酒が原因で死にかかった男より、、

2019年12月11日 | ヒデは1,人工透析、2,心が弱り40%血液排出、3,リウマチで身体が不自由...


うちはのう~~~父親が低学歴(小学校中退で丁稚奉公)で酒飲みで、私が小学生の時から、バカ父親に飲まされてたら(ビールは苦いが日本酒の味を覚えた)中学高校で酒飲みになった!!

小遣いで買った魔王焼酎を飲んでいたり、高校の卒業旅行では<<高級洋酒のミニボトルセットを持参>> 卒業してバカ警官に成ったら<<寮生活でアホンダラ揃いの先輩警官も大酒飲み>>

バカ警察生活を辞めて大学で勉強したりしてたが高校からのバイク仲間の酒飲み仲間やバンド仲間らと休みには酒飲んでいる生活。

国家公務員に成ったら、仕事仲間と年中飲み会。

海外移住して<<ビールが安いので瓶ビールを何ケースもビール会社の倉庫に直仕入れて、朝から夜まで飲み続けていた>>が、流石にビールが飽きたので、バーボンやテキーラ、、など、、洋酒。

こうして50歳になると突然痛風、、激痛。

ドクターに飲酒止めないとだめと言われたが<<薬飲みながら酒飲んでいた>> 午前10時ころからウチで働いている運転手らのマシン整備など手伝い、一通り終わると<<今日も仕事支那満足!!と、、、午前中からバーボンやテキーラのロックでグビグビ~~~>>



ご機嫌になるとエレキギター弾いたり、カラオケ(シュアーの高級マイクを買った)、、、

すると、3年前の夜中2時に<<膝関節がチクリとして、、4時には激痛>> 妻に救急車呼んでくれというが、妻が、この爺!!!酒飲んでるからバチが当たったのだ!!苦しめ!!

と、放置された!!!!!!!!!!

やっと昼前になり救急車で搬送されて痛み止め注射したが激痛が止まらないので<<医者に最強の痛み止めを射ってくれー➖!!>>と頼んだら、、、即座に痛みがケロリと無くなったが、意識が遠のいて寝るようになり意識が混濁。

それでも家に帰る!!と、止める医者に強引に帰宅(寝たきりなので救急車搬送)

3年前に11月はじめころらしい、、、自分は意識が混濁で記憶がない。

その後、、一度入院したら検査で腎臓がダメージだから透析などというのだが断固拒否して帰宅。

最早、クリスマスなどない。

そうして意識混濁、激ヤセ、寝返りもできない<<完全に死にかかりだが、体を動かさないと痛みがないので、このまま死んでも良いと考えてたが>>

新年が明けて、、相撲見てると(海外ケーブルテレビのNHK、、現在は一切テレビは見ないでネットだけ)顔が腫れてきている自覚がある。

妻が帰宅して、私の顔を見て驚いて<<顔が腫れて眼が真っ赤!!!>>と驚いて、、これは死ぬと騒ぎ出した。

すると呼吸が困難になってきた<<肺水腫>>、、、

**死んでも良いと考えてたが息が苦しいので焦り<<そうか~~~息が苦しい~~@@@>> 救急車だなあ~~

ということで、救急搬送されて、、入院、、再度精密検査、、、結果透析患者。

全身が激痛もある、、リウマチが全身に広がっている。


こうして酒が原因で、、、、、


ところが透析して2年経過すると検査結果が良好になり<<自分から医者に週に1回だけ透析してくれと要請して0Kということで現在1回だけ>> 膝は最早治らないが、腎臓機能が、本来不可逆的臓器だが<<妻らに話していたとおりに、、自分はミラクルがあるのでパワーで治すと予言した通り腎臓が改善した>>

自分としては最早透析不要と考えるが医者が、、継続するように言うので血液洗浄のつもりでやってる。

***酒は、3年前から一滴も飲んでいない!!!!  一滴でも飲むと止まらなくなることを知ってるからである。

ただし遺言で<<最期には、日本酒を飲ませてくれと話してあるが>> 妻が、そんな状態なら酒飲めないだろうというので、、、、、、、、、、、もし意識がなくなってたら””唇を酒で濡らすだけで良い””というと

