つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

傾聴ボランティア

2017-06-15 | 日記
梅雨入りしたというのに、今日も良いお天気

午前中は近所の有料老人ホームで気功体操のボランティア。

終わって顔馴染みになっている職員さんとお話。

ホーム1階の広いエントランス付近でするのですが、ここまで

各お部屋からお連れするのが一苦労だそう。

車椅子か杖が必要な方多し。で、余計な事かと思いましたが

言ってしまった~~~「体操ボランティアもいいけれど、お話相手とか

お散歩介助とか、一対一のVがいいのでは?」

昔々、ホスピスボランティアをしていた私としましては、お部屋へ帰ると

一人ポツンとなってしまう入所者の方々の姿が目に浮かび、一か所に

集まって体操するよりも、短時間でも一人一人に相対するVの方が

思ってしまうのでした。

このホームはまだ新しく、ここに入っているボランティア団体の方が歴史が古いと

いうこともあり、まだまだ時間がかかりますとのこと。

私の提案に関しては、その方が有り難いのですと言われ「個人ボランティアとして

話相手に来て欲しいです」とのこと。

自分で言っておきながらアチャ~こうもスンナリ受け入れられるとは

でも家から近いことだし(徒歩5分)傾聴ボランティアとしてデビューしますか





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応

2017-06-14 | 日記
皮膚科行って来ました~

夫が糖尿病で通っている病院。

皮膚科は毎日診療していなくて週2日のみ。

TELで予約しようとしましたが、1ヵ月先まで一杯らしい

仕方なく、空いた隙間の時間を狙うしかなく、待つのを覚悟で出掛けました~~

設置してある本など読みながら、待つ事2時間弱。

予約の方がほとんど帰られてからの時間。ふう~

去年の年末、口にのぼせが出来てかかった時は男性の医師でしたが

今回は女性の医師。パソコン打ち込みながら「足が酷いですねえ。

塗り薬2週間分出しときますね」なんと8本

でも有り難い。又今度いつ痒くなるかもしれず、今使わなくても

置いておける(先生もそうおっしゃった

足は慢性になって、薬の副作用で皮膚の色が黒くなっている。

この色が元に戻るのに何年かかるか元に戻らない内に

また酷くなってと、悪循環

なので大勢の方とお風呂に入るのは憚られる。

今まで”エビアレルギー””汗アレルギー””毛染めアレルギー”

と苦労してきたが、遺伝だから仕方ないと諦め、抵抗しないように

やっとなれた。← 年の甲

飲み薬のアレルギーを抑える薬で、ようやく寝てても

痒く無くなって来た。ヤレヤレ(ふくの看取りでストレス溜まったか?)

これからは皮膚科だけでなく、膝で整形外科とか内科とか

病院へかかることが増えるんだろうなぁ~

年相応と思うことにしよう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度

2017-06-13 | 日記
出歩くと、アチコチで「ガクアジサイ」を見かけます。





紫陽花も沢山種類があるようで、昔々見た白い紫陽花(確かシロマイコアジサイとか・・)が

忘れられません。

もう一度、お目にかかりたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーの法則?

2017-06-12 | 日記
昨日、日曜日久し振りにソースポイントセラピー交換会に出席し

今日は今月から始まった月1回のデイサービスでの気功講師。

(月1回と言っても月1回が3か所、月2回が3か所あるので

 平均してどうなる???

減ることはあっても、増えることはない、と思っていた

気功の外部講師の仕事。”膝関節症”と病名をもらって

自分の歳を自覚しなくては・・・と思っていた矢先の事。

本日参加者14名。

椅子に座って気功体操する、とお聞きしていましたが

初めてなので自己紹介しながらお話聞くと、皆さん

「毎日ラジオ体操しています」とか

「まいにち30分はウオーキングしています」とか

「ゲートボールに通っています」とか

しっかり運動されている様子(中にはそうでも無い方

いらっしゃいましたが)なので、椅子から立って

大丈夫な方にはそうして頂きました~~~

女性ばかりとお聞きしていましたが、中に男性がお一人。

この方90歳近いにも拘らず、顔色がすこぶるいい

お聞きすると、10年以上前”糖尿病”と診断され医師から

「薬を飲むか、どうしますか?」と聞かれ奮起(肥えていたそう)

食事療法と運動で10年かけて糖尿病克服されたとか・・・

それ以来運動はかかさないとか ごりっぱ

夫に聞かせたい

女性でもニコニコしながらこちらの言うままに身体動かしている方は

お元気そう逆に「しんどい」と言われてジッと

されてる方は、やはりどこかお悪るそう

ニワトリが先か、たまごが先かになってしまうけど、

身体をよく動かす方はエネルギーもよくまわってお元気

これがエネルギーの法則かなあ


梅酒の写真。記事と関係なく
 エネルギーまわって美味しくなあれ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃

2017-06-10 | 日記
梅雨入りしました~

梅酒漬けました~

ガジュマル・観音竹、鉢替え、鉢植えしました~

後、夏の準備としてはリビングの敷きもの変えるだけ。

家ネコ”ふく”がいなくなってトイレ用の砂は燃えるごみに

トイレ本体もプラスチックなので、燃えるごみに。

(一度プラスチックごみでゴミ出ししたら「分別出来て

いません」と張り紙されて「そうなんか、バケツと一緒だから

燃えるゴミなんや」と燃えるゴミに出し直し

爪とぎも燃えるごみに~~~(ふくも燃えて骨に~)

今月20日で納骨堂の期限切れ。先日お参りに行った折、

少しだけふくの骨持ち帰り、小袋に入れて家の仏壇に置いて

います。ねこといえども、家族同然だったからお墓に入れて

やりたいけど、法律上それは出来ないとか・・・

終活で購入した人間の納骨堂へ夫婦どっちが先に入るか

分からないけど、その時ドサクサに紛れて、人間の骨と

一緒に入れないものかナーンテ

考えてしまう、今日この頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする