◇ すだれに風l鈴 ◇

2007年08月03日 | 今日の出来事

遅まきながら梅雨は明け、いよいよ太陽の季節です、これからは
 35℃になると、猛暑と呼ぶそうです、正式な気象用語だそうです、
今迄の、真夏日なる30℃でも猛暑のようなものでした
   暑さの凌ぎ方ですが、クーラーは別として、最もポピュラー ??なも
扇風機に うちわ、クラシックな類いではすだれに 風鈴です

  すだれは日差しを避けるのに一番、和風住宅ならずとも近代住宅
  でも良く見られます、ただコツがあり、下手をするとかえって暑くなる
風を旨くとうす事で一層の涼しさを呼ぶのです。
  夏の風物詩の一つとしての風鈴、最近余り見かけない、あの鉄のチ
  リンチリンとした音は涼しさを感じさせます、最近はガラス製が主流
と聞きます、涼しさの色合いは変らないようです。

 昔農家で育ち、家屋は何処の家も茅葺屋根、冬暖かく、夏涼しく、雨戸
  など開けっ放しで、自然と風が、よく「無風の風が吹く」???といわれました
まさに天然クーラー   -むかしを思い出しましてー