妻が<<気持ち悪いな~~~~~>> と言った。


以上、酒が原因で死にかかった男より、、、





酒をやめた「大酒飲み」から見えた衝動の抑え方

12/11(水) 8:10配信

東洋経済オンライン
酒をやめた「大酒飲み」から見えた衝動の抑え方

酒を必要としない生き方とは? (左)町田康さんと(右)武田砂鉄さんに話を伺った(撮影:塚本 弦汰)

4年前、30年間飲み続けた酒をやめ、しらふで生きたくなったという作家の町田康さん。その顛末を描いた『しらふで生きる 大酒飲みの決断』が話題です。できるかぎりお酒を飲まないというライターの武田砂鉄さんと、酒を必要としない生き方について語り合います。「酒が飲めない人には理解しがたい酒飲みの発想」(2019年12月10日配信)に続く対談後編をお届けします。

この記事の写真を見る

■酒飲みは酒の力で毎日をリセットしたい

 武田 砂鉄(以下、武田):毎日お酒を飲む人は、今日も終わった~プシュ! と飲むわけですね。

 町田 康(以下、町田):そうですね、今日もお疲れ~っていう感じで。

 武田:そもそも生きるうえで、1日ごと、24時間という単位で物事を考えたりリセットしたりする必要があるんでしょうか?  嫌なことがあったとして、1週間だろうが1カ月だろうがずっと引きずっていくわけにはいかないんでしょうか?  夜ムカついていて、朝起きてもムカついている。ストレスだから心身にはよくないかもしれないですけど、あえてその日に薄める必要性ってないのではないかとも思うんですが。

 町田:一里塚みたいなものでしょうね。長編小説を書いてるときに、今日はここまでいったな、といったんリセットする。精神的にも肉体的にも、寝て起きて、疲れを取らないとまた稼動できない。僕も含め、普通の人の感覚では、ずーっと引きずることには耐えられないんですよ。

 武田:今日1キログラムの負債があったら、酒を飲んでなんとかそれを減らしたいと思うわけですね。

 町田:酒飲みは小商人なんです。商品を仕入れて売って何百文になったから、家賃払って米買って酒買って終わり。次の日はまた元手から始める。普通の人はそうやって1日ずつ必死で生きてるから、ため込むと倒れちゃうんですよね。体力、資本がある人は借金もできるけど、普通の人は精神がもたないんです。

 武田:僕は仕事中、ここまでやったら1回休もうというときに柿ピーを使います。仕事部屋から離れたところに柿ピーを置いておいて、ここまでやったら食べられるんだぞ、と思うと、これ、なかなか頑張る動機になるんです。普通の味と梅味があったら、今日はどっちを食べようかな、と考えながら原稿を書いている。お酒じゃなくても、そんなふうに動機づけしたり、リセットするためのアイテムが必要なのかもしれません。

 町田:逆に、柿ピーを仕事場に置いて、そこへ行けば、仕事をすれば食べられるという形にはしない? 

武田:柿ピーの存在が本格化してくるのは、仕事が中盤くらいになって滞ってきたときなんです。なんとか踏ん張ろうとしたときに、ゴールにある柿ピーを思い浮かべるという、そんな認識になっているんです。町田さんは、お酒をやめてから、新たに浮上してきた欲望はあるんですか? 

 町田:前は全然食べなかったまんじゅうとかチョコレートとかを食べるようになりました。そう考えると、やっぱり完全に乗り越えてはいないというか、自分に報酬を与えたいという気持ちは消えてないですね。まぁまんじゅうを食べることの弊害はあんまりありませんけども。

 武田:いつか自分への報酬を望まなくなる日が来るんでしょうか。

 町田:いやぁ、来ないんじゃないですかね。

■酒がない中で感情を整える方法

 武田:何かに腹が立ったり、感情が整わなくなったりしたとき、断酒されてからはどうやって抑えていらっしゃるんですか? 

 町田:僕ももう歳をとってきたんでね、怒りが浮上してきたときは即座に怒るんじゃなく、その原因を考えていく。そうすると、ああこれは自分の人間的なダメさ、あるいは思考の型や世の中の見方が原因になっているな、と思うようになりました。わかったうえで結局怒ったりもするんですが(笑)。

 武田:え、わかったのに怒ってしまうんですか? 

