キク科コスモス属。 キバナコスモスはコスモス属の1種で、コスモス同様に栽培の多い植物です。耐寒性がありメキシコの自生地でも標高の低い所に住み分けて分布しています。葉の特徴:葉はコスモスより切れ込みが粗く裂片の幅が広い。草丈30~100㎝。 別名:イエローコスモス、キバナアキザクラ(黄花秋桜)。 原産地メキシコ原産。 原種は1m以上になり、やや短日性ですが、園芸品種は草丈が低く日長に関係なく開花します。 日本へは大正時代初期に渡来した。 開花期が長く初心者でも育てやすい。 開花期:6月~11月。 花茎の先に直径6㎝程の頭花を一輪つける。 周りに着く舌状花は、普通8枚で先が3つに切れ込む。 花色は赤、黄色、オレンジ。 5月18日、6月17日、7月26日、8月12日、9月6日、10月2日、10月13日、10月20日の誕生花。 花言葉:「野生美」、「野性的な美しさ」、「幼い恋心」。
写真 キバナコスモス(8月1日・元本郷町) 晴
写真 キバナコスモス(8月1日・元本郷町) 晴