![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/e5dd22f849c71ae562327b2e1c43f4d4.png)
オリジナルイラストです
、、、、、今日は日本の建国を祝う日です。どしても紀元節のイメージがま
、、、、、だ強く残っております。
、、、、、小中学生の頃は戦時下で2月11日は紀元節で学校は休みでした
、、、、、が祝う式が行われ、紀元節節の歌を斉唱しました。「雲に聳ゆる
、、、、、高千穂の~仰ぐ今日こそ たのしけれ」と言った詞ですが小学四
、、、、、年の頃までは意味が解らずに歌ってたのです。五年生になり、天
、、、、、照大御神に初代神武天皇と教わるようになりましが、紀元何年、
、、、、、西暦については全く知りませんでした。
、、、、、紀元を意識するようになったのは昭和15年(1940)紀元2600
、、、、、年となり、祝う式典に歌を教わったが式典も記憶に無いです。そ
、、、、、して翌年にはアメリカなどと戦争になったのでした。
、、、、、建国記念の日が祝日になったのは1967年(昭和42年)ですが当時
、、、、、の記憶はないです。
、、、、、ネットで知ったのは今年で皇紀(紀元)2679年だそうですが、どこ
、、、、、を探しても通用されていようです。
、、、、、今はリアルに西暦主体のようですが西暦と元号の併記が分かりやす
、、、、、いと思いました。