 町田:理解できたから怒りがなくなるなら、それは悟りですよ。人間である以上、怒りや悲しみ、ねたみ、そういうネガティブな感情から免れることはできないと思います。でも原因を考えることはできる。考えたうえで腹を立てるか、相手に言うか言わないか、言わないにしろ何らかの行動をとるか、あるいは虚構化するか。それはケース・バイ・ケースですね。

 武田:その探索にはどれくらい時間がかかるものなんでしょう。割とすぐたどり着けるものなんですか? 

 町田:ムカッとなって瞬間的にそれを出してしまうと、もうそれ以上のことは考えられなくなる。でもいったんコーヒーを淹れるとかね、チャンネルを切り替えてみてから改めて考えると、自分に原因があることに気づくんです。5分かかるか1時間かかるかはわかりませんけど、別のバイパスを通ることによって自分にたどり着くことが多いですね。

 でも、そういう考え方をするようになったのも、酒をやめてから。酒をやめてから起きた思考の変化ですね。そうは言っても、今でも時々は運転中に、「こいつなに考えとんねん。もしかしてどアホなのか」と呟いたりしていますけど。




■かつて酒はアウトサイダーになるアイテムだった

 武田:町田さんのお酒デビューはどんな感じだったのでしょう? 

 町田:登山部の先輩にビール飲めって言われて飲んだのが最初ですね。パンクロッカーになってからはかっこつけてウイスキーを飲んだりしていました。「俺はアウトサイダー!」って、ロッカーのパブリックイメージをまねして飲み始めて、気づいたら好きになっていました。あの頃は、そんなことが一人前の証しでしたから。はっきり言ってアホです。

 武田:アウトサイダーになるためのアイテムだったと。勝手な印象ですが、今の若い人はあまりアウトサイダーになろうとしませんし、酒にしろタバコにしろ、みんなと違うことをやりたがる人は少ないかもしれません。

 町田:武田さんの場合は、周りと同じことはやりたくないっていう意識だったんでしょ? 

 武田:大学生や社会人になった頃は酒飲むのが普通でしたから、そうですね、あえてベクトルを変えていたところはありますね。もう15年くらい後に生まれていたら、逆に酒飲みになっていた気がしなくもありません(笑)。

 (構成:鳥澤 光)

町田 康 :作家/武田 砂鉄 :フリーライター



mik***** | 8時間前

アルコール中毒まで陥ると近所の24時間営業のコンビニで100円台から手に入るアルコール
ある意味で高価で手に入り難いドラッグよりも止めるのは難しい
上手に付き合って嗜む程度にしておきたいね

返信9

512
60

aya***** | 7時間前

うちの夫は毎晩ビールの350ml缶を8〜10本程度飲みます。休みの日は昼から飲むので量はもっと増えます。体質的に酒に強いので、飲んでも見た目は平素と変わりありませんが、アルコール臭がひどくて耐えられません。部屋中充満した臭いを消すために真冬でも窓を全開にしないとならず、つらいです。また、酔った状態でお風呂に入ると酔いが更に回るせいか、大きな声で叫んだりうなったり、どたんがじゃんと激しい音をたてるので、怖くて眠れません。シャンプーなども酔っているとうまくできないようで、蓋を開けて中身をばらまいたり、ボトルの中に水を入れてみたり、湯船に歯磨き粉を出してみたり、普通では考えられないことをするので、翌朝に風呂場を見るとあぜんとします。本人は他人に迷惑を掛けていないのだからいいだろう、と言いますが、家族の気持ちを考えてほしいです。自分だけでなく周りも幸せにするお酒の飲み方ってあるのでしょうか…。

返信33

557
83

apt***** |7時間前

それはアルコール依存症だと思いますよ。
体を本当にダメにする前に(嫌だと言われると思いますが)依存症専門の病院に連れて行った方が良いと思います。
185
5
r35***** |6時間前

多量飲酒もアルコール依存症です。私がそうでしたから。ブラックアウト(飲酒による記憶の喪失)も起こしているようですし。
 アルコール依存症は「否認の病」とも言われ、自分ではなかなか認められません。自分が自分の飲酒のヤバさに気付くことが第一歩です。(私は大きな失敗をやらかして断酒を決意しましたから)
 ちなみにアルコール依存症は病気ですから、適切な対処(医療機関を含む)が必要です。(私はYouTubeの断酒動画で何とか続けています)
 ご主人の好転をお祈りします。
65
3
c******* |5時間前

私も毎日飲んでますが、ご主人の量は多過ぎるし、明らかにアルコール依存症ですよね。
酒乱もあるので、いずれ家族に暴力が向くか自分が大怪我するか仕事を失うか…
早めに医療機関を受診させた方がいいと思います。
59
2
mik***** |5時間前

「お酒さえ飲まなければ良い人」は良い人ではない、というのが持論です。

典型的なアルコール中毒だと思います。
周囲は飲ませておけば簡単に機嫌が取れるから放置しているだけです。

おそらく失禁などもされているのでは。
肝硬変で死にますよ
63
3
yut***** |6時間前

いつか取り返しのつかないトラブル起きますよ。本人が改善する気がなさそう。
なんかしら大怪我されると思います。骨折なのか、切り傷なのか。ドバっと血が出るような怪我。
無理かもしれんが、酒を1週間やめてみたら、アルコールの無い快適さに気づくと思います。
私は酒をやめるにやめられない人間です。
50
2
saru***** |6時間前

ごめんなさい。おいくつかわかりませんが、飲みすぎだと思います。今日はやめようと思ってやめれないなら依存だと思います。
きりっと冷やしたウィルキンソン炭酸とかおすすめです。


私がそうでしたが、どっか体が悪くならないと懲りないような気がします。

わざと通風になるように、つまみでプリン体の多いものだけ
出すとかしたらどうでしょうか。
歩けなくなると仕事できなくなりますが(汗)
48
5
job***** |5時間前

コメ主様はおいくつなのでしょうか?
私の友人の夫がまさにその状態らしい。
彼女らは55歳で孫もいます。

他の友達夫婦は、子育てが終わり、
少しずつ旅行や趣味へ費やす時間を増やす
なか、その夫は毎日仕事→帰宅→飲酒→泥酔
のみの生活で、二人で出掛けることも
無いそうです。

先日は気付いたら何故か車の中で鍵をかけて
寝ており、外からいくら呼び掛けても
反応しないため、息子が窓ガラスを割って
引きずり出したとか。もはや事件w

でも彼女はそんな夫を嫌いになるわけでも、
見放す訳でもなく
「酒以外に趣味もすることも無い
 かわいそうな人」
と表現しています。働いて子供達を
育て上げた伴侶として認めている模様。
ただ、自分は外で飲み歩いたりして
気分転換しているみたい。

将来そういう境地に入る覚悟が
あるなら離婚せずともいいかも。
ただし自由にできるお金は貯めていたほうが
いいと思います。
16
1
shi・・・ |2時間前

俺もたいがい飲む方だけど、コメ主さんの夫みたいに周りに恐怖を感じさせるような行動は取ってない… つもりだけどな。
昔は飲んで帰ってきたらファンキーにもなってたけど、歳を食ってそんな姿を晒すのはカッコ悪いと思うようになったのか、今は帰宅してもなるべく平静でいるようにしている。

ひとつやらないようにしているのは、休日に昼間から飲むことかな。友人と花見やバーベキューでもしない限りは、明るいうちから飲もうという気が起きないので。
6
0
shi****** |1時間前

あなたの夫はもう完全に依存症の仲間だと思います。入浴時に異常行動してそれでめいわくをかけていないと判断しているわけですし、毎晩缶ビール10個多すぎます。適正に飲むなら、他の酒飲まないことを前提にして、毎日なら5個まででしょう。ときどき10缶、ふだんは3缶以内とかね(それでもWHO基準よりは多いけど)
7
0
beb***** |7時間前

飲む理由にもよります。
嫌なことやストレスからお酒を飲む、よりも
語り合いながらのお酒、
味比べを楽しむお酒、
些細なことで乾杯をするお酒、
など、ゆっくり嗜むように飲むといいかもしれませんね。

私も気付いたらお店でハイボール10杯飲んでたりするので人の事は言えませんが、語り合う相手がいない場合は、いろんな種類のビールを買って味比べをしたり工夫しています。

お酒でいつか失敗するなぁ 自分、と思ってから飲み方が変わってきました。
23
5

もっと見る(23件)

コメントを書く

SugarRay***** | 8時間前

寝れない理由から30年間、365日欠かさず晩酌してましたが…昨年1月にインフルエンザの時に飲んでたら、意識を失う寸前になってしまって…単身赴任なので、その日からパタッと酒を止めました。まさか自分が酒を飲まなくなるとは思いませんでした。まァインフルエンザの時に飲む私がアホなだけですが…^^;

返信12

541
70

kgr***** | 6時間前

私は2年前の健康診断でγ-GTPが200超えました

しかし、酒は絶対にやめないと決めて、飲酒機会を週7から一気に週1に変えました
2ヶ月くらいは離脱症状に苦しみました
日曜だけ飲んでます(月曜休みの仕事です)
月火水は相当辛い、金土で「あと少しだけ頑張れ」みたいな感じでやってます
肝機能は正常になりました
たまにある、お祝いとか飲み会は断りません

医者に「一生禁酒」と言われる前に行動に移さないとまずいとは思ってました
一生禁酒するぐらいなら、週6禁酒ならなんとかなる!の発想でした

平日飲めないのはかなり辛いですが日曜の為、日々頑張ってます

正月は少々、頂きます

返信3

169
8

yos***** | 6時間前

私も30年以上の大酒飲みでしたが、5年ほど前にやめました。
本当に思考が違うというのがハッキリ分かります!

お酒を飲んでいた時は、飲む為に生きてるという感じ。夕方になると、仕事をしていても、イベントに参加していても、飲む事に頭がいきソワソワしていました。

常に、飲んで忘れるという考え方だったから、物事を深く考えることもしていかったし、まーいっかって流すことも多かったと思います。
素面で生きると、最初は辛く感じたけど、考えた上で自分で感情をコントロールすることや、見て見ぬフリしていたことにも、ちゃんと目を向けられるようになりました。

お酒とうまく付き合える人は良いのですが、私みたいな人はやめると人生が変わると思う。

返信0

124
5

コメントを書く

bur***** | 7時間前

憂さ晴らしで毎日350~700ml. 飲んでたのだけど、ある時慢性的なだるさと憂鬱な気分、何より脂肪のついた体に気がついてパッタリ止めた。2、3日は離脱症状で頭痛がひどかった。

今はビールやワイン、日本酒を見ても「今は良いや」と思えるようになった。アルコールや砂糖は摂ればとるほど、もっと欲しくなってしまうみたい。連続して飲むのは脳が騙されてるんだと思う。今後も機会があれば飲むけど、続けて飲まないようにしていくつもり。

返信0

84
5

yor***** | 7時間前

身内に重度のアル中が居た者としては酒は怖い物でしかないなぁ。
上手く付き合えるにこした事はないけど
呑む以上は誰でもアル中になる可能性をはらんでいるし。
専門の医療施設は強制力は無いから本人の意思じゃないと入れない。
そもそも本人は依存症で酒を辞めたくないから入らない。
最期は二ヶ月間の入院ですごく苦しみながら死にました。
年末、酒の席も増える中、呑まれる方は楽しく良い酒を呑んでほしいですね。

返信0

81
5

pik***** | 7時間前

依存を形成しやすい体質の方々は程よく飲むと言う事が難しい。
晩酌程度でも依存を形成してしまう可能性あります。
そういう体質の方々は基本的にドラッグ関連(タバコやカフェイン等含め)は使用しないor機会飲酒機会喫煙だけに留めた方が無難でしょうね。

酒は基本は覚醒剤やヘロインなんかと同じで重めのドラッグですからね。飲まなくて良いなら飲まない方がマシ。

特に血縁者にアル中と言われてた人がいらっしゃる方々は遺伝的にドラッグに対する脆弱性がある可能性が高いので、酒等ドラッグ関連には近付かない方が無難でしょう。

返信2

134
28

vlv***** | 7時間前

何かこの作家さんの言ってる事違うなぁ
リセットとか現実逃避の為に飲んでる訳ではなく僕の場合はタガを緩めると言うかリラックスさせる為やただ単純に美味しいから呑むだけだけどね

ただ飲み過ぎは身体を壊すのは間違いない!

