高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

木こり仕事

2018-11-03 06:23:18 | 日記
薪ストーブの薪を、
自分で調達するにあたり、
数年分を備蓄するのが、常識。

薪を買ってくれば、
すぐ使えるのだが、
自分で木を切り倒し(又は、切った木をいただき)、🌳
玉切りし、
割った薪を1〜2年、乾燥させてからでないと、
上手に燃やせない。 😅

ということで、
3年分の量をストックする場所がいる。
で、
一般住宅地で、薪ストーブを使おうとすると、🏘
他に薪置き場を確保する必要が生ずる。

我が家は、
敷地、わずか50坪。
1シーズン分の薪も置ききれない。 😝

ツテを頼って、
農家さんの納屋を借りる事が出来た。

大家さんは、
とても気さくな人で、👨‍🌾
出入りに気を使うことなく、
自由に使わせてもらっている。

が、
時々、手伝い仕事を頼まれる。
多くは、
邪魔になった庭木を切ったりする事。🌴

大家さんの知り合いの物も、ある。 😅

先日の巨大台風で、💨
おおきな木が数本、
途中から折れてしまった。😳

それを切り倒してほしい、と言う。
夫が、
一人では危ないので、
一緒に見ててほしい。

と言うので、見に行った。

一本は、直径30センチ位。
地面から1メートルの所で折れ、
上は、横の木に寄りかかっていた。
10メートル以上もある。

下手に切ると、
下にずり落ちてきそう。

慎重にチェーンソーを入れていくが、
案の定、ずり落ちてきた!
危うく、夫の指が挟まれそうだった!


とっさに手を引いたが、
軍手の指先が挟まれ、
引っ張ったら、ちぎれた!!


一歩間違えば、
救急車を要請しなくちゃいけなかった。🚑


夫は、
それでもチェーンソーを使って頑張ったが、
今度は、
チェーンソーが挟まってしまった。

もう無理だよ!
やめようよ・・・

😨 😨

頼まれ仕事で、
怪我でもしたら、割りに合わないじゃん。

でも、
夫は、お人好し・・・・


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする