昨年1月に続き、ご当地ポテチの話。
入手したのは、去年の秋ごろだったのだが、ドタバタしていて投稿をすっかり忘れていた。
とある場所で見つけて2種類ゲット。(カルビーさんのではないメーカーの商品)

スカイベリーという栃木県の独自ブランドを使ったもの。
つまりいちご味!
なかなか、不思議な味でした。好みは分かれるだろうな。
というか、スカイベリーはとちおとめより1.5~2倍の値段のするイチゴだから、なんだかポテチにするのはもったいない気が・・・
もう一つはこれ。

とちぎ和牛、つまりビーフ味。
まあ、これはわかりやすい味。
それにしても、近年さまざまな商品に「期間限定品」が出ている。
定番商品だけでは、売り上げが伸びないからだろうけど、
(普段ポテチを買わない筆者ですら、つられて買ってしまった。
・・・・・つまり、メーカーの策にはまってしまった・・・・)
企画する人、作る人、大勢の人が関わって商品を作り上げている。
人々の絶え間ない欲求にこたえるために、人々は働く。
不思議な生き物だ。人間という動物は。
持続可能な発展という言葉をよく聞く。
次の世紀、そのまた次の世紀まで、ヒトが繁栄し続けている可能性はどれくらいあるのだろうか?
タイムマシンがあったなら、まずは22世紀の地球をみてみたい。
入手したのは、去年の秋ごろだったのだが、ドタバタしていて投稿をすっかり忘れていた。
とある場所で見つけて2種類ゲット。(カルビーさんのではないメーカーの商品)

スカイベリーという栃木県の独自ブランドを使ったもの。
つまりいちご味!
なかなか、不思議な味でした。好みは分かれるだろうな。
というか、スカイベリーはとちおとめより1.5~2倍の値段のするイチゴだから、なんだかポテチにするのはもったいない気が・・・
もう一つはこれ。

とちぎ和牛、つまりビーフ味。
まあ、これはわかりやすい味。
それにしても、近年さまざまな商品に「期間限定品」が出ている。
定番商品だけでは、売り上げが伸びないからだろうけど、
(普段ポテチを買わない筆者ですら、つられて買ってしまった。
・・・・・つまり、メーカーの策にはまってしまった・・・・)
企画する人、作る人、大勢の人が関わって商品を作り上げている。
人々の絶え間ない欲求にこたえるために、人々は働く。
不思議な生き物だ。人間という動物は。
持続可能な発展という言葉をよく聞く。
次の世紀、そのまた次の世紀まで、ヒトが繁栄し続けている可能性はどれくらいあるのだろうか?
タイムマシンがあったなら、まずは22世紀の地球をみてみたい。