紅葉  牛伏寺ダム

2013年11月12日 | 今日の出来事と 回想など
今朝七時のNHkニュースのあと松本からの雪の常念岳が放映されました。
よーしと常念岳のよく見えるスポットは、弘法山古墳駐車場へと急ぐ。
しかし雲行きがおかしい?山は雲に覆われ一向に姿を見せない、暫く待ってたが益々見えず諦める。
ならばと
方向変換、中山経由で紅葉を追って牛伏寺ダムにフランス式階段工の現場近くまで行きました。

牛伏寺ダムと紅葉


色あせはじめた木も 葉は風に舞ってた


フランス式階段工下部、2枚撮りで継ぎ合わせ
      連岳橋から


牛伏寺ダムに向かう途中の紅葉
  一番鮮やかでした

山 紅葉など

2013年11月11日 | 今日の出来事と 回想など
今日はNクラブの勉強会、年賀状の作成について。さてFさんは前から手書き、それも筆て゛、到底真似は出来ません、せめて宛名位は手あ書きと皆思ってるが、やっぱりパソコンの「筆ぐるめ」頼みでーす。

勉強会はそこそこに入山辺の大和合まで、鮮やかな紅葉を楽しむ事が出来ました。
そして
帰途仲間のSさんとこに寄る、すぐ近くには、信濃守護で松本井川城主の小笠原政康が創建で、小笠原家の菩提寺、広沢寺があります、歴史のあるお寺だそうで、旧参道入り口の門に小笠原家紋がはっきり見えました
          
鮮やか   錦秋の如し


松本入山辺の大和合近くの岩場と紅葉です
以前岩場ではクライミングの練習場でした


広沢寺旧参道の入り口のけやき並木は殆ど落葉
    旧道の上部分は色鮮やかでした


Sさんとこのドウダンツツジ

さては初冠雪

2013年11月09日 | 今日の出来事と 回想など
昨日、あがたの森に行く前に名南部公民館で会合がありました。
ふと窓のそとにうっすらと雪化粧?の常念岳、さては初冠雪でも確認できませんでした。

今朝の市民タイムスに常念冠雪とありました、又rwさんのブログにも冠雪の記事が載ってましたので確信しました。
初冠雪かはう分りませんが私には初冠雪でした

カメラは持ってなかったが、もしやとタブレットカメラで
  南部公民館3Fからです 8日AM 10:00


あがたの森から

2013年11月08日 | 今日の出来事と 回想など
紅葉前線山~里へ、情報では松本城などの松本市街地では見ごろを迎えたようなので、今日あがたの森に行ってきました。
もう散り始めてた、一足遅かった、でも木によりまだ楽しめます。
ドウダンツツジは霜にあたりこれからが本番で真赤に染まるそうです。

天気晴朗、園内を一回りして十分楽しむ事が出来ました。

森のシンボル大けやき群


駐車場の真ん中に トチノ木 もう散り始め






ドウダンツツジ



秋に三日の晴れ間なし

2013年11月07日 | 今日の出来事と 回想など
昨日の朝は冷え込んで辺り一面濃い霧に包まれました、所謂放射冷却現象でした、日中は晴れました。
今日は朝からです
降ったり止んだりで不安定です、昔からよくいわれる「秋に三日の晴れ間なし」です。
二日位晴れて一日雨、幾度と繰り返して寒い冬に向かうのです、暦の上では立冬ですでも
紅葉前線は山~里へ、明日になーれ

干し柿

2013年11月06日 | 今日の出来事と 回想など
今年の柿、なぜか昨年の倍以上の収穫でした。
それにリンゴに近いサイズの柿も数多くありまして、今迄になかった事です。
梅雨時に雨が少なく、夏暑かったせいかなーと思ったがどうかなー
さて干し柿作りです
小さいのを選んで一つ一つの皮剥きです、慣れない仕事?で手首に肩が痛く一日近くかかりました(11月5日)。

深まりゆく秋にちょっぴりの風物詩


大きいと干し柿には不向き150g位がちょうど
↓300g  165g↓

文化の日に

2013年11月03日 | 今日の出来事と 回想など
今日は文化の日です「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日なのですがハッピーマンデーでもある。
でも歳のせい、11月3日は明治節のイメージが強いです、小中学生の頃学校での祝賀式は、白い手袋の校長先生、教育勅語に訓話がありました、当時の事はよく覚えてます。
さて今日の佳き日に
柿取りをする、木登りは無理ハシゴも危ない、手の届かない柿は枝切り機で一個々取るのも手間がかかる、ちょうと゜孫が来る、これ幸いと手伝ってもらい昼までに終える。
明日から干し柿用に一つ一つ皮むきです。



手の届かない処に限って鈴なり


美味そうですが渋柿です

『松本城菊花展』

2013年11月02日 | 今日の出来事と 回想など
菊薫る11月ともなりました。
昨日、秋の「お城まつり」にあわせての松本城菊花展を見ました。
菊の愛好者が丹精込めての花々総て力作揃いです。
ほんの一部ですがスライドショーにしてみました。

本丸庭園は1年振りです、けやきは幾らか色づいてきたようです。
外人さんが多くみえて去年と違った事です。


デジブック 『菊花薫る松本城菊花展』