玄向寺のぼたん 2012年05月19日 | 今日の出来事と 回想など 昨日、兎川寺の小笹原ぼたんを見て、その足で「ほたん寺」で有名な玄向寺に寄ってみる。 さすがに名のとうりいろんな種類のぼたんを見て堪能しました。 玄向寺については薄々知ってましたが、訪れるのは始めてでした、中央階段を登り本堂へ、ぼたんの外に見知る事が出来ました。
小笹原ぼたん 2012年05月19日 | 今日の出来事と 回想など 今日は歴史のある"ぼたんは"松本市里山辺は兎川寺を訪ねる、ちょうど見頃でした。 戦国時代、林城々主 小笠原長時が武田軍に攻められ踏み荒らされるのを防ぐため当院に託され、長い年月を守り続けて現在に至るとありました、その割に規模はそんなに大きくないが歴史の重さを感じました。 松本城本丸庭園の ぼたんは、兎川寺からの株分したものと聞いてます。本丸庭園のぼたんはもう終つたようです。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