終わってみれば大阪桐蔭の圧勝!!
この桐蔭を延長まで追い詰めたのは金沢高校
ということで2番目に強いのは金沢高校!!!
とここまで調子のいいことは考えませんが
しかし今年の高校野球は突出した好投手がいなかったこともあり
圧倒的に打撃力が勝った印象があります。
突出した好投手がいないといっても
140キロ近くの投手はざらにいますし
切れのある球を投げている投手も何人かいるのですが
ちょっとでも乱れがでるとあっという間に打ち込まれてしまいます。
私の高校生のころに星稜と箕島が延長18回戦いましたが
あのときの星稜のエースの堅田は125キロも出ていませんでした。
かっての中日のエースだった小松辰雄が高2で
甲子園でベスト4に進んだときから快速球投手として
勇名をはせましたがこのときMAXスピードは138キロです。
いまの甲子園では通用しないかも・・
今年はプロ野球もそうですが球速よりも球のきれが
求められているように思います。
そういえば今日のカナダ戦で好投した成瀬もMAX135キロですね~
こういう切れの良いストレートを投げる投手が多いのが
日本球界の特徴です。ほかの地域では回転の汚い球(いわゆるムービング)
を投げてうちそんじを誘うタイプが主流ですので・・
ただ切れのよいストレートは三振も取れるし見ていても
非常に気持ちが良い球筋なのですが疲れてフォームが乱れると
棒球になりやすく痛打を食らうリスクが高いのが欠点ですね~
でも中日の山本マサのように40過ぎても切れの良い球を
投げられる投手もいますが・・・・
この桐蔭を延長まで追い詰めたのは金沢高校
ということで2番目に強いのは金沢高校!!!
とここまで調子のいいことは考えませんが
しかし今年の高校野球は突出した好投手がいなかったこともあり
圧倒的に打撃力が勝った印象があります。
突出した好投手がいないといっても
140キロ近くの投手はざらにいますし
切れのある球を投げている投手も何人かいるのですが
ちょっとでも乱れがでるとあっという間に打ち込まれてしまいます。
私の高校生のころに星稜と箕島が延長18回戦いましたが
あのときの星稜のエースの堅田は125キロも出ていませんでした。
かっての中日のエースだった小松辰雄が高2で
甲子園でベスト4に進んだときから快速球投手として
勇名をはせましたがこのときMAXスピードは138キロです。
いまの甲子園では通用しないかも・・
今年はプロ野球もそうですが球速よりも球のきれが
求められているように思います。
そういえば今日のカナダ戦で好投した成瀬もMAX135キロですね~
こういう切れの良いストレートを投げる投手が多いのが
日本球界の特徴です。ほかの地域では回転の汚い球(いわゆるムービング)
を投げてうちそんじを誘うタイプが主流ですので・・
ただ切れのよいストレートは三振も取れるし見ていても
非常に気持ちが良い球筋なのですが疲れてフォームが乱れると
棒球になりやすく痛打を食らうリスクが高いのが欠点ですね~
でも中日の山本マサのように40過ぎても切れの良い球を
投げられる投手もいますが・・・・