昨日、栃アド恒例バス旅行に行きました。
食分科会活動と忘年昼食会を兼ねていたのですが
参加者は予定より少なく10名で、ちょっとさみしかったです。
8:25、5名が宇都宮駅前を貸し切りバスで出発し、
小山で5名乗せて、一路茨城へ。
(時間があるので、車内で12月の定例会を行いました。→定例会の項へ)
そうこうするうち、バスは「道の駅しもつま」に到着。
日本で唯一道の駅に納豆製造工場があり、
本来、土曜日は工場での製造はしていないのですが、お願いして話を聞かせていただきました。
茨城県産大豆を使い年間約8000トンの納豆を製造しており、
県内の道の駅と近くのスーパーで販売しているとのこと。
その後会員からいろいろな質問がされ、丁寧に答えていただきました。
早速店で自慢の納豆を購入。そのほか地場の野菜などいろいろ買いこみ
次の目的地へ。
11:30ごろ、ビアスパークしもつまに着き昼食。
ホテル、温泉のほか、体験農園、農産物直売所、地ビール製造所もある面白い場所です。
パスタのランチセットをいただきましたが、サラダバーがあり、デザートもついて
かなりお得なメニューです。
地ビールを別途注文しそれぞれの好みで頼んだ4種類の地ビールで乾杯。
ちょっと飲ませて~と隣の人のビールを味見。
飲み比べると結構味が違っていましたがそれぞれおいしかったです。
昼食後、結城市へ。14時ごろ着。
弘経寺(ぐぎょうじ、と読むのだそうです)等市内散策チーム3名をおろし、
残りの7名は「紬の里」へ。
市内を通り抜け住宅街の中にある工房で、「織り」と「染め」の体験。
織りはコースター。幅11cmにいろいろなパターンで縦糸が渡された織機から
好みの柄を選び、さらに好みの横糸を選んでスタンバイ。
織り方を教わり10cm分を織りました。
縁を見れば性格がわかると言いますか、やっぱり私のはザツ~!と言われてしまいました!
帰宅後すぐ使えるようにと店の方が縁をきれいに縫ってくださいました。
一人もくもくと藍染に挑戦したのはS氏。
仕上がりはなかなかのものでした。
15時過ぎ、終わって駐車場に行くと散策組がすでに到着。結構距離があると思ったのですが、
ぜんぜん!と健脚な方々でした。見習わねば・・・
全員で「紬の館」に行き、結城紬の製法について説明を受けました。
同じ蚕の繭から作っても、生糸とはちがう製法であること、
光沢はないけれど柔らかくやさしい手触りの布になるために全部人の手でなければできないこと、
商標管理を厳しくしていることなど、今まで全然知らなかったことだったので
驚きでした。ユネスコの世界無形文化遺産に指定されたのもうなずけました。
(製品は超高価!で、庶民にはちと手が出ない・・・かな?)
16時過ぎ結城市を出発、帰路につきました。
ハードスケジュールでしたが、かなり面白く、ためになった一日でした。
行程を考え、いろいろ手配してくださったSさん!お疲れ様でした!!
夜は早速納豆を家族でおいしく食べました。ごちそうさま!!
食分科会活動と忘年昼食会を兼ねていたのですが
参加者は予定より少なく10名で、ちょっとさみしかったです。
8:25、5名が宇都宮駅前を貸し切りバスで出発し、
小山で5名乗せて、一路茨城へ。
(時間があるので、車内で12月の定例会を行いました。→定例会の項へ)
そうこうするうち、バスは「道の駅しもつま」に到着。
日本で唯一道の駅に納豆製造工場があり、
本来、土曜日は工場での製造はしていないのですが、お願いして話を聞かせていただきました。
茨城県産大豆を使い年間約8000トンの納豆を製造しており、
県内の道の駅と近くのスーパーで販売しているとのこと。
その後会員からいろいろな質問がされ、丁寧に答えていただきました。
早速店で自慢の納豆を購入。そのほか地場の野菜などいろいろ買いこみ
次の目的地へ。
11:30ごろ、ビアスパークしもつまに着き昼食。
ホテル、温泉のほか、体験農園、農産物直売所、地ビール製造所もある面白い場所です。
パスタのランチセットをいただきましたが、サラダバーがあり、デザートもついて
かなりお得なメニューです。
地ビールを別途注文しそれぞれの好みで頼んだ4種類の地ビールで乾杯。
ちょっと飲ませて~と隣の人のビールを味見。
飲み比べると結構味が違っていましたがそれぞれおいしかったです。
昼食後、結城市へ。14時ごろ着。
弘経寺(ぐぎょうじ、と読むのだそうです)等市内散策チーム3名をおろし、
残りの7名は「紬の里」へ。
市内を通り抜け住宅街の中にある工房で、「織り」と「染め」の体験。
織りはコースター。幅11cmにいろいろなパターンで縦糸が渡された織機から
好みの柄を選び、さらに好みの横糸を選んでスタンバイ。
織り方を教わり10cm分を織りました。
縁を見れば性格がわかると言いますか、やっぱり私のはザツ~!と言われてしまいました!
帰宅後すぐ使えるようにと店の方が縁をきれいに縫ってくださいました。
一人もくもくと藍染に挑戦したのはS氏。
仕上がりはなかなかのものでした。
15時過ぎ、終わって駐車場に行くと散策組がすでに到着。結構距離があると思ったのですが、
ぜんぜん!と健脚な方々でした。見習わねば・・・
全員で「紬の館」に行き、結城紬の製法について説明を受けました。
同じ蚕の繭から作っても、生糸とはちがう製法であること、
光沢はないけれど柔らかくやさしい手触りの布になるために全部人の手でなければできないこと、
商標管理を厳しくしていることなど、今まで全然知らなかったことだったので
驚きでした。ユネスコの世界無形文化遺産に指定されたのもうなずけました。
(製品は超高価!で、庶民にはちと手が出ない・・・かな?)
16時過ぎ結城市を出発、帰路につきました。
ハードスケジュールでしたが、かなり面白く、ためになった一日でした。
行程を考え、いろいろ手配してくださったSさん!お疲れ様でした!!
夜は早速納豆を家族でおいしく食べました。ごちそうさま!!