
ツユクサ科ムラサキツユクサ(トラデスカンティア)属。 多年草。 葉っぱから茎まで紫色をした特徴的なリーフプランツです。 丈夫で育てやすくハンキングにも向いています。 テラスやデッキにさりげなく飾ると良いアクセントになります。 ツユクサ科であるとり、ツユクサのように枝先に小さなピンクの花をつけます。 日当たりが大好きな植物ですが、真夏の直射日光は葉やけをおこすので、夏はお半日陰で育てて下さい。 寒さにはかなり強い方です。 関東の平地の路地で越冬可能です。 草丈40~60cm。 別名:パープルハート、セトクレアセア。 原産地:メキシコ原産。 メキシコ東部の沿岸地域に分布する常緑性多年草です。 メキシコ固有の植物で、自生地ではあまり栽培されていませんが、美しい葉を持つことから、観賞用として様々な地域で栽培されています。 以前はセトクレアセア属に分類されていたため。「セトクレアセア」の名前で呼ばれることもあります。日本へは1,955年に渡来しています。 開花期:6月~9月。 花は3弁花でピンク。 花言葉:「優しい愛情」、「変わらぬ愛」、「誠実」。
写真
ムラサキゴテン (8月23日・犬目町)
写真


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます