煙がモコモコ出る石炭や石油火力発電所と日本の石炭火力発電所の排出ガス量は全く違う。なぜ、技術的な数値で反証しないのか不思議。縦割り行政で、発電技術は文部科学省や経済産業省の管轄で国内での技術的な情報の事前交換が無いのか。また、太陽光発電などの自然エネルギー発電とセットの蓄電池技術は正にその技術でノーベル科学賞を吉野さんが同時期に受賞した。彼のコメントを小泉進次郎はなぜ引用しないのか。これも、文部科学省と経済産業省の管轄だからか。現地で各国代表と交渉して議長に個人が努力を感謝されるより、事前に政府内の調整をして日本全体の世界環境に対する姿勢を理解して会議に臨んで欲しい。
返信0
188
1
m24***** | 2日前
日本のマスコミはゴシップに余念がなく、大衆レベルのことしか考えられないのでしょう。あるいは、政権への忖度で国民を低レベルの押さえ込むことに終始し日本のことなど考えさせないのだ問題。。もしかしたら、考えさせる力もないのかも。
返信0
217
10
hgo***** | 3日前
森林を伐採して建設するメガソーラー、騒音とバードストライク、景観悪化の風力発電、ダム建設の行き詰まり水力発電、国立自然公園内に建設する地熱発電等々、再生可能エネルギーによる環境破壊、
原発ダメ、石炭火力もダメなら日本は計画停電しかないのだが。日本のマスコミは、ポエムだの間違い英語だの下らん報道に終始していないで、真剣に日本のエネルギー問題を取り上げて欲しい。
返信8
997
280
izo***** |2日前
一番公害が少なく安定してるのは地熱。公園ガー温泉ガーとかは駄々こねに過ぎない。実際他の発電法のように自然を台無しにする訳ではなく、目立たないようカモフラすることも可能。そして原発利権よりもっと酷い温泉利権、これは徹底破壊されるべき。寂れた温泉と電気、どっちが大事が考えれば答えは簡単。
10
7
a***** |2日前
火力の燃料は石炭(水俣条約との兼ね合いでは水銀汚染源とも批判されている)だけではなく、石油も天然ガスもあるし、再生可能なバイオマスもある。将来的には日本近海の埋蔵量だけで世界有数の資源国になりうるメタンハイドレートも使えるかもしれないし。なんで「火力」=「石炭」となって、それと原発が使えなくなると、絶対評価としては環境に無害ではないにせよ、それらよりははるかにましな再エネまでが選択肢から消え、計画停電なんて話になるのか。よほど、石炭以外の燃料を視野に入れられると困ることでもあるのだろうか。
7
9
♪あの素晴らしい悪夢をもう一度♪ |2日前
礼文島では野鳥の被害が大きいので、稼働していた風力発電を止めました。
28
3
kob***** |2日前
真剣に日本のエネルギー問題取り上げてたら、日本人は、電気使えなくなりますけど、よろしいか!?
その覚悟はあるのか?
11
8
the***** |2日前
地熱も実物や実情を見るとねぇ……
10
2
revolution |2日前
安全強化対策して普通に原発再稼働したら良い。
34
30
htn***** |2日前
オランダを見習え!
三輪伐採ではなく代替案があるはずだ
1
13
tkp***** |2日前
太陽光もダメ、風力もダメ、水力もダメ、地熱もダメ
全部ダメと言って、「真剣にエネルギー問題をとりあげてほしい」?
お前さん、全てを「ダメ」と言っておいて何を真剣に考えろと?
お前さん自分で考えてみろや
sfd***** | 2日前
小泉環境相はパフォーマンスじゃなく実行力が問われている。脱原発、脱炭素化社会に向け地熱発電の移行をお勧めする。日本の地熱資源のポテンシャルは世界有数。大胆に地熱発電を採用してほしいね。
返信3
135
13
yuz***** | 3日前
日本政府は政策決定が遅いのは有名。記者クラブに満足して外国記者を排除するのも記者クラブ。大震災後に原発規制強化。そもそも東電福島原発は津波による冷却機能の停止だった。それまでは原発でCO2 排出は優等生。震災後、再生エネより既存の電力を自民、原発を立憲が支持。だからco2 が増えた。結局、訳の分からない説明で終始するのは仕方ない。化石賞は欺瞞。米中露中を見逃した。
返信1
141
18
島 | 2日前
まあ小泉氏を擁護する気はないが
ドイツの昨年?も石炭比率は日本よりやや高め目だが、何故か?環境問題先進国ぽい雰囲気
ドイツの様に○○年までに全廃を目指す!…っと言えば批判をかわせるだろうが、
日本国内で決まってない事を言えば公約と捉えられらので色々難しいだろう
しかし、この件に関しては国際公約は絶対に守らいといけないと思い込まずに気楽に宣言しても良いかも?w
返信0
121
9
tak***** | 2日前
台湾ではIT担当大臣に若い天才プログラマーを起用したが日本ではスマホが使える程度の爺さん議員を起用。中国共産党では幹部は理系で固められているが自民党は文系が多い。テクノクラートのすべてがいいとは思わないが小泉進次郎さんが環境問題に詳しくないからしっかりした応対ができないのではないのかと思う
返信0
105
7
ex_***** | 2日前
安倍政権を扱き下ろしたい記事なのだろうが最後の記者からの「シリア難民の受け入れ」に関する質問は海外の記者の方が悪いだろう。
シリア難民問題を国際的な問題にしたいのかもしれないが、一部の国の問題を国際社会全体で負担しようと言うのであれば環境問題こそあらゆる国家で援助し合うべき問題ではないのか。
この記者の質問は「日本のように津波や地震の被害の大きい国に対し、原子力以外の高効率な発電施設を作るための援助についてどうお考えですか?」と聞いているようなもの。
欧州の問題は世界全体の問題のように取り扱うのに、欧州にメリットのない話は協力しようとしない傲慢さが気持ち悪い。
返信1
169
29
deeanji | 2日前
政府が結論を持たせてやらないと、言う立場でない事は言えないでしょう。
返信1
152
5
m35***** | 2日前
日本で政治家以上に劣化しているのはマスコミと言論人。
記者の質問が国民を代表するなんて、どの国民も思ったことがない。
今のマスコミ人のレベルを見ていると後に続く後輩のレベルは先行き本当に心配される。
新聞やテレビはあと何年生き残れるか?雑誌類は長年の出版不況の中で死に体状態。
朝日新聞は45歳以上の解雇を始めた。二度目のリストラだ。
腐り切った業界が日本の言論に死をもたらしている。
返信0
129
14
gut***** | 2日前
まとめると、国会で政策についてまともに討論されていないから、政治家の力量も上がらない、ということですね。
マスコミが、桜の会とか国会のどうでも良い討論だけを流していることも、問題ですね。
国民はそんな討論を求めてはいない。
返信1
128
15
MoRi | 2日前
あの、小泉元総理の七光を背負って活動してきたのだろうけど、神童扱いされてきたことに能力の限界があったと言うことでしょう。
結婚報道の時に本人も言っていた、「敵、仮面」と言っていたことに象徴します。
まだはっきりと政府の見解が発表できなかったと言うことを正直に言ってしまうところなぞ、正直者の良い子でしたね。
日本の火力発電は、他国に比べ群を抜いて優秀なことや現にCO2削減についても他国に比べ数的に下げていることやある意味反撃する事実はあったと学者たちが言っていますね。
もっと政治家として知識を積んだり政治家の帝王学を学んだりして頑張って欲しいと思います。
まあ、環境大臣も内閣がどこまで続くかですが、勉強の良い機会ですねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます