消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府
時事通信 4月19日(火)0時7分配信
東日本大震災の復興財源確保のため、消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが18日、分かった。現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており、復興の本格化に伴って発行する国債の償還財源に充てる。複数の政府・民主党関係者が明らかにした。
仮設住宅建設やがれき撤去など、当面の復旧対策が中心の2011年度第1次補正予算案の財源として、政府・民主党は、国債の発行は見送る。しかし、政府・民主党内では、復興には最低でも10兆円超の予算措置が必要との見方が支配的で、2次補正以降では財源の柱として「復興再生債」(仮称)を発行する方針だ。
財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」を提唱したこともあり、民主党内では「増税で対応せざるを得ない」(幹部)との声が強まっている。消費税を3%引き上げれば、年間7.5兆円の財源が見込まれる。
消費税を上げると税収が上がる
というばかげた議論がいまだに真剣にもてはやされていることに
疑問と驚きを隠せません。
過去の例を見ても消費税を上げた分だけ確かにその部分の税収は上がるのですが
消費が落ち込むので全体の税収が下がることが多いようです。
無断転載ですが参考になるHPをリンクさせていただきます。
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/12/post-9a13.html
いまの税金は経済活動に連動して税収が上がる仕組み
ですので経済活動を促進しないと税収は上がりません。
今回の震災復興財源をどのように確保すべきかについては
すでに色々な経済評論家や学者が提唱しているように
国債を発行すべきと思います。
細かい法律の縛りは不勉強で存じ上げないのですが
復興支援国債みたいな名目の特別ルールでの
国債を出せないもんですかね??
復興支援に目的を限定し
さらに特別の償還ルールをつくる
あとたとえばこの国債を購入した人にはカードを
配ってそのカードで東北の産物を購入するとさらに
割引等の恩恵を受けられるなど・・
あらたに借金を背負うことは確かにリスクが高いのですが
どうせ震災復興そのものがリスクとの戦いです。
安易な増税などプロの政治家の考えることではありません。
未曾有の危機に立ち向かうという非常事態には
もっと思い切った手段を講じるべきであり
そのための英知を結集してもらいたい!!
今回の震災復興に日本が失敗すると
世界経済そのものに大きなダメージを与えてしまいます。
※既に各国からそのような懸念が出始めていますが・・
もう少し真剣に
やってください!!
時事通信 4月19日(火)0時7分配信
東日本大震災の復興財源確保のため、消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが18日、分かった。現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており、復興の本格化に伴って発行する国債の償還財源に充てる。複数の政府・民主党関係者が明らかにした。
仮設住宅建設やがれき撤去など、当面の復旧対策が中心の2011年度第1次補正予算案の財源として、政府・民主党は、国債の発行は見送る。しかし、政府・民主党内では、復興には最低でも10兆円超の予算措置が必要との見方が支配的で、2次補正以降では財源の柱として「復興再生債」(仮称)を発行する方針だ。
財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」を提唱したこともあり、民主党内では「増税で対応せざるを得ない」(幹部)との声が強まっている。消費税を3%引き上げれば、年間7.5兆円の財源が見込まれる。
消費税を上げると税収が上がる
というばかげた議論がいまだに真剣にもてはやされていることに
疑問と驚きを隠せません。
過去の例を見ても消費税を上げた分だけ確かにその部分の税収は上がるのですが
消費が落ち込むので全体の税収が下がることが多いようです。
無断転載ですが参考になるHPをリンクさせていただきます。
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/12/post-9a13.html
いまの税金は経済活動に連動して税収が上がる仕組み
ですので経済活動を促進しないと税収は上がりません。
今回の震災復興財源をどのように確保すべきかについては
すでに色々な経済評論家や学者が提唱しているように
国債を発行すべきと思います。
細かい法律の縛りは不勉強で存じ上げないのですが
復興支援国債みたいな名目の特別ルールでの
国債を出せないもんですかね??
復興支援に目的を限定し
さらに特別の償還ルールをつくる
あとたとえばこの国債を購入した人にはカードを
配ってそのカードで東北の産物を購入するとさらに
割引等の恩恵を受けられるなど・・
あらたに借金を背負うことは確かにリスクが高いのですが
どうせ震災復興そのものがリスクとの戦いです。
安易な増税などプロの政治家の考えることではありません。
未曾有の危機に立ち向かうという非常事態には
もっと思い切った手段を講じるべきであり
そのための英知を結集してもらいたい!!
今回の震災復興に日本が失敗すると
世界経済そのものに大きなダメージを与えてしまいます。
※既に各国からそのような懸念が出始めていますが・・
もう少し真剣に
やってください!!