返信4

68
3

sts**** | 7時間前

今年になってお酒飲むのをやめました。当初は飲む量を減らすのが目的でしたが意外と簡単にスパッと飲まなくなりました。
身体の調子もいいし痩せるしでプラスしかないのでもう飲まなくてもいいなと断酒して2ヶ月目くらいから思うようになりました。多分私自身お酒があまり体質的に合わなかったのかなと思っています。
しかし、飲む人たちを否定する気は全くありません。実際飲む友達と食事に行ったりもするけど飲む飲まないで変わることはないです。




yad***** | 7時間前

ご褒美はいいんだけど、そのご褒美で満足できるか?ということだと思う。

依存性のある物だとそれが習慣化して、ご褒美がご褒美じゃなくなる。体質によっても違うだろうけど、甘いもの等の食べ物も摂りすぎは良くない。

じゃあ止められるか?っていうとそんなに簡単なものでもない。逆にそこが人間の性として面白かったりもする。

返信0

29
2

******rin | 6時間前

ここ数日 咳がひどくて飲んでません
飲まない方が体が楽なのに やっぱりリセットしたくて飲んでしまう傾向にあります
リセット方法を変えてみようかな
いい機会ですね

今の私に楽しみが酒ぐらいしかない
これが問題なのでしょうね

返信0

23
0

saru***** | 3時間前

毎日飲んでても、休もうと思って休めないなら、病院いったほうがいいかも。

俺の場合は、先に通風で痛い目をみたので、肝硬変とかなる前に
酒を減らすことができて、それはそれでよかったんだろうと思います。

あと、酒で大失敗したので、外では飲むのをやめました。
今は、飲み会はウーロン茶で参加してます。
前より、人とちゃんと会話できて楽しいです。


ちなみに肝臓が悪くなってくると、俺の場合、肩が痛くなってきました。
参考にしてください。


ビールを飲む人は、ウィルキンソン炭酸とかをきりっと冷やして、ビールの代わりに飲むのがおすすめです。
あー、俺はビールがすきなんじゃなくて、喉がシワシワしたかっただけなんだってきづくと思います。

返信0

16
1

yuc***** | 6時間前

女だてらにと思われて不快になったらすいません、8年前まで夕食の準備をしながらビール片手におかえりーなんてやっていました。主人も飲む方なのでビールサーバーをレンタルしてタンクは週に2、3本交換。他のアルコールも飲んでいました。体調も特別異常ないのに、ある日なんだか胸の下あたりで背中に近い方に違和感を感じました。その日から一滴も飲めなくなりました。しばらくして病院に行きましたがどこも悪くなく。なんだったんだろうって思いましたが、体が何かのサインを送ってるのかなーなんて思いながらでもやっぱり飲めない。その数年後、主人のC型肝炎が発覚。私の違和感は主人の体だったのかと。私も検査を受けましたが陰性でした。体からのちょっとしたサインを逃さず体のメンテナンスしたほうがいいなーって思いました。

返信2

23
5

ren***** | 5時間前

親が飲みすぎで20年らいの糖尿病からの今年人工透析になりました。
透析までに緊急入院数回。
透析始まる数カ月前には体調不良が続き、自分で禁酒をしてそれから飲んでいませんが、食事にしても時間にしても他にも失うものが多すぎます。
もっと早く気づいて上手くお酒と付き合っていけたらこんなに制限されなくてもすんだのに…
本人も大変ですがまわりも大変です。
まだ間に合うと思います。
ご自身のお身体ご自愛下さい。

返信0

11
0

cho***** | 7時間前

酒って趣味みたいなもんだから、その時間を楽しめる趣味あれば飲まなくなる
自分はジョギングでしたね
良い感じの疲労で睡眠も取れるようになったし

返信0

33
5

w11***** | 3時間前

私も毎晩缶ビール500mlを10本飲んで、それから焼酎と、30年近く続けていました。完全なアルコール依存症です。でも、あることから断酒しています。本人は酒が強いと思うだけで、実はアルコール依存症であることに気がついていないのです。やめないと命が無いですよ。

返信0

8
0

sdn***** | 7時間前

私はちょっと違うな。
ストレスをリセットするのではなく、お腹が空くのと同じように酒が飲みたくなる。ストレスが無くても…これアル中かな?

返信1

49
2

tipi***** | 4時間前

日本では禁酒は厳しいですね。
毎日テレビでビールをうまそうにつぎ、うまそうに飲んで、幸せ!とか言ってるしね。ついつい・・・禁酒も厳しいです。

外国ではアルコールのCMダメな国も多いと聞くけど。日本もアルコールのCM禁止にしてほしいと思います。

返信0

9
1

fig***** | 2時間前

逆に30年以上飲めなかったのに、3年ほど前から急激に飲めるようになりました。
年齢もそれなりなので何度かの失敗を経た後に、人に迷惑をかけるほどの羽目を外すこともなく、楽しく飲めるようになったのは良かったと思います。
普段は食後に赤ワインを少ししか飲みませんが、長年の悩みだった寝つきの悪さも改善し規則正しいリズムの生活を送れています。
嫌いだった飲み会にも参加するようになって付き合いの幅も増えました。

飲めなかった頃に兄貴分に誘われて町田くんと一緒の飲み会に誘われましたが、行かなかったのが懐かしいです。


izu***** | 6時間前

我が家の夫は、お酒を飲むと子供と遊んで、飲まないとひたすらマイペースに(子供が宿題をしていようと)テレビを観て、子供より早く寝ます。
食事前にお酒を飲み過ぎると、大皿料理を子供に取り分ける前に全部食べちゃいます。
そして、自分は食べた記憶がない。と言い張ります。こっちがやめて欲しい、食事前には飲み過ぎないで欲しいと言うと、外で飲んで他人に迷惑をかけないだけありがたいと思って。と。
思えるわけないでしょ?!なんなら、私だって他人だよ!



sak***** | 6時間前

みなさん 辞められていいですね。
コメ 読みながら呑んでる自分が腹立たしいデス

返信0

7
0

jwf***** | 4時間前

ヘビースモーカーは肺がんで死ぬ直前に喫煙を後悔する
大酒飲みは肝硬変で死ぬ直前でも酒を飲みたがる

薬物中毒者はどうなるのだろうか

返信0

1
0

kobit***** | 8時間前

酒を飲んでも仕事のパフォーマンスは向上しない。
感覚を麻痺させるだけ。

返信0

10
0

Fine | 41分前

昔、私の親父がよく言ってました!
酒飲みはいいが下戸とバクチ打ちには
金貸すな!信用するな!と・・・。
社会に出て身にしみて、親父の言った意味が判りました!

返信0

1
0

sis***** | 6時間前

日本から酒が無くなれば良い。
´´酒は百薬の長 ´´ とか、
酒好きか、酒屋や酒造メーカーが考えた言葉だと思う。

返信0

6
2

moe***** | 6時間前

病を患って医師から酒を止めろと言われた時に自身の現状にやっと気づきました。
大酒飲みではないですが毎日のルーティンなので。笑

返信0

5
0

chu***** | 7時間前

飲もうが止めようがすべて自分しだい。
ただ、酒なんかで人生終わらすのはバカらしい。

返信0

15
1

gli***** | 51分前

酒で死んだ奴を何人か見ているから嫌いだね
小学校の時、級友のオヤジが飲酒後サウナに入って死んだ
通学途中、電話ボックスで寝たまま凍死した人をみた
子供の頃、商店街で酔っ払いが女性の髪の毛を引っ張って引き摺るの見た
学部が違って面識ないが大学の飲み会で飲み過ぎて意識なくして死んだ奴がいた

楽しく飲める分けねえじゃん、いい歳した大人だけど酒は人を不幸にし狂わせる毒だと思って全く飲みたいとは思えない

返信0

2
0

tmm***** | 6時間前

酒は調味料と同じ感覚で毎日食べながら飲んてます 
食事の減塩化と野菜たっぷりのつまみで飲むと食事も美味しい
これに運動をして適量飲むなら経済的でむしろ健康的

返信0

2
1

giq***** | 6時間前

もうすぐ72 毎日無駄な金を使い 無駄な税金を払い 
幸運?不幸? 身体も壊さす 大酒 
酔えば天国 冷めれば地獄の往復 
この税金を世の為 人の為に使ってくれる国ならと思うと 酒もまずくなる 
ならヤメロと言われると 確かに 悪党共に騙されて貢ぎ続ける 
せめてもいいわ訳に安酒 そもそもそんなに納
税出来る身分じゃ無い ほそぼそ迷惑かけるけど 
分かっちゃいるけどヤメラレナイ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「チェリッシュ」の松崎悦子... | トップ | イスラム過激派も共産主義者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヒデは1,人工透析、2,心が弱り40%血液排出、3,リウマチで身体が不自由...」カテゴリの最新記事